2016年03月29日
壁画
今日もいいお天気で、嬉しい朝の始まりですね。
今日はデイサービス喜ら里が外出予定です。
昨日のソメイヨシノを見に行くそうです。
先日、新聞にも掲載されていたとのことで、すぐに人気スポットになりそうですね。
最近、外出も多く、外にカメラを向ける日々でしたが、ふと、室内を見渡すと、たくさんの壁画が目に入りました。
グループホーム喜ら里では、こちらの作品が飾られています。

「桜の下にタケノコが生えてきた」と言いながら、みなさんで作成しました。

室内が明るくなる可愛い作品

こちらは個人作品ですね。花紙に少しの水を使用して形に合わせて貼り付けています。

こちらは、しだれ桜をイメージ中。チューリップも咲いています。

そして、マイホーム喜ら里では室内の梁を活かして吊るし作品


折り紙を使用したちぎり絵の作品から、桜やお城も見れます。
みなさんが楽しみながら壁画作りができるようにお手伝いしていますが、本当に器用な方が多いですし、出来上がってから毎日眺めるのも楽しみの一つのようです。
毎回、ご家族様や見学者の方が、作品をじっくり見て行かれます。
どうやって作ったのか、ご利用者様がどのように関わって作品作りをしたのか、色々と質問されることもあります。
室内環境の良さを生かしつつ作品を飾ることを考えますが、ご家族の方が見えた時に、どう過ごしているのかが一目で分かるのも、作品や壁画の良さですね。
来月はどんな壁画にかわるのでしょうか。楽しみです。
今日はデイサービス喜ら里が外出予定です。
昨日のソメイヨシノを見に行くそうです。
先日、新聞にも掲載されていたとのことで、すぐに人気スポットになりそうですね。
最近、外出も多く、外にカメラを向ける日々でしたが、ふと、室内を見渡すと、たくさんの壁画が目に入りました。
グループホーム喜ら里では、こちらの作品が飾られています。
「桜の下にタケノコが生えてきた」と言いながら、みなさんで作成しました。
室内が明るくなる可愛い作品
こちらは個人作品ですね。花紙に少しの水を使用して形に合わせて貼り付けています。
こちらは、しだれ桜をイメージ中。チューリップも咲いています。
そして、マイホーム喜ら里では室内の梁を活かして吊るし作品
折り紙を使用したちぎり絵の作品から、桜やお城も見れます。
みなさんが楽しみながら壁画作りができるようにお手伝いしていますが、本当に器用な方が多いですし、出来上がってから毎日眺めるのも楽しみの一つのようです。
毎回、ご家族様や見学者の方が、作品をじっくり見て行かれます。
どうやって作ったのか、ご利用者様がどのように関わって作品作りをしたのか、色々と質問されることもあります。
室内環境の良さを生かしつつ作品を飾ることを考えますが、ご家族の方が見えた時に、どう過ごしているのかが一目で分かるのも、作品や壁画の良さですね。
来月はどんな壁画にかわるのでしょうか。楽しみです。
Posted by 喜ら里 at
11:20
│Comments(0)
2016年03月28日
ソメイヨシノ
マイホーム喜ら里のみなさんがドライブ外出をしました。
喜ら里から10分程度で行けるところです。
近隣の方からの情報により、桜が綺麗なところがあるから・・・とのことで、今日はみなさんで外出です。
「ソメイヨシノ」

近くこんな素敵な処があるんですね。

本当に綺麗な桜が見れて、みなさん喜んで帰って見えました。
喜ら里から10分程度で行けるところです。
近隣の方からの情報により、桜が綺麗なところがあるから・・・とのことで、今日はみなさんで外出です。
「ソメイヨシノ」
近くこんな素敵な処があるんですね。
本当に綺麗な桜が見れて、みなさん喜んで帰って見えました。
Posted by 喜ら里 at
17:51
│Comments(1)
2016年03月28日
お誕生日会
グループホーム喜ら里でお誕生日会がありました。
お誕生日当日にケーキでお祝いするのが恒例となっています。
もちろん、みなさん手作りのケーキです。
イチゴを切ったり、スポンジケーキに並べたりと、椅子から立ち上がって準備中。

毎日一緒に生活をしていますので、お仲間の誕生日祝いはみなさんにとっても特別な日ですね。

今回は95歳になる方の誕生日会でした。
「みんなにお祝いしてもらって、おケーキまで頂いて、嬉しかったよ~。」と、おっしゃって下さいました。
ケーキに「お」がついてしまうくらい、ご丁寧な感謝の言葉を述べられ、大笑いをしていましたよ。
年齢を聞いてびっくりするくらい若々しく、元気一杯な方です。
今まで積み重ねてきたご経験が、今日の素敵な笑顔に現れていました。
来年もまた、一段と笑顔のお誕生日会となりますように・・・。
お誕生日当日にケーキでお祝いするのが恒例となっています。
もちろん、みなさん手作りのケーキです。
イチゴを切ったり、スポンジケーキに並べたりと、椅子から立ち上がって準備中。
毎日一緒に生活をしていますので、お仲間の誕生日祝いはみなさんにとっても特別な日ですね。
今回は95歳になる方の誕生日会でした。
「みんなにお祝いしてもらって、おケーキまで頂いて、嬉しかったよ~。」と、おっしゃって下さいました。
ケーキに「お」がついてしまうくらい、ご丁寧な感謝の言葉を述べられ、大笑いをしていましたよ。
年齢を聞いてびっくりするくらい若々しく、元気一杯な方です。
今まで積み重ねてきたご経験が、今日の素敵な笑顔に現れていました。
来年もまた、一段と笑顔のお誕生日会となりますように・・・。
Posted by 喜ら里 at
12:14
│Comments(0)
2016年03月26日
誰の名前?
ホワイトボードに女性の名前がずらり・・・

ビンゴゲームがなぜかこんなことに・・・
いつもは、野菜や果物の名前でビンゴをやるのですが、今日は司会者の会話の流れで、「女の人の名前」が上がりました!
職員の名前かと思ったら、ご利用者様の名前?ご利用者様の奥様の名前?
時には、昔の彼女の名前・・・なんてのも出てきました(笑)
みなさん面白いですね~
普段発語が少ない方からもコメントが聞けたようで、司会者も嬉しそう~
結果的に盛り上がったデイサービス喜ら里のレクリエーションタイムでした。
ビンゴゲームがなぜかこんなことに・・・
いつもは、野菜や果物の名前でビンゴをやるのですが、今日は司会者の会話の流れで、「女の人の名前」が上がりました!
職員の名前かと思ったら、ご利用者様の名前?ご利用者様の奥様の名前?
時には、昔の彼女の名前・・・なんてのも出てきました(笑)
みなさん面白いですね~
普段発語が少ない方からもコメントが聞けたようで、司会者も嬉しそう~
結果的に盛り上がったデイサービス喜ら里のレクリエーションタイムでした。
Posted by 喜ら里 at
17:33
│Comments(0)
2016年03月26日
看板
新事業所開設にむけて看板を付け替え予定です。
今の看板を見ながら考え中・・・

「喜ら里(きらり)」の名前で通っていることが多いので、あまり知られていませんが・・・こちらは会社名です。

バス停もこんな感じ

来月には新しい看板のお披露目ができる予定です
今の看板を見ながら考え中・・・
「喜ら里(きらり)」の名前で通っていることが多いので、あまり知られていませんが・・・こちらは会社名です。
バス停もこんな感じ
来月には新しい看板のお披露目ができる予定です

Posted by 喜ら里 at
17:07
│Comments(0)
2016年03月25日
上を向いて歩こう
デイサービス喜ら里にて、ハッピーボランティア原田様による「ギターに乗せて歌う会」がありました。

事前にご利用者様の好みの曲を選んで頂き、歌詞をご用意して下さいましたので、みなさん歌詞カードを手元に、ギター演奏に合わせて10曲の歌を歌いました。

「ギターの音が聞こえなくなるといかんから」と遠慮がちに声を控えて下さっていましたが、徐々に、声も大きくなっていきます。
「こういう処でないと、大きな声を出せないからねー」と、マイクも使って元気に歌ってくださいました。
ふだん、歌声をあまり聞かないご利用者様の美声も聞けて新たな発見でもありました。
そして、ラストソングに「上を向いて歩こう」が流れた時には、何名かの方が涙を流していました。
「なんか昔を思い出しちゃってね。」と言いながら、感極まったご様子。
一緒に歌う私まで、目がウルウルしてしまいました。
「上を向いて歩こう 涙がこぼれないように・・・・」
「幸せは雲の上に 幸せは空の上に 上を向いて歩こう・・・」
歌詞を見て、歌うことで、みなさんそれぞれの想いを胸に抱いているご様子です。
「ギターに乗せて楽しく歌う会♪」となりました。ありがとうございます。
今日も「上を向いて歩こう!」ですね。
事前にご利用者様の好みの曲を選んで頂き、歌詞をご用意して下さいましたので、みなさん歌詞カードを手元に、ギター演奏に合わせて10曲の歌を歌いました。
「ギターの音が聞こえなくなるといかんから」と遠慮がちに声を控えて下さっていましたが、徐々に、声も大きくなっていきます。
「こういう処でないと、大きな声を出せないからねー」と、マイクも使って元気に歌ってくださいました。
ふだん、歌声をあまり聞かないご利用者様の美声も聞けて新たな発見でもありました。
そして、ラストソングに「上を向いて歩こう」が流れた時には、何名かの方が涙を流していました。
「なんか昔を思い出しちゃってね。」と言いながら、感極まったご様子。
一緒に歌う私まで、目がウルウルしてしまいました。
「上を向いて歩こう 涙がこぼれないように・・・・」
「幸せは雲の上に 幸せは空の上に 上を向いて歩こう・・・」
歌詞を見て、歌うことで、みなさんそれぞれの想いを胸に抱いているご様子です。
「ギターに乗せて楽しく歌う会♪」となりました。ありがとうございます。
今日も「上を向いて歩こう!」ですね。
Posted by 喜ら里 at
12:06
│Comments(0)
2016年03月24日
草取り
今日は朝から喜ら里のお庭で草取りをしてくれている方々がいます。
こちらは喜ら里スタッフです。
いつもお庭の花を気にかけて下さる方です。

そして、こちらの方はいつも喜ら里を応援してくださる地域の方です。

「カメラが壊れるといかんで顔は写さなくていいよ~」と、何度も言いながら、黙々と草取りをして下さっています。

風が吹く中、ご自宅でもない場所で誰もが進んでできることではないと思いますが、声をかけますと、本当に気持ちよく手を動かしているんです。
「草取りって無心になれるから好きなんだよねー。」と言いながら。
緑に包まれた自然の中で、太陽の光を浴びて無心になる・・・
なんだか、草取りが奥深く感じてきました。
こうしたことを喜んで行って下さるお二人のお姿が見られることで、お庭が綺麗になるだけでなく、施設を行き交う方々の目にも気持ちの良い風を感じることができます。

ハナミズキもお花に囲まれ、4月に向けてお庭も元気になってきました。
喜ら里の中心であるお庭から、各施設へと元気を発信して行けそうです!
地域の方々のご協力に、改めて感謝いたします。
こちらは喜ら里スタッフです。
いつもお庭の花を気にかけて下さる方です。
そして、こちらの方はいつも喜ら里を応援してくださる地域の方です。
「カメラが壊れるといかんで顔は写さなくていいよ~」と、何度も言いながら、黙々と草取りをして下さっています。
風が吹く中、ご自宅でもない場所で誰もが進んでできることではないと思いますが、声をかけますと、本当に気持ちよく手を動かしているんです。
「草取りって無心になれるから好きなんだよねー。」と言いながら。
緑に包まれた自然の中で、太陽の光を浴びて無心になる・・・
なんだか、草取りが奥深く感じてきました。
こうしたことを喜んで行って下さるお二人のお姿が見られることで、お庭が綺麗になるだけでなく、施設を行き交う方々の目にも気持ちの良い風を感じることができます。
ハナミズキもお花に囲まれ、4月に向けてお庭も元気になってきました。
喜ら里の中心であるお庭から、各施設へと元気を発信して行けそうです!
地域の方々のご協力に、改めて感謝いたします。
Posted by 喜ら里 at
17:52
│Comments(0)
2016年03月24日
喫茶外出
マイホーム喜ら里のみなさんが喫茶店外出した時のご様子です。

コーヒーや紅茶を飲みながらゆっくりティータイム・・・の写真ではなく、なぜか盛り上がっている雰囲気の写真ですね。

みなさんで、童謡や唱歌など、アカペラ合唱です(^^♪
だんだん盛り上がってきて手拍子とバンザイ~
美味しいコーヒーのお楽しみ以上に、歌を歌っての予想外の盛り上がりで笑顔も倍増のみなさんでした。
次回は、お花見外出の予定だそうです。
また、新たな楽しみの発見につながる外出になるといいですね。
コーヒーや紅茶を飲みながらゆっくりティータイム・・・の写真ではなく、なぜか盛り上がっている雰囲気の写真ですね。
みなさんで、童謡や唱歌など、アカペラ合唱です(^^♪
だんだん盛り上がってきて手拍子とバンザイ~
美味しいコーヒーのお楽しみ以上に、歌を歌っての予想外の盛り上がりで笑顔も倍増のみなさんでした。
次回は、お花見外出の予定だそうです。
また、新たな楽しみの発見につながる外出になるといいですね。
Posted by 喜ら里 at
10:38
│Comments(0)
2016年03月21日
ぼたもち
お彼岸・・・と言うことで、今日のおやつは「ぼたもち」です。
グループホーム喜ら里では、みなさんで「ぼたもち」作り!

ラップを使用して、形を作っているところです。
ついつい、そのまま口に入れてしまいそうですね・・・
ちょっと我慢して、お皿に並べました。

イチゴも添えて、とてもきれいで美味しそうです。

みなさんペロリと召し上がられていました。
美味しかったのは間違いないですね~。
そして、ぼたもちを食べながらお墓参りの話にもなります。
なかなかお墓参りに行けない方も多く見えますが、こうして、ぼたもちを食べながら、故人への思いなどを口にできる場ともなったようです。
グループホーム喜ら里では、みなさんで「ぼたもち」作り!
ラップを使用して、形を作っているところです。
ついつい、そのまま口に入れてしまいそうですね・・・
ちょっと我慢して、お皿に並べました。
イチゴも添えて、とてもきれいで美味しそうです。
みなさんペロリと召し上がられていました。
美味しかったのは間違いないですね~。
そして、ぼたもちを食べながらお墓参りの話にもなります。
なかなかお墓参りに行けない方も多く見えますが、こうして、ぼたもちを食べながら、故人への思いなどを口にできる場ともなったようです。
Posted by 喜ら里 at
18:49
│Comments(0)
2016年03月19日
指輪
先日、何やら嬉しそうに私に近づいてきて下さるご利用者様がいました。
何か話があるのかな?と思って伺うと、そっと手にこちらをつけて下さいました。

ビーズの手作り指輪です。
「あげたい人がたくさんいるのよ。」と言って、たくさんの作品を見せてくれました。

この方、数年前のご病気で右手に麻痺があるのですが、左手と口を使って、ビーズで指輪やブレスレット、ネックレスなどを作っているんです。

ご病気になってから始められたビーズ作り。
本当に器用にきれいに作品を仕上げていきます。
机の上に、いつものセットのようにフェルトを広げ、その上で作業開始。

糸に直接ビーズを通す時もありますし、針を使用することもあります。
糸を留める時に口を利用して最後の仕上げと思ったら、糸がほどけないようにボンドまでつけているんです。
最後まで誰に頼ることもなくお一人で仕上げていきます。
腕が上がって、数時間で何個も作り上げていますが、たくさんあげたい人がいるからと、毎日せっせと作業を進めています。
両手が使える私でも、ここまで器用にできない・・・
この方が、プレゼントしたい方を想って一つ一つ心を込めているのが伝わる趣味のお時間ですね。
年を重ね、お身体の状態に変化が現れても、新たな趣味を見つけて夢中になるお姿は素敵です。
趣味がない
やりたいことがない
何をしていいのかわからない
そんなことを思う時期ってありますが、できないと決めつける前に、「私にもできることがある」って思わせてくれるようなお姿です。
ご自身の病状を受け入れることにも時間を要しますが、そこに負けずにできることを増やしていく姿は、皆さんの励ましにもなります。
この方は「いつもお世話になっているから、何かプレゼントできたら」との思いで、作品を作っているようです。
年齢や病気のせいにするのではなく、自分にできることでみなさんに喜んでもらえたら・・・との想いなんですね。
この左手・・・

ご自身が作った指輪つけると
一段ときれいに見える左手です。
これからも、この趣味のお時間を大切にして頂けますように。

何か話があるのかな?と思って伺うと、そっと手にこちらをつけて下さいました。
ビーズの手作り指輪です。
「あげたい人がたくさんいるのよ。」と言って、たくさんの作品を見せてくれました。
この方、数年前のご病気で右手に麻痺があるのですが、左手と口を使って、ビーズで指輪やブレスレット、ネックレスなどを作っているんです。
ご病気になってから始められたビーズ作り。
本当に器用にきれいに作品を仕上げていきます。
机の上に、いつものセットのようにフェルトを広げ、その上で作業開始。
糸に直接ビーズを通す時もありますし、針を使用することもあります。
糸を留める時に口を利用して最後の仕上げと思ったら、糸がほどけないようにボンドまでつけているんです。
最後まで誰に頼ることもなくお一人で仕上げていきます。
腕が上がって、数時間で何個も作り上げていますが、たくさんあげたい人がいるからと、毎日せっせと作業を進めています。
両手が使える私でも、ここまで器用にできない・・・
この方が、プレゼントしたい方を想って一つ一つ心を込めているのが伝わる趣味のお時間ですね。
年を重ね、お身体の状態に変化が現れても、新たな趣味を見つけて夢中になるお姿は素敵です。
趣味がない
やりたいことがない
何をしていいのかわからない
そんなことを思う時期ってありますが、できないと決めつける前に、「私にもできることがある」って思わせてくれるようなお姿です。
ご自身の病状を受け入れることにも時間を要しますが、そこに負けずにできることを増やしていく姿は、皆さんの励ましにもなります。
この方は「いつもお世話になっているから、何かプレゼントできたら」との思いで、作品を作っているようです。
年齢や病気のせいにするのではなく、自分にできることでみなさんに喜んでもらえたら・・・との想いなんですね。
この左手・・・
ご自身が作った指輪つけると
一段ときれいに見える左手です。
これからも、この趣味のお時間を大切にして頂けますように。
Posted by 喜ら里 at
21:34
│Comments(0)
2016年03月18日
ハナミズキ
連日、庭木のお手入れをしています。

庭師ではありませんが、喜ら里の草取り担当&何でも屋の登場です。
喜ら里のお庭のハナミズキが元気がない・・・とのことで、土の入れ替えです。

7年前に植えたハナミズキ。
丈夫な根が生えるように養分を加えました。
順調にいけば、来月下旬にはきれいな花が見れますでしょうか。
元気がないハナミズキが力強く輝いてほしいです。
そんな気持ちを込めて、お手入れ作業中ですね。

この願いが叶って、きれいなハナミズキが見れますように!
庭師ではありませんが、喜ら里の草取り担当&何でも屋の登場です。
喜ら里のお庭のハナミズキが元気がない・・・とのことで、土の入れ替えです。
7年前に植えたハナミズキ。
丈夫な根が生えるように養分を加えました。
順調にいけば、来月下旬にはきれいな花が見れますでしょうか。
元気がないハナミズキが力強く輝いてほしいです。
そんな気持ちを込めて、お手入れ作業中ですね。
この願いが叶って、きれいなハナミズキが見れますように!
Posted by 喜ら里 at
18:35
│Comments(0)
2016年03月17日
フレンチトースト
今日はおやつ作りレクです。

ただのフレンチトーストではありません。

いろんな形をつけることで、みなさんの作業が増えます。
型も事前に手作りしていましたよ。
ただ、焼くだけではつまらないので、ひと手間何かを加えることを考えて、みなさんに手を動かしてもらえるようにしています。
添えるフルーツをカットしたり、材料を分けたりして

完成はこちら~

美味しそうですね~。
いつものおやつタイムが一段と豪華に感じます!
今日は昼食も「喜ら里特製弁当」の日でしたので、みなさんお腹が一段と満たされていますでしょうか。
喜ら里に来て太った・・・と言われるのは、職員さんだけでしょうか(笑)
ただのフレンチトーストではありません。
いろんな形をつけることで、みなさんの作業が増えます。
型も事前に手作りしていましたよ。
ただ、焼くだけではつまらないので、ひと手間何かを加えることを考えて、みなさんに手を動かしてもらえるようにしています。
添えるフルーツをカットしたり、材料を分けたりして
完成はこちら~
美味しそうですね~。
いつものおやつタイムが一段と豪華に感じます!
今日は昼食も「喜ら里特製弁当」の日でしたので、みなさんお腹が一段と満たされていますでしょうか。
喜ら里に来て太った・・・と言われるのは、職員さんだけでしょうか(笑)
Posted by 喜ら里 at
20:00
│Comments(0)
2016年03月16日
昼食・献立・ホームページ
今日のお昼ご飯は肉じゃがでしたー。

はんぺんのチーズフライもついて、お腹いっぱい!
ちなみに、昨日は、カボチャの肉巻き。

美味しいお昼ご飯で毎日幸せです。
来月の献立を考えている時に、「カボチャの肉巻き食べたいな~」と思っていたので、より一層、美味しく感じてしまいますね。
毎月、献立を考える時に、新メニューや人気メニューを取り入れるのに、時間をかけています。
お食事はみなさんの一番の楽しみでもありますからね。
計画段階で、どんな組み合わせにするか、作り手と食べる方の気持ちを考えるのも楽しいですね。
喜ら里は手作りにこだわっていますので、献立から発注と時間を要しますが、それが、皆さんの楽しみと満足につながるのなら嬉しいです。
そんな喜ら里の昼食を終えた後は、ホームページの打ち合わせでした。
4月からの新事業の追加と、今までより見やすく、分かりやすいホームページへの打ち合わせです。
何度か構想を練って、少しですが、来月あたりには変化が現れる予定です。
ホームページも献立も、それぞれのチームで何度か話し合いを重ねて、最後にいいものが出来上がるように作りあげていくことには変わりないですね。
一人で考えていると偏りがちな考えも、人が集まると違った視点で考えが増えていきます。
昼食~献立~からのホームページについて、多くの考えを吸収できるいい時間の本日でした。
はんぺんのチーズフライもついて、お腹いっぱい!
ちなみに、昨日は、カボチャの肉巻き。
美味しいお昼ご飯で毎日幸せです。
来月の献立を考えている時に、「カボチャの肉巻き食べたいな~」と思っていたので、より一層、美味しく感じてしまいますね。
毎月、献立を考える時に、新メニューや人気メニューを取り入れるのに、時間をかけています。
お食事はみなさんの一番の楽しみでもありますからね。
計画段階で、どんな組み合わせにするか、作り手と食べる方の気持ちを考えるのも楽しいですね。
喜ら里は手作りにこだわっていますので、献立から発注と時間を要しますが、それが、皆さんの楽しみと満足につながるのなら嬉しいです。
そんな喜ら里の昼食を終えた後は、ホームページの打ち合わせでした。
4月からの新事業の追加と、今までより見やすく、分かりやすいホームページへの打ち合わせです。
何度か構想を練って、少しですが、来月あたりには変化が現れる予定です。
ホームページも献立も、それぞれのチームで何度か話し合いを重ねて、最後にいいものが出来上がるように作りあげていくことには変わりないですね。
一人で考えていると偏りがちな考えも、人が集まると違った視点で考えが増えていきます。
昼食~献立~からのホームページについて、多くの考えを吸収できるいい時間の本日でした。
Posted by 喜ら里 at
21:02
│Comments(0)
2016年03月15日
散歩と大掃除
今日は晴れましたね~。
お昼からは散歩日和です。

みなさん、至る所のベンチに座っています。


植木や花をみて歩く方もいます。

この植木は、ご利用者様の作品です。
鶴の形をしているんです。
室内から見る景色と、外に出て、実際に目の前にするお庭の雰囲気は違いますね。
写真を撮っていても、みなさんの表情や自然に触れる行動から、外の空気の良さを感じます。
そして、天気がいいとお布団も干せますね。
グループホーム喜ら里のベランダにはお布団が見えます。
なんか、気持ちのいい光景~
お天気がいいついでに、グループホーム内のお掃除・・・大掃除?が始まりました。

エアコンの掃除ですね。
こんな時は、男性職員が大活躍!
女性が多い職場ですが、男性陣は女性から声がかかると、行動が早いです。怖くて断れないわけではないはずです(笑)
優しい女性陣がお願いしながら、他部署の男性職員が駆けつけて、取り外し作業です。
結局、掃除までお手伝いしてくれていました。
喜ら里の職員さんは、とにかくよく掃除をします。
今朝も、夜勤者さんが朝から冷蔵庫の掃除をしながら挨拶してくれました。
今日はずっと気になっていたからと、エアコンの掃除開始でしたね。
思い立ったらすぐ行動のみんなですから、動きだしたら止まりませんでしたね。
今度は、背が高い男性がいなくてもできる、こちらのエアコン掃除をするそうです。
自動で降りるエアコンの機械に、何故か注目のみなさんでした。

こうして、毎日のお掃除に加えて、気づいた処をきれいにしてくれています。
今日、見学に来られた方も、「きれいですね。」「匂いがしないですね。」と、施設内の清潔感について何度かおっしゃっていました。
日々の心がけで、過ごしているみなさんだけでなく、お客さんも気持ちよく出入りして頂けているのですね。
もちろん、働く職員さんも、きれいだと気持ちがいいと思ってくれているからこそですね。
なかなか手が行き届かないところも多いですが、みんなの心がけ一つで、少しずつきれいを保って、みんなが過ごしやすい環境を作りたいですね。
今日もスッキリ!気持ちのいい喜ら里でした。
お昼からは散歩日和です。
みなさん、至る所のベンチに座っています。
植木や花をみて歩く方もいます。
この植木は、ご利用者様の作品です。
鶴の形をしているんです。
室内から見る景色と、外に出て、実際に目の前にするお庭の雰囲気は違いますね。
写真を撮っていても、みなさんの表情や自然に触れる行動から、外の空気の良さを感じます。
そして、天気がいいとお布団も干せますね。
グループホーム喜ら里のベランダにはお布団が見えます。
なんか、気持ちのいい光景~
お天気がいいついでに、グループホーム内のお掃除・・・大掃除?が始まりました。
エアコンの掃除ですね。
こんな時は、男性職員が大活躍!
女性が多い職場ですが、男性陣は女性から声がかかると、行動が早いです。怖くて断れないわけではないはずです(笑)
優しい女性陣がお願いしながら、他部署の男性職員が駆けつけて、取り外し作業です。
結局、掃除までお手伝いしてくれていました。
喜ら里の職員さんは、とにかくよく掃除をします。
今朝も、夜勤者さんが朝から冷蔵庫の掃除をしながら挨拶してくれました。
今日はずっと気になっていたからと、エアコンの掃除開始でしたね。
思い立ったらすぐ行動のみんなですから、動きだしたら止まりませんでしたね。
今度は、背が高い男性がいなくてもできる、こちらのエアコン掃除をするそうです。
自動で降りるエアコンの機械に、何故か注目のみなさんでした。
こうして、毎日のお掃除に加えて、気づいた処をきれいにしてくれています。
今日、見学に来られた方も、「きれいですね。」「匂いがしないですね。」と、施設内の清潔感について何度かおっしゃっていました。
日々の心がけで、過ごしているみなさんだけでなく、お客さんも気持ちよく出入りして頂けているのですね。
もちろん、働く職員さんも、きれいだと気持ちがいいと思ってくれているからこそですね。
なかなか手が行き届かないところも多いですが、みんなの心がけ一つで、少しずつきれいを保って、みんなが過ごしやすい環境を作りたいですね。
今日もスッキリ!気持ちのいい喜ら里でした。
Posted by 喜ら里 at
20:06
│Comments(0)
2016年03月14日
アコーディオン
デイサービス喜ら里にてアコーディオンの演奏がありました。

ご利用者様のご家族様です。
50年程前まで演奏をされていたとのこと。
アコーディオンのお話になり、是非、みなさんの前で演奏できたらとお声をかけて頂きました。
今回、喜ら里での発表に合わせて練習を再開されたようです。
お迎えに伺った時は、「久しぶりだからできるかな~」とおっしゃっていましたが、演奏が始まると、ブランクを感じない素敵な音色でした。

みなさんも演奏に合わせて歌いながら一緒に楽しみました。

ピアノやギター、ハーモニカなど、色々な楽器演奏に合わせて歌を歌ってきましたが、喜ら里では初のアコーディオン演奏でした。
楽器が変わると、また、歌声の雰囲気も変わりますね。
「このアコーディオンは5台目だよ。」
「昔に比べて上手く弾けないもんだね。」
なんて、おっしゃっていましたが、身体は覚えているですね。とてもお上手でした。
そして、何十年と触っていなかった楽器を再開するきっかけになって下さったことが何だか嬉しく思います。
一緒に聴いていた奥様も「やる気になってくれていいことね。」と、とても嬉しそうでした。
穏やかな時間を作って下さりありがとうございました。
ご利用者様のご家族様です。
50年程前まで演奏をされていたとのこと。
アコーディオンのお話になり、是非、みなさんの前で演奏できたらとお声をかけて頂きました。
今回、喜ら里での発表に合わせて練習を再開されたようです。
お迎えに伺った時は、「久しぶりだからできるかな~」とおっしゃっていましたが、演奏が始まると、ブランクを感じない素敵な音色でした。
みなさんも演奏に合わせて歌いながら一緒に楽しみました。
ピアノやギター、ハーモニカなど、色々な楽器演奏に合わせて歌を歌ってきましたが、喜ら里では初のアコーディオン演奏でした。
楽器が変わると、また、歌声の雰囲気も変わりますね。
「このアコーディオンは5台目だよ。」
「昔に比べて上手く弾けないもんだね。」
なんて、おっしゃっていましたが、身体は覚えているですね。とてもお上手でした。
そして、何十年と触っていなかった楽器を再開するきっかけになって下さったことが何だか嬉しく思います。
一緒に聴いていた奥様も「やる気になってくれていいことね。」と、とても嬉しそうでした。
穏やかな時間を作って下さりありがとうございました。
Posted by 喜ら里 at
16:23
│Comments(0)
2016年03月13日
絵手紙
マイホーム喜ら里の絵手紙コーナーが新しくなりました。

「いちご」バージョンです。
毎回思うのですが、一つの同じ絵を見て描いているのに、作品の出来上がりは本当に個性が溢れますね。
同じ人が描いたのではないことが一目瞭然。
自由に思い思いに描いて表現するっていいですね。
みなさんの中には、手が思うように動かなかったり、片手に麻痺がある方、利き手を変えている方もいらっしゃいます。
どんな状況でも、与えられた身体を使ってできることに挑戦されている姿を見ますと、自分の甘えに反省してしまいます。
と同時に、まだまだ、みなさんにこれから楽しみを見つけて頂けるように、新たな課題ともなりますね。
レクリエーションを考える時に、みなさんが楽しめるように考えることから、「これはできるかな~?」と不安視することもありますが、思っている以上にみなさんの力は発揮されるものです。
できるようにサポートすることももちろんですが、出来ないかもしれないと思ってしまうと、そこまでなんですよね。
やってみなければ分からない!
マイホーム喜ら里の絵手紙は、そんなところから始まったような気がしますね。
「いちご」バージョンです。
毎回思うのですが、一つの同じ絵を見て描いているのに、作品の出来上がりは本当に個性が溢れますね。
同じ人が描いたのではないことが一目瞭然。
自由に思い思いに描いて表現するっていいですね。
みなさんの中には、手が思うように動かなかったり、片手に麻痺がある方、利き手を変えている方もいらっしゃいます。
どんな状況でも、与えられた身体を使ってできることに挑戦されている姿を見ますと、自分の甘えに反省してしまいます。
と同時に、まだまだ、みなさんにこれから楽しみを見つけて頂けるように、新たな課題ともなりますね。
レクリエーションを考える時に、みなさんが楽しめるように考えることから、「これはできるかな~?」と不安視することもありますが、思っている以上にみなさんの力は発揮されるものです。
できるようにサポートすることももちろんですが、出来ないかもしれないと思ってしまうと、そこまでなんですよね。
やってみなければ分からない!
マイホーム喜ら里の絵手紙は、そんなところから始まったような気がしますね。
Posted by 喜ら里 at
19:39
│Comments(0)
2016年03月12日
西古瀬川の河津桜
今週も行ってきました!
西古瀬川の河津桜です。

車から降りて歩いて花見を楽しみますが、杖や歩行器での歩行には休憩も必要です。
ということで、喜ら里からベンチを持っていき、写真撮影。
このベンチはボランティアさんが運んでくれました。
職員は、みなさんの安全な移動に付き添うため、ボランティアさんが同行して、セットしてくださいました。
今回の外出も、「そろそろ花見行くか~?」「ベンチもってくよ~」とボランティアさんから声をかけて下さいました。
毎年、色々な外出に同行して下さっているので、声をかけて下さるタイミングもバッチリなんです。本当に有難いです。
今週は二日間外出しましたが、みなさま楽しんで頂けたご様子です。
やっぱり、みなさんの喜ぶお顔が見れるのが何より嬉しいですよね。
職員もそうですが、ボランティアさんも同じお気持ちなのが伝わります。
ボランティアさんにお礼を言う度に、口にされる言葉は
「みんな喜んでくれたならよかった。」
と、ご利用者様を思っての気持ちを口にされます。
いつもご協力して下さっていることに感謝します。
そして、喜ら里へ戻ってからは、みなさんへ写真をお渡しできるように、職員は大急ぎで現像作業です。
せっかく撮った写真をみなさんにも見てほしいですし、ご家族様にもお見せできるように、帰るまでに写真をお渡しできたら・・・との思いですね。
その日の出来事をその日の内に話したいですものね。
写真を見て、お家でもお話が弾むと嬉しいです。
西古瀬川の河津桜です。
車から降りて歩いて花見を楽しみますが、杖や歩行器での歩行には休憩も必要です。
ということで、喜ら里からベンチを持っていき、写真撮影。
このベンチはボランティアさんが運んでくれました。
職員は、みなさんの安全な移動に付き添うため、ボランティアさんが同行して、セットしてくださいました。
今回の外出も、「そろそろ花見行くか~?」「ベンチもってくよ~」とボランティアさんから声をかけて下さいました。
毎年、色々な外出に同行して下さっているので、声をかけて下さるタイミングもバッチリなんです。本当に有難いです。
今週は二日間外出しましたが、みなさま楽しんで頂けたご様子です。
やっぱり、みなさんの喜ぶお顔が見れるのが何より嬉しいですよね。
職員もそうですが、ボランティアさんも同じお気持ちなのが伝わります。
ボランティアさんにお礼を言う度に、口にされる言葉は
「みんな喜んでくれたならよかった。」
と、ご利用者様を思っての気持ちを口にされます。
いつもご協力して下さっていることに感謝します。
そして、喜ら里へ戻ってからは、みなさんへ写真をお渡しできるように、職員は大急ぎで現像作業です。
せっかく撮った写真をみなさんにも見てほしいですし、ご家族様にもお見せできるように、帰るまでに写真をお渡しできたら・・・との思いですね。
その日の出来事をその日の内に話したいですものね。
写真を見て、お家でもお話が弾むと嬉しいです。
Posted by 喜ら里 at
21:09
│Comments(0)
2016年03月11日
震災から5年
震災から5年。

毎朝、新聞の到着を心待ちにしてくださっているご利用者様も、今日は、新聞やテレビから流れる情報に、心静かなご様子です。
みなさん、思い思いの気持ちを口にして下さいました。
時は過ぎ、それぞれの感じ方も違いますね。
生きていると、忘れてしまいたい事も多々ありますが、こうして、忘れてはいけない出来事を改めて考える日でもありますね。
毎朝、新聞の到着を心待ちにしてくださっているご利用者様も、今日は、新聞やテレビから流れる情報に、心静かなご様子です。
みなさん、思い思いの気持ちを口にして下さいました。
時は過ぎ、それぞれの感じ方も違いますね。
生きていると、忘れてしまいたい事も多々ありますが、こうして、忘れてはいけない出来事を改めて考える日でもありますね。
Posted by 喜ら里 at
16:08
│Comments(0)
2016年03月10日
お花
マイホーム喜ら里にきれいなお花が飾られていました。

先日、旅立たれた方のご家族様が届けて下さったお花です。
喜ら里を長くご利用され、ご家族様とも長いお付き合いがありました。
最期は病院でしたが、ご入院中も連絡を下さり、ご様子をうかがうことができていました。
ご家族様は長く苦労されたこともあったかと思いますが、ご本人様が大切にされていた着物に着替えさせて送ることができた。と、とても満足されたご様子でお花を持ってきてくださいました。
ご連絡を頂いた時は寂しい気持ちでしたが、こうして、お花を見ますと、その方が喜ら里のみんなを見守ってくれているような気持ちに変わります。
人との出会いには意味があり、お会いできなくなっても、私たちに残してくれた多くのものが意味を成していくのかなと思います。
マイホーム喜ら里は、このお花から出る心強いパワーに包まれているようです。
ありがとうございました。
先日、旅立たれた方のご家族様が届けて下さったお花です。
喜ら里を長くご利用され、ご家族様とも長いお付き合いがありました。
最期は病院でしたが、ご入院中も連絡を下さり、ご様子をうかがうことができていました。
ご家族様は長く苦労されたこともあったかと思いますが、ご本人様が大切にされていた着物に着替えさせて送ることができた。と、とても満足されたご様子でお花を持ってきてくださいました。
ご連絡を頂いた時は寂しい気持ちでしたが、こうして、お花を見ますと、その方が喜ら里のみんなを見守ってくれているような気持ちに変わります。
人との出会いには意味があり、お会いできなくなっても、私たちに残してくれた多くのものが意味を成していくのかなと思います。
マイホーム喜ら里は、このお花から出る心強いパワーに包まれているようです。
ありがとうございました。
Posted by 喜ら里 at
17:17
│Comments(0)
2016年03月09日
暖かさ
今日は、よく雨が降りましたね。
昨日は暖かすぎて、マイホーム喜ら里の薪ストーブの出番がなくなってくるのかと思いましたが、まだ、この薪は活躍しそうです。

まだ、違う場所にもストックがありますが、本格的な春の到来まで、どれくらい消費するのでしょうか。
暖かくなる嬉しさもありますが、薪ストーブから出るぬくもりの暖かさも、まだまだ感じていたいものです。
そして、こんな雨の日でも、せっかく喜ら里に来て下さったみなさまには、室内でたくさん身体を動かしてもらいたいですね。
早速、歩行訓練をして朝の始まりでしたが、写真を見て一休憩。


写真を見てご自身を探すのが楽しみなようですが、利用日ではない日のイベント写真にも興味深々。
写真だけでなく、コメントにも目を向けていました。
「生きがい」「趣味」
なんだろうな~
「喜ら里に来るのが楽しみかな~」「それが生きがいかな~」
なんて、話をして下さいました。
人生を積み重ねた方々から学ぶことが多い、このお仕事。
喜ら里に来て下さり、出会えたご縁を大切に、関わり合いの中から多くのことを感じて暖かい気持ちで過ごしていきたいと改めて思いました。
昨日は暖かすぎて、マイホーム喜ら里の薪ストーブの出番がなくなってくるのかと思いましたが、まだ、この薪は活躍しそうです。
まだ、違う場所にもストックがありますが、本格的な春の到来まで、どれくらい消費するのでしょうか。
暖かくなる嬉しさもありますが、薪ストーブから出るぬくもりの暖かさも、まだまだ感じていたいものです。
そして、こんな雨の日でも、せっかく喜ら里に来て下さったみなさまには、室内でたくさん身体を動かしてもらいたいですね。
早速、歩行訓練をして朝の始まりでしたが、写真を見て一休憩。
写真を見てご自身を探すのが楽しみなようですが、利用日ではない日のイベント写真にも興味深々。
写真だけでなく、コメントにも目を向けていました。
「生きがい」「趣味」
なんだろうな~
「喜ら里に来るのが楽しみかな~」「それが生きがいかな~」
なんて、話をして下さいました。
人生を積み重ねた方々から学ぶことが多い、このお仕事。
喜ら里に来て下さり、出会えたご縁を大切に、関わり合いの中から多くのことを感じて暖かい気持ちで過ごしていきたいと改めて思いました。
Posted by 喜ら里 at
19:32
│Comments(0)