2016年07月31日
五平餅
おやつは「手作り五平餅」です。

炊き立てご飯を手作り型で形作り。
特製のみそだれも手作り。
五平餅を焼く台も手作り。
すべてが手作りの五平餅をご利用者様は外で召し上がりました。

大好評で、みなさんペロリと召し上がって頂けました。

朝から準備をして下さったボランティアさん

ご利用者様が「美味しい美味しい」と召し上がるご様子を最後まで嬉しそうに見守ってくださいました。
何から何まで手作りって、本当に手がかかっているからこそ、皆さんの笑顔に繋がる美味しい完成品になるんですね。
炊き立てご飯を手作り型で形作り。
特製のみそだれも手作り。
五平餅を焼く台も手作り。
すべてが手作りの五平餅をご利用者様は外で召し上がりました。
大好評で、みなさんペロリと召し上がって頂けました。
朝から準備をして下さったボランティアさん
ご利用者様が「美味しい美味しい」と召し上がるご様子を最後まで嬉しそうに見守ってくださいました。
何から何まで手作りって、本当に手がかかっているからこそ、皆さんの笑顔に繋がる美味しい完成品になるんですね。
Posted by 喜ら里 at
15:55
│Comments(0)
2016年07月28日
流しそうめん
お昼ご飯は「流しそうめん」
デイサービス喜ら里の玄関前で流しそうめんです。
ボランティアさんのご協力により、そうめん台の作成から設置まで準備、そして、流れるそうめんの水量調節まで。
ご利用者様の身体状況に合わせて、椅子の設置なども考慮して下さっています。
みなさん上手にそうめんをすくっています

外の風を感じながらの「流しそうめん」を楽しんで頂けたようです。
Posted by 喜ら里 at
08:16
│Comments(0)
2016年07月25日
9周年祭⑥
演目⑥ 「茜太鼓」さんによる太鼓演奏

喜ら里がオープンした9年前の竣工式でも披露して下さった「茜太鼓」さま。
今回の衣装は初お披露目です。

本当に迫力ある太鼓の音色です。
スタッフからも「かっこいいー」と声が上がりっぱなしです。
9年前には、これから頑張ってね!と応援をしていただいてスタートしましたが、9年たった今、また、さらに茜太鼓さんの演奏から、もっともっと頑張れー!とパワーを頂きました。
みなさん地元の方ばかりですので、9年の経過とともに何度かこちらにお越しいただいていましたが、「もう9年も経つんだねー」「早いねー」と一緒に懐かしみ、温かく見守って下さっていることを改めて感じました。
心に響く太鼓の力強い音色で、デイサービス喜ら里9周年祭が幕を閉じました。
喜ら里がオープンした9年前の竣工式でも披露して下さった「茜太鼓」さま。
今回の衣装は初お披露目です。
本当に迫力ある太鼓の音色です。
スタッフからも「かっこいいー」と声が上がりっぱなしです。
9年前には、これから頑張ってね!と応援をしていただいてスタートしましたが、9年たった今、また、さらに茜太鼓さんの演奏から、もっともっと頑張れー!とパワーを頂きました。
みなさん地元の方ばかりですので、9年の経過とともに何度かこちらにお越しいただいていましたが、「もう9年も経つんだねー」「早いねー」と一緒に懐かしみ、温かく見守って下さっていることを改めて感じました。
心に響く太鼓の力強い音色で、デイサービス喜ら里9周年祭が幕を閉じました。
Posted by 喜ら里 at
12:47
│Comments(0)
2016年07月23日
9周年祭⑤
演目⑤ デイサービス喜ら里職員による手話
「365日の紙飛行機」に合わせて手話を披露です。

始めにギター演奏に合わせてスタッフがみんなで歌います。

NHKの連ドラで毎日聞いていた歌ですので、みなさん口づさんでいます。
ギター演奏と優しい歌声、、
スタッフが手を繋いで歌う姿がとっても穏やかな空気感が出ていました。

続いて、手話の披露です。

気持ちが入った手話です。
手先から目線から本当によく練習されていました。
途中で紙飛行機が飛んでくる場面もあり、手にした利用者様も喜んでいました。
スタッフも「手を繋ぎながらウルウルきた」「今回やってよかった」と言ってくれていました。
見ている私も感動して涙が出てきましたよ。
いつもは元気一杯賑やかなデイスタッフですが、今回は静かな雰囲気の中で、ご利用者様へメッセージを伝えてくれる内容でした。
歌詞が手話を通して、スタッフの身体から伝わる心のこもった「365日の紙飛行機」でした。
「365日の紙飛行機」に合わせて手話を披露です。
始めにギター演奏に合わせてスタッフがみんなで歌います。
NHKの連ドラで毎日聞いていた歌ですので、みなさん口づさんでいます。
ギター演奏と優しい歌声、、
スタッフが手を繋いで歌う姿がとっても穏やかな空気感が出ていました。
続いて、手話の披露です。
気持ちが入った手話です。
手先から目線から本当によく練習されていました。
途中で紙飛行機が飛んでくる場面もあり、手にした利用者様も喜んでいました。
スタッフも「手を繋ぎながらウルウルきた」「今回やってよかった」と言ってくれていました。
見ている私も感動して涙が出てきましたよ。
いつもは元気一杯賑やかなデイスタッフですが、今回は静かな雰囲気の中で、ご利用者様へメッセージを伝えてくれる内容でした。
歌詞が手話を通して、スタッフの身体から伝わる心のこもった「365日の紙飛行機」でした。
Posted by 喜ら里 at
17:56
│Comments(0)
2016年07月23日
9周年祭④
演目④ 「男性職員による踊り?」
タイトルがつけられないので、男性スタッフが何かをするのだな・・・と思わせながらの登場です。

デイサービス、マイホーム、グループホーム各部署から男性スタッフが女装?をしてAKB「さよならクロール」を踊っちゃいました。
司会のスタッフから「喜ら里のお化け屋敷(笑)」と言われ、みなさん大爆笑です。
今回の為に衣装を新調し、夜な夜な念入りな踊りの練習をしていました。
息切れをしながらの踊りは、ばっちり出来ていましたよ。
そして、みんなスタイルがいい!
ご利用者様はいつも見慣れたスタッフだと分からないくらいで、声を聴いてびっくりされていました。
なかなか、勇気のいる女装ですが、女性スタッフがお化粧をしてウイッグをつける楽屋裏はとても楽しそう
普段は違う部署ですが、男性が少ない喜ら里ですから、女性パワーに負けずに、いい味を出したチームワークを見せてくれました。
写真は控えめにしておきますね。。あまりのアップは危険なので(笑)
タイトルがつけられないので、男性スタッフが何かをするのだな・・・と思わせながらの登場です。
デイサービス、マイホーム、グループホーム各部署から男性スタッフが女装?をしてAKB「さよならクロール」を踊っちゃいました。
司会のスタッフから「喜ら里のお化け屋敷(笑)」と言われ、みなさん大爆笑です。
今回の為に衣装を新調し、夜な夜な念入りな踊りの練習をしていました。
息切れをしながらの踊りは、ばっちり出来ていましたよ。
そして、みんなスタイルがいい!
ご利用者様はいつも見慣れたスタッフだと分からないくらいで、声を聴いてびっくりされていました。
なかなか、勇気のいる女装ですが、女性スタッフがお化粧をしてウイッグをつける楽屋裏はとても楽しそう

普段は違う部署ですが、男性が少ない喜ら里ですから、女性パワーに負けずに、いい味を出したチームワークを見せてくれました。
写真は控えめにしておきますね。。あまりのアップは危険なので(笑)
Posted by 喜ら里 at
17:11
│Comments(0)
2016年07月23日
9周年祭③
演目③ 祝いの舞

ご利用者様とスタッフです。

一緒に踊りをしていた間柄のお二人。
喜ら里をご利用されたときに、スタッフと久々の再会をされ、今回、お二人で衣装を着て「祝いの舞」を披露して下さいました。
偶然の再会からお二人で打ち合わせを重ね、息がピッタリ合う素晴らしい演舞です。
心静かに拝見し、穏やかな気持ちにさせて頂きました。
ご利用者様とスタッフが二人で披露、、、こうした時間は本当に素敵ですね。
ご利用者様とスタッフです。
一緒に踊りをしていた間柄のお二人。
喜ら里をご利用されたときに、スタッフと久々の再会をされ、今回、お二人で衣装を着て「祝いの舞」を披露して下さいました。
偶然の再会からお二人で打ち合わせを重ね、息がピッタリ合う素晴らしい演舞です。
心静かに拝見し、穏やかな気持ちにさせて頂きました。
ご利用者様とスタッフが二人で披露、、、こうした時間は本当に素敵ですね。
Posted by 喜ら里 at
12:37
│Comments(0)
2016年07月23日
9周年祭②
演目②「幸せなら〇〇を叩こう」

ご利用者様がマラカス、タンバリン、鈴をもって、スタッフの声かけとともに音を鳴らします。

皆さん、楽器を手に持つといつでも音を鳴らしたくなるんですね♪
最終的にはすべての楽器の音が鳴り響き、スタッフを笑わせて下さいました
ご利用者様がマラカス、タンバリン、鈴をもって、スタッフの声かけとともに音を鳴らします。
皆さん、楽器を手に持つといつでも音を鳴らしたくなるんですね♪
最終的にはすべての楽器の音が鳴り響き、スタッフを笑わせて下さいました

Posted by 喜ら里 at
12:15
│Comments(0)
2016年07月23日
9周年祭①
デイサービス喜ら里9周年祭メインイベントが昨日行われました。

スタッフと地域ボランティアさんによる催し物です。
演目①ボディーパーカッション

マイホーム喜ら里スタッフです。
身体を使って音を出します(^^♪

ちょっと変装をしつつ、動きは真剣でした!
身体だけで皆さんに伝わる音を作り出すのはなかなか難しいですよね。
ご利用者様からは「相当練習したな!」とお声がかかっていました。
直前まで「タン タン タタタン♪」と言いながら、練習熱心に、みんなで息の合ったチームワークを見せていましたよ。
年代様々なスタッフですが、仕事中のチームワークの良さがここでも現れる、かっこいい「ボディーパーカッション」でした。
スタッフと地域ボランティアさんによる催し物です。
演目①ボディーパーカッション
マイホーム喜ら里スタッフです。
身体を使って音を出します(^^♪
ちょっと変装をしつつ、動きは真剣でした!
身体だけで皆さんに伝わる音を作り出すのはなかなか難しいですよね。
ご利用者様からは「相当練習したな!」とお声がかかっていました。
直前まで「タン タン タタタン♪」と言いながら、練習熱心に、みんなで息の合ったチームワークを見せていましたよ。
年代様々なスタッフですが、仕事中のチームワークの良さがここでも現れる、かっこいい「ボディーパーカッション」でした。
Posted by 喜ら里 at
11:10
│Comments(0)
2016年07月20日
すいか割り
デイサービス喜ら里にて、「すいか割り」
レクリエーションのゲームで高得点を出された方から「すいか割り」スタートです。

タオルで目隠しをし、両手に木刀を持って、スイカまで目指しますが・・・

お仲間のご利用者様が逃げながらも(笑)、みなさんの声で方向転換、、、

スタッフが後方について声をかけますが、なかなかスイカが割れません


みなさん代わる代わるチャレンジして頂き、ようやく「スイカ割り」ができました。

この後、外の風に吹かれながら、おやつタイムのスイカを召し上がる皆様でした。
レクリエーションのゲームで高得点を出された方から「すいか割り」スタートです。
タオルで目隠しをし、両手に木刀を持って、スイカまで目指しますが・・・
お仲間のご利用者様が逃げながらも(笑)、みなさんの声で方向転換、、、
スタッフが後方について声をかけますが、なかなかスイカが割れません

みなさん代わる代わるチャレンジして頂き、ようやく「スイカ割り」ができました。
この後、外の風に吹かれながら、おやつタイムのスイカを召し上がる皆様でした。
Posted by 喜ら里 at
13:05
│Comments(0)
2016年07月19日
風鈴
デイサービス喜ら里で「風鈴作り」です。

アクリル絵の具を使って、ご利用者様がイメージした絵や見本を見ながら作成しておりました。

すいか、金魚、花火などなど、、、皆さん、素敵な風鈴が完成

ご自宅に持ち帰って、風鈴の音色をお楽しみ頂けるといいです♪
アクリル絵の具を使って、ご利用者様がイメージした絵や見本を見ながら作成しておりました。
すいか、金魚、花火などなど、、、皆さん、素敵な風鈴が完成
ご自宅に持ち帰って、風鈴の音色をお楽しみ頂けるといいです♪
Posted by 喜ら里 at
12:14
│Comments(0)
2016年07月18日
うちわ
暑いですね~
エアコンをつけていても、うちわであおぎたくなります。
と、言う事で、うちわを作りました。

ご利用者様が思い思いに飾りつけをして「マイうちわ」の完成です。

完成したうちわは、ちょっと保管です。
今週の22日に行う喜ら里9周年職員イベントに使用するそうです。
スタッフが様々な催しをしますので、それを応援するうちわになりそうです。
その後は暑さしのぎに使用されるそうです。
エアコンをつけていても、うちわであおぎたくなります。
と、言う事で、うちわを作りました。
ご利用者様が思い思いに飾りつけをして「マイうちわ」の完成です。
完成したうちわは、ちょっと保管です。
今週の22日に行う喜ら里9周年職員イベントに使用するそうです。
スタッフが様々な催しをしますので、それを応援するうちわになりそうです。
その後は暑さしのぎに使用されるそうです。
Posted by 喜ら里 at
12:30
│Comments(0)
2016年07月17日
茶道
先日、デイサービス喜ら里に茶道の先生が来てくださいました。

事前の打ち合わせを含め、当日には素晴らしい茶道具をご用意頂き、喜ら里の雰囲気が変わります。

素敵なお着物で先生方がお点前を披露して下さいました。

裏方でも、スタッフが先生方のご指導のもと、抹茶をたてています。

お茶菓子は地元「亀忠」さんの和菓子です。
お抹茶の日に合わせて、喜ら里用に注文を受けて頂きました。

ご利用者様には、レクリエーションとして目で見て、おやつに味わって頂くお楽しみとなりました。

今回は、喜ら里9周年ということで、地元で子供たちに茶道を教えている先生方に依頼しましたところ、大変快く引き受けて下さり、ボランティアとして喜ら里にご協力いただきました。
デイサービスという環境のもとで、すべての茶道具をご用意頂き、また、素敵なお着物でお越しいただけたことで、気持ちも引き締まる素敵なお時間を作って頂きました。
こうして地元の方々のご協力により、喜ら里が9周年を迎えることができたのだと、改めて感謝いたしました。
事前の打ち合わせを含め、当日には素晴らしい茶道具をご用意頂き、喜ら里の雰囲気が変わります。
素敵なお着物で先生方がお点前を披露して下さいました。
裏方でも、スタッフが先生方のご指導のもと、抹茶をたてています。
お茶菓子は地元「亀忠」さんの和菓子です。
お抹茶の日に合わせて、喜ら里用に注文を受けて頂きました。
ご利用者様には、レクリエーションとして目で見て、おやつに味わって頂くお楽しみとなりました。
今回は、喜ら里9周年ということで、地元で子供たちに茶道を教えている先生方に依頼しましたところ、大変快く引き受けて下さり、ボランティアとして喜ら里にご協力いただきました。
デイサービスという環境のもとで、すべての茶道具をご用意頂き、また、素敵なお着物でお越しいただけたことで、気持ちも引き締まる素敵なお時間を作って頂きました。
こうして地元の方々のご協力により、喜ら里が9周年を迎えることができたのだと、改めて感謝いたしました。
Posted by 喜ら里 at
20:50
│Comments(0)
2016年07月13日
金屋姉妹さん
「金屋姉妹」さんがデイサービス喜ら里に来てくださいました。
歌声も素敵なんですが、この華やかな衣装が歌を引き立てます!
すべて手作りだそうです。
「金屋のスター」のウチワも手作り。
「きゃりーぱみゅぱみゅ」より先取りの衣装だそうで

トークも面白いです。
今日は、喜ら里9周年ということで、「祝い酒」を歌ってくださいました。
途中、衣装替えの時にはスタッフの歌声も聴こえる賑やかさです。
最後には、お誕生日のご利用者様をみなさんでお祝いです。
ご利用者様はニコニコ顔で、お二人が帰られてから「ど派手な衣装に囲まれて嬉しかったです!」とおっしゃっていました。
明るく素敵な金屋姉妹さんに楽しませて頂きました。
Posted by 喜ら里 at
15:28
│Comments(1)
2016年07月11日
ハンドマッサージ
デイサービス喜ら里にて、「ハンドマッサージ」です。

介護職の為のハンドマッサージ研修を受講したスタッフを含め、4名のスタッフがご利用者様にマッサージを施しました。

本日ご利用の皆さんが体験して頂くことができ、「気持ちよかったよ」と喜びのご感想を下さいました。
いつも見慣れたスタッフがユニフォームからエプロン姿で対応させて頂いたのも雰囲気が変わってよかったでしょうか。
スタッフがお一人お一人とお話をしながら手を取って触れ合う時間を持つことができたのも、このレクリエーションの良さに繋がったのだと思います。
この後は、おやつの「おはぎ作り」をした皆さん。
一日お楽しみ満載のデイサービス喜ら里でした。
介護職の為のハンドマッサージ研修を受講したスタッフを含め、4名のスタッフがご利用者様にマッサージを施しました。
本日ご利用の皆さんが体験して頂くことができ、「気持ちよかったよ」と喜びのご感想を下さいました。
いつも見慣れたスタッフがユニフォームからエプロン姿で対応させて頂いたのも雰囲気が変わってよかったでしょうか。
スタッフがお一人お一人とお話をしながら手を取って触れ合う時間を持つことができたのも、このレクリエーションの良さに繋がったのだと思います。
この後は、おやつの「おはぎ作り」をした皆さん。
一日お楽しみ満載のデイサービス喜ら里でした。
Posted by 喜ら里 at
22:12
│Comments(0)
2016年07月11日
金魚
喜ら里に到着してすぐ「金魚」のエサやりをして下さる方です。

金魚の様子を見ながら、この日課を楽しみにして下さっているご様子です。

この水槽には
京都から運ばれてきた金魚
金魚すくいの金魚
マジックショーで出てきた金魚 など
色々な金魚たちが水槽で泳いでいます。
お蔭さまで金魚もすくすく成長中です。
金魚の様子を見ながら、この日課を楽しみにして下さっているご様子です。
この水槽には
京都から運ばれてきた金魚
金魚すくいの金魚
マジックショーで出てきた金魚 など
色々な金魚たちが水槽で泳いでいます。
お蔭さまで金魚もすくすく成長中です。
Posted by 喜ら里 at
09:45
│Comments(0)
2016年07月11日
到着
デイサービス喜ら里の皆さんが到着です。
みなさん明るい笑顔で車から降りてきて、玄関先でご利用者様同士のお話も弾みます。
玄関の七夕飾りの、「死ぬまで元気。ポックリいこう。」と書かれた短冊を見て、「私は一日でも長生きしたい。一日でも多く喜ら里に来たい。」と言いながら笑い合っていました。
ご利用者様同士の交流は送迎の車内から始まり、玄関でも改めて挨拶をされています。
朝から仲良くお話をするお姿を拝見できてうれしく思いました。
みなさん明るい笑顔で車から降りてきて、玄関先でご利用者様同士のお話も弾みます。
玄関の七夕飾りの、「死ぬまで元気。ポックリいこう。」と書かれた短冊を見て、「私は一日でも長生きしたい。一日でも多く喜ら里に来たい。」と言いながら笑い合っていました。
ご利用者様同士の交流は送迎の車内から始まり、玄関でも改めて挨拶をされています。
朝から仲良くお話をするお姿を拝見できてうれしく思いました。
Posted by 喜ら里 at
09:38
│Comments(0)
2016年07月08日
七夕のつどい
デイサービス喜ら里にて、ボランティア中田様による「たなばたのつどい」です。
ハーモニカ演奏
東日本大震災復興応援歌「花は咲く」
とっても癒される音色です。
「おりひめとひこぼし」のパネルシアター
スタッフのアドリブを交えた迫力満点の声優ぶりに、ご利用者様も真剣に見入っています。
唱歌や懐メロを皆さんと一緒に歌い、素晴らしい歌声の「夜桜お七」では手拍子での盛り上がりです。
ご利用者様もマイクを向けられ、「好きになった人」を歌い切りました。
慰問の内容はすべてご利用者様が一時間を楽しむことができるようになっています。
ボランティア中田様が常に中心ではなく、スタッフが中心になる場面、ご利用者様が中心になる場面があり、ご利用者様の笑顔を中心とした「たなばたのつどい」となりました。
笹に飾られた皆様の「七夕の願い」が叶いますように(^^♪
Posted by 喜ら里 at
15:47
│Comments(0)
2016年07月08日
クラブ活動
選択クラブ活動での各テーブル風景です。
折り紙「アサガオ」作成中
指先を動かしながら、色紙に配置して、作品を進めています。

習字「元気」「絆」・・・みなさんお上手です。

絵手紙「ナス」の絵を題材に

皆さま、思い思いのお言葉とともに、、、

「今年のナスの出来はどうだのん」
とっても素敵な絵手紙です
折り紙「アサガオ」作成中
指先を動かしながら、色紙に配置して、作品を進めています。
習字「元気」「絆」・・・みなさんお上手です。
絵手紙「ナス」の絵を題材に
皆さま、思い思いのお言葉とともに、、、
「今年のナスの出来はどうだのん」
とっても素敵な絵手紙です

Posted by 喜ら里 at
15:23
│Comments(0)
2016年07月08日
アクリルたわし
「アクリルたわし作り」
みなさん一度は編み物をされていた時があるようですね。
一時間程であっという間に編み上げていました。
照れ屋さんな方が多いので、熱心な編み物中もお顔を隠していましたが、完成品も、「アクリルたわし」がお顔になっていました
みなさん一度は編み物をされていた時があるようですね。
一時間程であっという間に編み上げていました。
照れ屋さんな方が多いので、熱心な編み物中もお顔を隠していましたが、完成品も、「アクリルたわし」がお顔になっていました

Posted by 喜ら里 at
12:34
│Comments(0)
2016年07月07日
工作
今日のデイサービス喜ら里レクリエーションは、
「選択クラブ活動」の日です。
①工作②絵手紙③アクリルたわし作り④習字⑤折り紙
この中から、ご利用者様がやってみたいものを選んで頂きました。
レクリエーションの指導者の中には地域のボランティア様のご協力も頂きました。
まずは、工作クラブです。

本格的な工具や材料をボランティア様にご用意頂き、ワクワクしながらスタートです。

小枝や落ち葉を使用した作品です。
よく見ると本当に細かい作業ですが、完成度が高いです。
女性の方も参加されていましたが、みなさん、完成品を手ににこやかな表情でした。
こうして、地域の方の素晴らしい特技があってこそ、今回の活動が実施できていることに感謝いたします。
「選択クラブ活動」の日です。
①工作②絵手紙③アクリルたわし作り④習字⑤折り紙
この中から、ご利用者様がやってみたいものを選んで頂きました。
レクリエーションの指導者の中には地域のボランティア様のご協力も頂きました。
まずは、工作クラブです。
本格的な工具や材料をボランティア様にご用意頂き、ワクワクしながらスタートです。
小枝や落ち葉を使用した作品です。
よく見ると本当に細かい作業ですが、完成度が高いです。
女性の方も参加されていましたが、みなさん、完成品を手ににこやかな表情でした。
こうして、地域の方の素晴らしい特技があってこそ、今回の活動が実施できていることに感謝いたします。
Posted by 喜ら里 at
16:11
│Comments(0)