2016年02月05日
絵手紙
小規模多機能マイホーム喜ら里では、レクリエーションの時間に絵手紙を作成しています。
職員さんが絵手紙を習っていることから、こちらでは先生となってくれています。

廊下に飾れるように絵手紙コーナーを作成してくれています。
絵の見本は一つなんですが、皆様の個性が表れる完成品です。
絵手紙をよく見ると、皆様思い思いの一句が書かれています。


絵手紙の左下にスタンプが押してありますが、これは、ご利用者様のイニシャルを文字って消しゴムで作成しています。
職員さんの器用な作業により、素敵な一枚が出来上がります。
柿の時期を過ぎてしまいましたが、作品を見ながら廊下を歩くのも楽しみの一つのようです。
マイホーム喜ら里の廊下は、歩行訓練ができるようになっていますので、歩くことの楽しみになれば、との思いから、こちらも掲示してあります。

こちらも、職員さんの手作りです。
これから、豆まきの写真を入れるとのことでした。
ご利用者様はご自身の写真を見つけて楽しまれているようです。
今も、にぎやかな歌声が聞こえるマイホーム喜ら里からでした。
職員さんが絵手紙を習っていることから、こちらでは先生となってくれています。
廊下に飾れるように絵手紙コーナーを作成してくれています。
絵の見本は一つなんですが、皆様の個性が表れる完成品です。
絵手紙をよく見ると、皆様思い思いの一句が書かれています。
絵手紙の左下にスタンプが押してありますが、これは、ご利用者様のイニシャルを文字って消しゴムで作成しています。
職員さんの器用な作業により、素敵な一枚が出来上がります。
柿の時期を過ぎてしまいましたが、作品を見ながら廊下を歩くのも楽しみの一つのようです。
マイホーム喜ら里の廊下は、歩行訓練ができるようになっていますので、歩くことの楽しみになれば、との思いから、こちらも掲示してあります。
こちらも、職員さんの手作りです。
これから、豆まきの写真を入れるとのことでした。
ご利用者様はご自身の写真を見つけて楽しまれているようです。
今も、にぎやかな歌声が聞こえるマイホーム喜ら里からでした。
Posted by 喜ら里 at
14:47
│Comments(0)
2016年02月03日
節分
今日は節分ということで恵方巻と豆まきをお楽しみ頂きました

喜ら里の恵方巻は、食べやすいようにカット済み

今日はあんかけ茶碗蒸し、煮物、お味噌汁、イチゴミルクゼリーと節分メニュー
さあ午後からは鬼退治です
マイホーム喜ら里



グループホーム喜ら里




デイサービス




鬼役のスタッフさんは各施設を廻って行きました
気持ちよさそうにうたた寝されていた利用者さまも、鬼が来るとびっくりして鬼退治!
邪気を払うことができました
節分が過ぎると立春
寒い日が続きますが、皆様お元気で寒さを乗り切って頂きたいです
喜ら里の恵方巻は、食べやすいようにカット済み
今日はあんかけ茶碗蒸し、煮物、お味噌汁、イチゴミルクゼリーと節分メニュー
さあ午後からは鬼退治です
マイホーム喜ら里
グループホーム喜ら里
デイサービス
鬼役のスタッフさんは各施設を廻って行きました
気持ちよさそうにうたた寝されていた利用者さまも、鬼が来るとびっくりして鬼退治!
邪気を払うことができました
節分が過ぎると立春
寒い日が続きますが、皆様お元気で寒さを乗り切って頂きたいです
Posted by 喜ら里 at
15:34
│Comments(0)
2016年02月02日
梅
グループホーム喜ら里の玄関では梅がお出迎えです。

職員さんが持ってきて飾ってくれました。
今回だけでなく、季節に応じて玄関をきれいなお花で飾ってくれます。
おろそかにしがちな部分ですが、とっても大切な場所を常に気にかけてくれる心遣いは、玄関に入るたびに感じることができます。
いつも、ありがとうございます
そして、もう一つ、梅を発見!!

ボランティアさんが仕事を終えて、梅を手に喜ら里へ戻ってきました。
畑で採れた大きな大根、白菜、カブも一緒に。
仕事を終えてもまだまだ元気なボランティアさんです。

今日は梅を見て癒される日となりました。
職員さんが持ってきて飾ってくれました。
今回だけでなく、季節に応じて玄関をきれいなお花で飾ってくれます。
おろそかにしがちな部分ですが、とっても大切な場所を常に気にかけてくれる心遣いは、玄関に入るたびに感じることができます。
いつも、ありがとうございます

そして、もう一つ、梅を発見!!
ボランティアさんが仕事を終えて、梅を手に喜ら里へ戻ってきました。
畑で採れた大きな大根、白菜、カブも一緒に。
仕事を終えてもまだまだ元気なボランティアさんです。
今日は梅を見て癒される日となりました。
Posted by 喜ら里 at
15:38
│Comments(0)
2016年02月01日
2月がスタート
今日から2月がスタートですね。
今朝、タイムカードの入れ替えをするホーム長さんを見て、月初めを感じていました。
月末の締め作業をしながら、日々起こるご利用様の変化への対応など、なんとなく忙しく感じますね。
そんな中、ボランティアさんが「今日はいちご狩りができるよ~」と声をかけてくださり、午後から喜ら里農園へ出かける予定ができました。
柿が実っているときは、こんな感じでしたよ。



昨年の10月末の写真ですね。
いつの間にか、秋の柿の時期から冬になっていました。
いつもボランティアさんから声をかけてくださることで、季節を感じることができています。
寒くても、室内ばかりにいるのではなく、外へ目を向けて季節を感じることは大切ですね。
あっという間に過ぎていく日々でも、自然に囲まれた喜ら里だからこそできる、ゆっくりと実りある時間をご利用者様と過ごしていけたらと思います。
今朝、タイムカードの入れ替えをするホーム長さんを見て、月初めを感じていました。
月末の締め作業をしながら、日々起こるご利用様の変化への対応など、なんとなく忙しく感じますね。
そんな中、ボランティアさんが「今日はいちご狩りができるよ~」と声をかけてくださり、午後から喜ら里農園へ出かける予定ができました。
柿が実っているときは、こんな感じでしたよ。
昨年の10月末の写真ですね。
いつの間にか、秋の柿の時期から冬になっていました。
いつもボランティアさんから声をかけてくださることで、季節を感じることができています。
寒くても、室内ばかりにいるのではなく、外へ目を向けて季節を感じることは大切ですね。
あっという間に過ぎていく日々でも、自然に囲まれた喜ら里だからこそできる、ゆっくりと実りある時間をご利用者様と過ごしていけたらと思います。
Posted by 喜ら里 at
11:23
│Comments(0)