2016年02月27日
徘徊高齢者捜索模擬訓練
こんちには。
昨日、徘徊高齢者捜索模擬訓練に参加してきました。
認知症の方が行方不明になったという想定で、声かけなどの練習をさせていただきました。
実際に、行方不明になった場合、警察への連絡をしますが、手続き処理に1時間程かかるそうです。
そこで、本人の顔写真があると捜索がスムーズにいくとのこと。
また、警察への連絡により、防災無線やメール配信などの依頼もできるそうです。
参加された地域の方と、「最近、行方不明者の放送をよく聞くよね。」との話題になりました。
放送を聞いたとき、近隣で何かあったとき、どこまで何ができるのかについて、みなさん興味を示して参加されていることが伺えました。
今回、施設職員としての対応だけでなく、地域の方にどのように協力して頂けるのかを参考にしたかったため、今後、喜ら里の近隣の方々にも、少しでも、お伝えできたらいいなと思いました。
その一歩として、今日の東愛知新聞に記事が掲載されていましたので、職員や利用者さんとの話題になりました。
話題の一つは、参加した私がほんのわずか写真に載っていたのですが、「老眼鏡をかけてもわからない(笑)」という程度の映りで、なぜか笑い話に変わってしまいました。
ただ、記事も読んでくれていたので、少し伝わったかな。
昨日、徘徊高齢者捜索模擬訓練に参加してきました。
認知症の方が行方不明になったという想定で、声かけなどの練習をさせていただきました。
実際に、行方不明になった場合、警察への連絡をしますが、手続き処理に1時間程かかるそうです。
そこで、本人の顔写真があると捜索がスムーズにいくとのこと。
また、警察への連絡により、防災無線やメール配信などの依頼もできるそうです。
参加された地域の方と、「最近、行方不明者の放送をよく聞くよね。」との話題になりました。
放送を聞いたとき、近隣で何かあったとき、どこまで何ができるのかについて、みなさん興味を示して参加されていることが伺えました。
今回、施設職員としての対応だけでなく、地域の方にどのように協力して頂けるのかを参考にしたかったため、今後、喜ら里の近隣の方々にも、少しでも、お伝えできたらいいなと思いました。
その一歩として、今日の東愛知新聞に記事が掲載されていましたので、職員や利用者さんとの話題になりました。
話題の一つは、参加した私がほんのわずか写真に載っていたのですが、「老眼鏡をかけてもわからない(笑)」という程度の映りで、なぜか笑い話に変わってしまいました。
ただ、記事も読んでくれていたので、少し伝わったかな。
Posted by 喜ら里 at
14:41
│Comments(0)
2016年02月26日
床屋さん
おはようございます。
今日は、朝早くからグループホーム喜ら里に床屋さんが来てくれました。
「写真撮ってもいいですか~?」と、後ろ姿を撮影したら、 「裏方じゃなく、顔を映してほしい!」と、利用者さんがとっても嬉しそうに髪を切ってもらっています。

今日は10名の方のカットをしていただき、終わる度に、職員さんから「綺麗になったね~」「イケメンになったね~」の声が上がります。
「いくつになっても綺麗になったねと言われると嬉しいよね」
みなさん褒められて照れながらも、嬉しそうにおっしゃっていました。
さて、綺麗にさっぱりした後は、今からお昼ご飯です。
お昼からはお誕生日会もするそうですよ。楽しみですね。
今日は、朝早くからグループホーム喜ら里に床屋さんが来てくれました。
「写真撮ってもいいですか~?」と、後ろ姿を撮影したら、 「裏方じゃなく、顔を映してほしい!」と、利用者さんがとっても嬉しそうに髪を切ってもらっています。
今日は10名の方のカットをしていただき、終わる度に、職員さんから「綺麗になったね~」「イケメンになったね~」の声が上がります。
「いくつになっても綺麗になったねと言われると嬉しいよね」
みなさん褒められて照れながらも、嬉しそうにおっしゃっていました。
さて、綺麗にさっぱりした後は、今からお昼ご飯です。
お昼からはお誕生日会もするそうですよ。楽しみですね。
Posted by 喜ら里 at
11:37
│Comments(0)
2016年02月25日
求めていること
本日も、マイホーム喜ら里にボランティアさんが来てくれました。
ギター演奏での童謡を歌ったり、金魚を使ったマジックショーを披露してくれました。

本物の金魚だったので、職員さんもびっくり!
プレゼントしてくださったので、デイサービスの金魚鉢に仲間入りさせて頂きました。
職員さんの知人という繋がりでボランティアに来てくださいましたが、事前に何度か来所して、みなさまの様子を伺ったり、好みの歌を選んだりして準備してくださいました。
みなさんも喜んでいましたが、参加した職員数名が
「利用者さんのペースに合っていて、ゆっくり進めてくれてよかった。」と、言っていました。
これも、事前に利用者さんの様子を見に来て下さり、職員と打ち合わせをしてくださったからだと思います。
何度も足を運び、楽しませて下さりありがとうございます。
最近は、本当によく色々なボランティアさんが来てくれます。
喜ら里では、ボランティアさんに任せるのではなく、(利用者さんが楽しめるように)ボランティア内容に対して「こうしてほしい!」という提案をさせて頂くことがよくあります。
利用者さんが求めていることと、職員やボランティアさんがやりたいことが一致しないと、利用者様の笑顔が見られませんからね。
そこには、利用者さんが求めていることを職員が把握しているからこそですが。
喜ら里の職員は、レクリエーションの様子や個別の会話から、利用者さん一人一人の求めいていることに気づきをもって、日々、少しずつですが、できることを進めています。
「キラリと輝く一日をみなさまと共に」
一日一回でも、輝く笑顔とひと時が過ごせるように、喜ら里の職員はまた、明日も楽しいことを考えてくれているはずです。
ギター演奏での童謡を歌ったり、金魚を使ったマジックショーを披露してくれました。
本物の金魚だったので、職員さんもびっくり!
プレゼントしてくださったので、デイサービスの金魚鉢に仲間入りさせて頂きました。
職員さんの知人という繋がりでボランティアに来てくださいましたが、事前に何度か来所して、みなさまの様子を伺ったり、好みの歌を選んだりして準備してくださいました。
みなさんも喜んでいましたが、参加した職員数名が
「利用者さんのペースに合っていて、ゆっくり進めてくれてよかった。」と、言っていました。
これも、事前に利用者さんの様子を見に来て下さり、職員と打ち合わせをしてくださったからだと思います。
何度も足を運び、楽しませて下さりありがとうございます。
最近は、本当によく色々なボランティアさんが来てくれます。
喜ら里では、ボランティアさんに任せるのではなく、(利用者さんが楽しめるように)ボランティア内容に対して「こうしてほしい!」という提案をさせて頂くことがよくあります。
利用者さんが求めていることと、職員やボランティアさんがやりたいことが一致しないと、利用者様の笑顔が見られませんからね。
そこには、利用者さんが求めていることを職員が把握しているからこそですが。
喜ら里の職員は、レクリエーションの様子や個別の会話から、利用者さん一人一人の求めいていることに気づきをもって、日々、少しずつですが、できることを進めています。
「キラリと輝く一日をみなさまと共に」
一日一回でも、輝く笑顔とひと時が過ごせるように、喜ら里の職員はまた、明日も楽しいことを考えてくれているはずです。
Posted by 喜ら里 at
20:18
│Comments(0)
2016年02月25日
ボランティア
昨日、ボランティアグループ「夢花一座」さんがお見えになりました。
南京玉すだれ~

歌に合わせた体操

二胡の演奏

2カ月に一度のペースで来て下さっているのですが、最近では、13時からグループホーム喜ら里、14時からデイサービス喜ら里で披露してくださっています。
大忙しで敷地内を移動して、みなさまを楽しませてくれます。
そして、最後に必ず、手作りの折り紙を全員にプレゼントしてくれます。
今回は「さる」

毎回、時期に合わせて可愛い折り紙のプレゼントをありがとうございます。
南京玉すだれ~
歌に合わせた体操
二胡の演奏
2カ月に一度のペースで来て下さっているのですが、最近では、13時からグループホーム喜ら里、14時からデイサービス喜ら里で披露してくださっています。
大忙しで敷地内を移動して、みなさまを楽しませてくれます。
そして、最後に必ず、手作りの折り紙を全員にプレゼントしてくれます。
今回は「さる」
毎回、時期に合わせて可愛い折り紙のプレゼントをありがとうございます。
Posted by 喜ら里 at
11:31
│Comments(0)
2016年02月24日
五月人形
今朝、デイサービス喜ら里に「五月人形をもらってくれませんか?」と、お電話がありました。
お話を伺うと、以前ご利用されていた方の息子様からのお電話でした。
ご自宅を片付けていた際に、「喜ら里に飾って頂けないか・・」と、思われたとのこと。
早速、こちらまで届けてくださいました。

他にも、段飾りの人形をお持ち頂きました。
ご家族様も皆さんお元気とのことで、近況をお伺いでき、懐かしく思いました。
そして、このように喜ら里を思い出してもらえることが何より嬉しいですね。
せっかく持ってきてくださったので、ひな人形より先に五月人形を飾ってしまいました。
お話を伺うと、以前ご利用されていた方の息子様からのお電話でした。
ご自宅を片付けていた際に、「喜ら里に飾って頂けないか・・」と、思われたとのこと。
早速、こちらまで届けてくださいました。
他にも、段飾りの人形をお持ち頂きました。
ご家族様も皆さんお元気とのことで、近況をお伺いでき、懐かしく思いました。
そして、このように喜ら里を思い出してもらえることが何より嬉しいですね。
せっかく持ってきてくださったので、ひな人形より先に五月人形を飾ってしまいました。
Posted by 喜ら里 at
17:46
│Comments(0)
2016年02月23日
フラワーアレンジメント
グループホーム喜ら里にてフラワーアレンジメントを行いました。
ご利用者様の娘様がお花の先生をしていますので、お仲間とともに来所してくださいました。


みなさま、先生の優しい声掛けの元、思いのままに手を動かしています。
自由な発想の中に、「こうすると綺麗に見えるよ」と、先生のアドバイスもあり、職員さんも一緒に楽しみます。
材料をすべて準備してきてくださり、飾り付けのリボンもブルーで素敵!!あまりに綺麗なブルーのリボンを見ながら、なぜか、職員さんが「ブルーライトよこはま」を歌いながら、お手伝いしていましたよ。
歌声と笑い声が入ったフラワーアレンジメントですね。
先生も明るく、とっても賑やかな時間です。

あっという間に、綺麗なバラが入りました。

入荷したてのバラの花を持ってきてくださったんです。
お花が綺麗なうちに、みなさんでアレンジできたら・・・と、先生方はお忙しい中、来て下さりました。
ほんとうにありがとうございます
そして、偶然なことが!
先生のお一人とご利用者様に繋がりがあったんです。
お話の中で、昔住んでいた場所が隣近所だったんですね。
会話をしなければわからなかったこともありますし、こうして出会わなければ、今日の楽しい昔話もできませんでした。
本当に、人と人の繋がりってどこにあるのかわかりませんね。
最後に、完成した花を見て、先生がみなさんに話かけます。
「お花を見ると笑顔になるね。お花を見て怒る人はいないでしょ~」
みなさん、お部屋に飾って、にこやかになりました。
ご利用者様の娘様がお花の先生をしていますので、お仲間とともに来所してくださいました。
みなさま、先生の優しい声掛けの元、思いのままに手を動かしています。
自由な発想の中に、「こうすると綺麗に見えるよ」と、先生のアドバイスもあり、職員さんも一緒に楽しみます。
材料をすべて準備してきてくださり、飾り付けのリボンもブルーで素敵!!あまりに綺麗なブルーのリボンを見ながら、なぜか、職員さんが「ブルーライトよこはま」を歌いながら、お手伝いしていましたよ。
歌声と笑い声が入ったフラワーアレンジメントですね。
先生も明るく、とっても賑やかな時間です。
あっという間に、綺麗なバラが入りました。
入荷したてのバラの花を持ってきてくださったんです。
お花が綺麗なうちに、みなさんでアレンジできたら・・・と、先生方はお忙しい中、来て下さりました。
ほんとうにありがとうございます

そして、偶然なことが!
先生のお一人とご利用者様に繋がりがあったんです。
お話の中で、昔住んでいた場所が隣近所だったんですね。
会話をしなければわからなかったこともありますし、こうして出会わなければ、今日の楽しい昔話もできませんでした。
本当に、人と人の繋がりってどこにあるのかわかりませんね。
最後に、完成した花を見て、先生がみなさんに話かけます。
「お花を見ると笑顔になるね。お花を見て怒る人はいないでしょ~」
みなさん、お部屋に飾って、にこやかになりました。
Posted by 喜ら里 at
15:05
│Comments(0)
2016年02月22日
音楽療法
今日は、月に一回の音楽療法の日でした。
喜ら里の近くに住む方が、毎月、ボランティアで来てくださってます。
ピアノを弾きながら、みなさんと一緒に歌を歌ってくれるんです。
職員手作りの模造紙に書かれた歌詞をみながら、みんなで歌うのが恒例です。
デイサービスが開設して以来、音楽療法での曲目が増えたことで、歌詞カードもどんどん増え、地域のボランティアさんがイベントで使用するときに、お貸しすることもあります。
趣味多彩な先生は、ホームステイで受け入れている可愛い外人さんを連れてきてくれることもありました。
歌い終わった後は、みなさんと一緒におやつを召し上がりながら、次回のリクエストを聞いてくれます。
ご利用者様の名前を覚えて声をかけて下さり、時に、職員さんとのセッションもあり、本当に明るい時間を提供して頂いています。
職員さんからのリクエストに応えて、最新曲を聞かせてくれることもあります。
今日は、写真を撮るのを忘れて、司会進行に集中してしまった職員さんです。
次回は、是非、先生の写真とともにご紹介させて頂きたいです。
喜ら里の近くに住む方が、毎月、ボランティアで来てくださってます。
ピアノを弾きながら、みなさんと一緒に歌を歌ってくれるんです。
職員手作りの模造紙に書かれた歌詞をみながら、みんなで歌うのが恒例です。
デイサービスが開設して以来、音楽療法での曲目が増えたことで、歌詞カードもどんどん増え、地域のボランティアさんがイベントで使用するときに、お貸しすることもあります。
趣味多彩な先生は、ホームステイで受け入れている可愛い外人さんを連れてきてくれることもありました。
歌い終わった後は、みなさんと一緒におやつを召し上がりながら、次回のリクエストを聞いてくれます。
ご利用者様の名前を覚えて声をかけて下さり、時に、職員さんとのセッションもあり、本当に明るい時間を提供して頂いています。
職員さんからのリクエストに応えて、最新曲を聞かせてくれることもあります。
今日は、写真を撮るのを忘れて、司会進行に集中してしまった職員さんです。
次回は、是非、先生の写真とともにご紹介させて頂きたいです。
Posted by 喜ら里 at
21:24
│Comments(0)
2016年02月22日
琴
先日、厨房スタっフさんが琴の演奏をしてくれました。


スタッフさんが習っている琴のお仲間や先生を含め、尺八の演奏も交えて7名の方が来てくださいました。
「春が来た」「どじょっこふなっこ」「おぼろ月夜」など、皆様も一緒に歌いながら楽しんでいました。
また、「糸」「冬ソナ」「いい日旅立ち」など、今までにない選曲に、職員さんは「癒された~」と口にしていました。

最近、「介護ストレス・・・」について取り上げられることがありますが、こうして、利用者様と一緒にゆっくり時が流れる時間を過ごせることも、職員さんには癒しの場となったようです。
利用者様、職員さん、聴く人みんなの心に響くような素敵な音色をありがとうございました。
スタッフさんが習っている琴のお仲間や先生を含め、尺八の演奏も交えて7名の方が来てくださいました。
「春が来た」「どじょっこふなっこ」「おぼろ月夜」など、皆様も一緒に歌いながら楽しんでいました。
また、「糸」「冬ソナ」「いい日旅立ち」など、今までにない選曲に、職員さんは「癒された~」と口にしていました。
最近、「介護ストレス・・・」について取り上げられることがありますが、こうして、利用者様と一緒にゆっくり時が流れる時間を過ごせることも、職員さんには癒しの場となったようです。
利用者様、職員さん、聴く人みんなの心に響くような素敵な音色をありがとうございました。
Posted by 喜ら里 at
09:18
│Comments(0)
2016年02月19日
認知症カフェ
今日は「まちカフェランチ会」の日でした。
ランチ会には17名の方がご参加されました。
物覚えクイズで脳トレをしてみたり

ギターとともに歌を歌ったり

サックスやハーモニカも加わって、盛り上がっています。

通常、まちカフェ喜ら里の奥のお部屋を貸切で行っていますが、
本日は、その他にも10名のご予約のお客様がランチを召し上がり、途中で何度かランチ会をのぞいてくれました。
「歌声を聴きながらおいしい食事が食べれてよかったよ。」と、おっしゃって、隣の部屋からの歌声を楽しんでくださいました。
「まちカフェランチ会」は認知症カフェ事業の一環で行っています。
「認知症」と聞いて、抵抗がある方もいらっしゃいますが、気楽に来ていただけるように「ランチ会」としています。
ランチに来た方が、何をしているのかな?どういうことをしているの?と興味を示していただく中で、自然と認知症カフェの趣旨をお伝えすることができています。
介護をする方やご家族様だけでなく、多くの方に認知症への理解を示していただけることで、地域で支えあっていく形ができるのではないかと思います。
「家にいても暇だから」「ちょっとご飯のついでに」「介護に疲れちゃった」「ちょっと誰かに話を聞いてもらいたい」などなど、ランチのついでのランチ会です。
「来たいときに来て、帰りたいときに帰る。」というお気楽な会ですが、今日はみなさんで最後まで盛り上がっていましたね。
来月は3月18日金曜日の午前11時30分から開催予定です。
次回は、どんな方々がお見えになるのか楽しみです。
ランチ会には17名の方がご参加されました。
物覚えクイズで脳トレをしてみたり
ギターとともに歌を歌ったり
サックスやハーモニカも加わって、盛り上がっています。
通常、まちカフェ喜ら里の奥のお部屋を貸切で行っていますが、
本日は、その他にも10名のご予約のお客様がランチを召し上がり、途中で何度かランチ会をのぞいてくれました。
「歌声を聴きながらおいしい食事が食べれてよかったよ。」と、おっしゃって、隣の部屋からの歌声を楽しんでくださいました。
「まちカフェランチ会」は認知症カフェ事業の一環で行っています。
「認知症」と聞いて、抵抗がある方もいらっしゃいますが、気楽に来ていただけるように「ランチ会」としています。
ランチに来た方が、何をしているのかな?どういうことをしているの?と興味を示していただく中で、自然と認知症カフェの趣旨をお伝えすることができています。
介護をする方やご家族様だけでなく、多くの方に認知症への理解を示していただけることで、地域で支えあっていく形ができるのではないかと思います。
「家にいても暇だから」「ちょっとご飯のついでに」「介護に疲れちゃった」「ちょっと誰かに話を聞いてもらいたい」などなど、ランチのついでのランチ会です。
「来たいときに来て、帰りたいときに帰る。」というお気楽な会ですが、今日はみなさんで最後まで盛り上がっていましたね。
来月は3月18日金曜日の午前11時30分から開催予定です。
次回は、どんな方々がお見えになるのか楽しみです。
Posted by 喜ら里 at
18:14
│Comments(0)
2016年02月18日
ビンゴゲーム
グループホーム喜ら里のみなさんは、ただいま夕食を待ちながら、ビンゴゲーム中です。

「りんご」「みかん」「すもも」と、みなさんが考えたものをビンゴ用紙に記入し、スタッフが口にしたものに丸印をつけていきます。

字を書くこと、文字を探すことをしながら、自然と会話も弾んでいます。
ビンゴ一番の方には、「東京音頭」を歌っていただきました。

手拍子とともに盛り上がったところで、今から夕食です。
夕食準備をする夜勤者さんのお顔を見て、ご利用者様のお一人が「嬉しい!」とおっしゃっていました。
普段、物静かな方ですが、お言葉から優しさを感じる方です。
今日の夜勤があんたで嬉しい!との想いだったようです。
夜勤者さんは今からがお仕事スタートですが、この言葉に笑顔があふれますね。
今夜もみなさまゆっくり穏やかな夜が過ごせるといいですね。
「りんご」「みかん」「すもも」と、みなさんが考えたものをビンゴ用紙に記入し、スタッフが口にしたものに丸印をつけていきます。
字を書くこと、文字を探すことをしながら、自然と会話も弾んでいます。
ビンゴ一番の方には、「東京音頭」を歌っていただきました。
手拍子とともに盛り上がったところで、今から夕食です。
夕食準備をする夜勤者さんのお顔を見て、ご利用者様のお一人が「嬉しい!」とおっしゃっていました。
普段、物静かな方ですが、お言葉から優しさを感じる方です。
今日の夜勤があんたで嬉しい!との想いだったようです。
夜勤者さんは今からがお仕事スタートですが、この言葉に笑顔があふれますね。
今夜もみなさまゆっくり穏やかな夜が過ごせるといいですね。
Posted by 喜ら里 at
17:42
│Comments(0)
2016年02月17日
まちカフェ喜ら里
こんにちは。
最近、「まちカフェ喜ら里」がとても賑やかです。
今日も、ランチのご予約のお客様がお見えになり、お昼からは、
「マイホーム喜ら里」と「グループホーム喜ら里」の皆様がコーヒータイムで来店されました。

コーヒーやココアなど、お好きな飲み物を頼まれ、シュークリームとチョコレートでティータイムをお楽しみいただきました。
いつもと違う場所で気分も変わり、皆様笑顔で帰られました。
今日のまちカフェ喜ら里は一日中、お席も満席で賑やかに閉店となりました。
今週の金曜日は認知症カフェ「まちカフェランチ会」も開催されます。
ランチのご予約と同時にランチ会に興味を示して下さる方々もお見えになり、多くの方のお顔が拝見できそうで楽しみです。
これからも、皆様の集いの場となりますよう、笑顔で来店をお待ちしています。
最近、「まちカフェ喜ら里」がとても賑やかです。
今日も、ランチのご予約のお客様がお見えになり、お昼からは、
「マイホーム喜ら里」と「グループホーム喜ら里」の皆様がコーヒータイムで来店されました。
コーヒーやココアなど、お好きな飲み物を頼まれ、シュークリームとチョコレートでティータイムをお楽しみいただきました。
いつもと違う場所で気分も変わり、皆様笑顔で帰られました。
今日のまちカフェ喜ら里は一日中、お席も満席で賑やかに閉店となりました。
今週の金曜日は認知症カフェ「まちカフェランチ会」も開催されます。
ランチのご予約と同時にランチ会に興味を示して下さる方々もお見えになり、多くの方のお顔が拝見できそうで楽しみです。
これからも、皆様の集いの場となりますよう、笑顔で来店をお待ちしています。
Posted by 喜ら里 at
17:48
│Comments(0)
2016年02月16日
赤坂台住宅地図
おはようございます。
今朝の喜ら里は雪が舞っています。
どうやら、喜ら里周辺だけのようですね。一瞬目を疑いましたが、どう見ても雪でした。
今日も寒いですが、みなさん元気に来ていただけると嬉しいです。
さて、昨日、赤坂台の自治会長さんがお見えになり、赤坂台の住宅地図の広告欄について確認させて頂きました。
平成27年度の住宅地図は、このような広告でした。

こちらは、平成22年度の住宅地図です。

デイサービス喜ら里の開設から始まり、広告内に少しずつ、事業所が増えていきました。
閑静な住宅街の片隅に開設させて頂き、工事の際や、車の移動などで、近隣の方々にはご迷惑をおかけしていることがあるかと思いますが、いつも快くご挨拶して頂き、感謝しています。
地域の方々のご協力により、喜ら里は前進しています。
平成28年度の広告案を今週中に作成しますが、さらに、地域の方々に喜ばれる事業所を目指していきたいと思います。
今朝の喜ら里は雪が舞っています。
どうやら、喜ら里周辺だけのようですね。一瞬目を疑いましたが、どう見ても雪でした。
今日も寒いですが、みなさん元気に来ていただけると嬉しいです。
さて、昨日、赤坂台の自治会長さんがお見えになり、赤坂台の住宅地図の広告欄について確認させて頂きました。
平成27年度の住宅地図は、このような広告でした。
こちらは、平成22年度の住宅地図です。
デイサービス喜ら里の開設から始まり、広告内に少しずつ、事業所が増えていきました。
閑静な住宅街の片隅に開設させて頂き、工事の際や、車の移動などで、近隣の方々にはご迷惑をおかけしていることがあるかと思いますが、いつも快くご挨拶して頂き、感謝しています。
地域の方々のご協力により、喜ら里は前進しています。
平成28年度の広告案を今週中に作成しますが、さらに、地域の方々に喜ばれる事業所を目指していきたいと思います。
Posted by 喜ら里 at
08:56
│Comments(0)
2016年02月15日
おせんべい
今日は朝からボランティアさんがグループホーム喜ら里に顔を出してくれました。

浜松産の大きなみかんを積み上げています
紙コップには喜ら里産のいちごが入っています。
ボランティア活動開始前に、こうしてお顔を見せてくれることで、みなさんも活気づきます。
こちらは、鏡餅から作ったおせんべいです。

夜勤明けの職員さんが試食しています。

ボランティアさんが珍しいからとおすそ分けしてくれました。
少し甘くてとっても美味しいです。
朝からおやつタイムを楽しんでしまいました。
さて、最近は、このあたりでもインフルエンザが流行ってきているようですね。
朝のバイタル測定時には、ご利用者様の様子を念入りに確認します。
職員さんもみなさん予防接種をしていますが、この時期は、特に体調管理が必要ですね。
流行りに乗らずに、みんなでこの時期を乗り越えれたらと思います。
浜松産の大きなみかんを積み上げています

紙コップには喜ら里産のいちごが入っています。
ボランティア活動開始前に、こうしてお顔を見せてくれることで、みなさんも活気づきます。
こちらは、鏡餅から作ったおせんべいです。
夜勤明けの職員さんが試食しています。
ボランティアさんが珍しいからとおすそ分けしてくれました。
少し甘くてとっても美味しいです。
朝からおやつタイムを楽しんでしまいました。
さて、最近は、このあたりでもインフルエンザが流行ってきているようですね。
朝のバイタル測定時には、ご利用者様の様子を念入りに確認します。
職員さんもみなさん予防接種をしていますが、この時期は、特に体調管理が必要ですね。
流行りに乗らずに、みんなでこの時期を乗り越えれたらと思います。
Posted by 喜ら里 at
11:41
│Comments(0)
2016年02月13日
雨
今日は予報通りの雨でしたね。
夕方の送迎では、薄暗くなる中で、傘を差し、ご利用者様をお送りするので、ご家族様のお手伝いが本当に有り難く思います。
今日も無事に皆様をご自宅までお送りすることができました。
晴れの日も雨の日も、こうして、一日無事に皆様をお送りすることができて、ほっとしています。
デイサービス喜ら里の玄関の作品を見ながら、「今日もありがとうございました。」
夕方の送迎では、薄暗くなる中で、傘を差し、ご利用者様をお送りするので、ご家族様のお手伝いが本当に有り難く思います。
今日も無事に皆様をご自宅までお送りすることができました。
晴れの日も雨の日も、こうして、一日無事に皆様をお送りすることができて、ほっとしています。
デイサービス喜ら里の玄関の作品を見ながら、「今日もありがとうございました。」
Posted by 喜ら里 at
18:14
│Comments(0)
2016年02月12日
デイサービス喜ら里の夕方
デイサービス喜ら里の皆さんがお帰りです。
今日も一日みなさん元気に過ごしていただけました。

お一人ずつ、乗車案内をします。

みなさんの乗車が完了したら、出発です。

運転手以外の職員でお見送りをします。
とっても寒い日もありますが、笑顔を絶やさない喜ら里職員です。

お見送りが終わったら、掃除開始です。

デイルームの椅子を上げて、掃除機をかけます。
この後、消毒での床掃除も行います。

一方では、トイレ掃除開始です。

バケツで水を流し、これから、床をデッキブラシで消毒掃除です。
後ろ姿の撮影ですが、お尻で誰かわかってしまう・・・と抵抗されながらも、投稿しましたよ!
こうして、毎日お掃除をして、次の日に皆様を気持ちよく迎え入れることができるように準備しています。
明日も元気なみなさまのお顔が見れますように!
今日も一日みなさん元気に過ごしていただけました。
お一人ずつ、乗車案内をします。
みなさんの乗車が完了したら、出発です。
運転手以外の職員でお見送りをします。
とっても寒い日もありますが、笑顔を絶やさない喜ら里職員です。
お見送りが終わったら、掃除開始です。
デイルームの椅子を上げて、掃除機をかけます。
この後、消毒での床掃除も行います。
一方では、トイレ掃除開始です。
バケツで水を流し、これから、床をデッキブラシで消毒掃除です。
後ろ姿の撮影ですが、お尻で誰かわかってしまう・・・と抵抗されながらも、投稿しましたよ!
こうして、毎日お掃除をして、次の日に皆様を気持ちよく迎え入れることができるように準備しています。
明日も元気なみなさまのお顔が見れますように!
Posted by 喜ら里 at
17:28
│Comments(0)
2016年02月11日
日向ぼっこ
今日は天気がよく、日向ぼっこ日和です。
「さあ、みんな天気いいから外行くよ~。」と、職員さんの元気なかけ声で、みなさん一斉に外へ歩き出しました。
マイホーム喜ら里とグループホーム喜ら里の皆さんが、お庭で日向ぼっこをしながら交流です。

おやつもお庭で食べました。

皆さんが室内に戻ってからは、子供たちの元気な声が聞こえます。

今日は祝日ですので、近所の子供たちが遊びに来ています。
みなさんと入れ違いで残念!
以前、子供たちが組体操をしてご利用者様を楽しませてくれたことがあったので、また、披露してほしいですね。
「さあ、みんな天気いいから外行くよ~。」と、職員さんの元気なかけ声で、みなさん一斉に外へ歩き出しました。
マイホーム喜ら里とグループホーム喜ら里の皆さんが、お庭で日向ぼっこをしながら交流です。
おやつもお庭で食べました。
皆さんが室内に戻ってからは、子供たちの元気な声が聞こえます。
今日は祝日ですので、近所の子供たちが遊びに来ています。
みなさんと入れ違いで残念!
以前、子供たちが組体操をしてご利用者様を楽しませてくれたことがあったので、また、披露してほしいですね。
Posted by 喜ら里 at
15:55
│Comments(0)
2016年02月10日
お雛様
今日も風が冷たく感じますね。
喜ら里は風が吹き抜けるため、各施設の玄関前は特に風が強いです。
その分、玄関に入って、ご利用者様の顔を見ると、本当にあったかく感じます。
寒さを感じながら出勤すると、グループホーム喜ら里の玄関に、昨日はなかったものが見られました。

昨年、ご利用者様と一緒に作成したお雛様。
大事に保管して、今年もお披露目されています。

こちらは、皆様のテーブルの上に置かれています。

紙粘土で作ったようですが、結構な重みがある人形です。一年前の記憶が定かではないのが職員さんの中で笑い話でした。
喜ら里は風が吹き抜けるため、各施設の玄関前は特に風が強いです。
その分、玄関に入って、ご利用者様の顔を見ると、本当にあったかく感じます。
寒さを感じながら出勤すると、グループホーム喜ら里の玄関に、昨日はなかったものが見られました。
昨年、ご利用者様と一緒に作成したお雛様。
大事に保管して、今年もお披露目されています。
こちらは、皆様のテーブルの上に置かれています。
紙粘土で作ったようですが、結構な重みがある人形です。一年前の記憶が定かではないのが職員さんの中で笑い話でした。
Posted by 喜ら里 at
16:34
│Comments(0)
2016年02月09日
写真
今日は、なんだか変な天気ですね。
雨のような、みぞれのような、、、喜ら里周辺だけでしょうか、思わず雪を心配してしまうのは。
今は風が強いですが、晴れ間が見えますので、このまま、皆さんがお帰りになるまで、落ち着いていてくれることを願います。
さて、外の不安定な天気とは変わり、室内では、歩行訓練をしながら職員と話をするご利用者様の声が聞えます。
お笑い芸人の話題から、昔のアイドルの話まで、ついつい、話に加わってしまいます。
そんな楽しいお話しを聞きながら、廊下の掲示物を撮影しました。

おやつ作りレクリエーションで、「せんべい作り」と「クリスマスケーキ作り」をした時です。

こちらは、節分の豆まきの様子ですね。
写真にコメントが入るので、見ていても楽しいです。

時には、こんな絵も加わっていたりします
短時間でささっと掲示物を作りあげてしまう職員さんです。
次はどんなコメントが入るのでしょう。楽しみです。
雨のような、みぞれのような、、、喜ら里周辺だけでしょうか、思わず雪を心配してしまうのは。
今は風が強いですが、晴れ間が見えますので、このまま、皆さんがお帰りになるまで、落ち着いていてくれることを願います。
さて、外の不安定な天気とは変わり、室内では、歩行訓練をしながら職員と話をするご利用者様の声が聞えます。
お笑い芸人の話題から、昔のアイドルの話まで、ついつい、話に加わってしまいます。
そんな楽しいお話しを聞きながら、廊下の掲示物を撮影しました。
おやつ作りレクリエーションで、「せんべい作り」と「クリスマスケーキ作り」をした時です。
こちらは、節分の豆まきの様子ですね。
写真にコメントが入るので、見ていても楽しいです。
時には、こんな絵も加わっていたりします

短時間でささっと掲示物を作りあげてしまう職員さんです。
次はどんなコメントが入るのでしょう。楽しみです。
Posted by 喜ら里 at
16:11
│Comments(0)
2016年02月08日
お昼ご飯
今日の喜ら里のお昼ご飯です。

「大根とあさりの炊き込みご飯」

「鶏のホイル焼き」

鶏肉が苦手な方には「鮭のホイル焼き」
他に、「かぼちゃとサツマイモのサラダ」、「人参のきんぴら」、お味噌汁がついていました。
「いつも一人で食べるから、大勢で食べるといいね。」
「なんでも美味しい。きれいに食べれちゃう。」
と、お話も弾みながら食事が進んでいましたよ。
毎月、献立表をお渡しするので、メニューを見て楽しみにしてくださっている方もいます。
明日もお昼ご飯が楽しみですね。
「大根とあさりの炊き込みご飯」
「鶏のホイル焼き」
鶏肉が苦手な方には「鮭のホイル焼き」
他に、「かぼちゃとサツマイモのサラダ」、「人参のきんぴら」、お味噌汁がついていました。
「いつも一人で食べるから、大勢で食べるといいね。」
「なんでも美味しい。きれいに食べれちゃう。」
と、お話も弾みながら食事が進んでいましたよ。
毎月、献立表をお渡しするので、メニューを見て楽しみにしてくださっている方もいます。
明日もお昼ご飯が楽しみですね。
Posted by 喜ら里 at
17:33
│Comments(0)
2016年02月06日
申年
デイサービス喜ら里の玄関です。

申年のお正月バージョンから、今は、お雛様バージョンの作成中です。
この玄関で、ご利用者様に元気な挨拶でお出迎えをします。
お帰りの際は、送迎車が見えなくなるまで外で手を振ってお見送りします。
みなさん、車の中からとってもいい笑顔で手を振り返してくださるので、寒さも吹き飛ぶお見送りです。
寒い時期ですが、今日のご利用者様は、特に、ウッドデッキに出ている時間が長いんですよ。
外でしか味わえないお楽しみがあるようです。

(こちらは、デイルーム天井からの作品です。)
明日は、日曜日ですので、デイサービス喜ら里はお休みです。
同じ敷地内のグループホーム喜ら里とマイホーム喜ら里は年中無休ですので、日曜日でもデイサービス喜ら里の施設内見学等はできるようになっています。
ただ、ご利用者様がいる時間帯は本当に明るくにぎやかで、日曜日はとっても寂しいです。
今日も元気なお見送りとともに、月曜日にまたお会いできることを楽しみにしています!
申年のお正月バージョンから、今は、お雛様バージョンの作成中です。
この玄関で、ご利用者様に元気な挨拶でお出迎えをします。
お帰りの際は、送迎車が見えなくなるまで外で手を振ってお見送りします。
みなさん、車の中からとってもいい笑顔で手を振り返してくださるので、寒さも吹き飛ぶお見送りです。
寒い時期ですが、今日のご利用者様は、特に、ウッドデッキに出ている時間が長いんですよ。
外でしか味わえないお楽しみがあるようです。
(こちらは、デイルーム天井からの作品です。)
明日は、日曜日ですので、デイサービス喜ら里はお休みです。
同じ敷地内のグループホーム喜ら里とマイホーム喜ら里は年中無休ですので、日曜日でもデイサービス喜ら里の施設内見学等はできるようになっています。
ただ、ご利用者様がいる時間帯は本当に明るくにぎやかで、日曜日はとっても寂しいです。
今日も元気なお見送りとともに、月曜日にまたお会いできることを楽しみにしています!
Posted by 喜ら里 at
15:20
│Comments(0)