2017年02月28日
音楽療法
月に一度の音楽療法の日です♪

認知症のリハビリに一つとも言われる音楽療法
ご利用者様の慣れ親しんだ音楽を聴き、口に出して歌うことで、当時を思い出したりするものですね。

喜ら里では常に音楽が流れていますが、演歌であったり、懐かしの歌謡曲、童謡など、流れる音楽によってご利用者様の反応が違いますね。
時に、食事が進みやすいようにと、ご利用者様の大好きな歌をスマホ検索して流すなど、スタッフさんも共にリズムに乗りながら食事介助をする姿も見られました。
音楽療法の時間があるからこそ、その他の時間でも音楽の効果を実感することができるものですね。
認知症のリハビリに一つとも言われる音楽療法
ご利用者様の慣れ親しんだ音楽を聴き、口に出して歌うことで、当時を思い出したりするものですね。
喜ら里では常に音楽が流れていますが、演歌であったり、懐かしの歌謡曲、童謡など、流れる音楽によってご利用者様の反応が違いますね。
時に、食事が進みやすいようにと、ご利用者様の大好きな歌をスマホ検索して流すなど、スタッフさんも共にリズムに乗りながら食事介助をする姿も見られました。
音楽療法の時間があるからこそ、その他の時間でも音楽の効果を実感することができるものですね。
Posted by 喜ら里 at
17:26
│Comments(0)
2017年02月28日
河津桜
グループホーム喜ら里のみなさんがドライブ外出です。

西湖瀬川の河津桜を見て来ました!
車内ではピースサインの皆さんがお見えでした。
こちらは、みなさんがご覧になった河津桜ですね。
今この時期しか見ることができない外の景色を楽しんで頂けたようです。
西湖瀬川の河津桜を見て来ました!
車内ではピースサインの皆さんがお見えでした。
こちらは、みなさんがご覧になった河津桜ですね。
今この時期しか見ることができない外の景色を楽しんで頂けたようです。
Posted by 喜ら里 at
16:29
│Comments(0)
2017年02月23日
お雛様
もうすぐ「ひな祭り」
デイサービス喜ら里にて、お雛様作りです。
色紙を貼ってみたり

時に、筒から覗いてみたり

皆さん自由に創作中です。

そして、無事、お雛様が完成したようです。

みなさん可愛いお顔が描かれていました
デイサービス喜ら里にて、お雛様作りです。
色紙を貼ってみたり
時に、筒から覗いてみたり
皆さん自由に創作中です。
そして、無事、お雛様が完成したようです。
みなさん可愛いお顔が描かれていました

Posted by 喜ら里 at
11:04
│Comments(0)
2017年02月21日
ひなまつりのつどい
「ひなまつりのつどい」
先日、ボランティア中田様による「ひなまつりのつどい」が開催されました。
中田様からの事前指導により、パネルシアターにチャレンジのスタッフさん。

物語形式で、読み手とパネル担当に分かれて行います。

みなさん真剣に見て聞いてくれていますね。

そして、ご利用者様の歌や踊りの披露です。

お着物に着替えて登場です。

この時間の為に、お着物をご持参くださいました。
ご利用者様が着付けをしてくださったとの事です。
みなさんの特技を活かして、ご利用者様が中心となって「つどい」を盛り上げて下さいました。
先日、ボランティア中田様による「ひなまつりのつどい」が開催されました。
中田様からの事前指導により、パネルシアターにチャレンジのスタッフさん。
物語形式で、読み手とパネル担当に分かれて行います。
みなさん真剣に見て聞いてくれていますね。
そして、ご利用者様の歌や踊りの披露です。
お着物に着替えて登場です。
この時間の為に、お着物をご持参くださいました。
ご利用者様が着付けをしてくださったとの事です。
みなさんの特技を活かして、ご利用者様が中心となって「つどい」を盛り上げて下さいました。
Posted by 喜ら里 at
16:07
│Comments(0)
2017年02月18日
グループホーム
ご利用者様がお花を素敵に活けて下さいました。

あるご利用者様のお部屋に飾ってあります。
お花を活けるご利用者様のお姿が浮かびます。
当初は多少緊張したような様子で過ごされていた方ですが、今では毎日穏やかなお顔を見せて下さっています。
こうして、綺麗に活けるお花を見ますと、今まで行ってきた生活の一環の中で、少しでも、ご自宅で過ごしてきたうちのお好きなことができているかと思うと、嬉しく思います。
みなさん、住み慣れたご自宅で過ごすことが一番だと思われる中で、グループホームで過ごすことに日ごとに慣れ、第二の我が家になってきて下さっているのを日々感じます。
そして、生活を共にする方々を想い、ご利用者様からご利用者様へお花を飾って下さっていることも、とても温かい気持ちになりました。
あるご利用者様のお部屋に飾ってあります。
お花を活けるご利用者様のお姿が浮かびます。
当初は多少緊張したような様子で過ごされていた方ですが、今では毎日穏やかなお顔を見せて下さっています。
こうして、綺麗に活けるお花を見ますと、今まで行ってきた生活の一環の中で、少しでも、ご自宅で過ごしてきたうちのお好きなことができているかと思うと、嬉しく思います。
みなさん、住み慣れたご自宅で過ごすことが一番だと思われる中で、グループホームで過ごすことに日ごとに慣れ、第二の我が家になってきて下さっているのを日々感じます。
そして、生活を共にする方々を想い、ご利用者様からご利用者様へお花を飾って下さっていることも、とても温かい気持ちになりました。
Posted by 喜ら里 at
14:53
│Comments(0)
2017年02月16日
ボランティアさん
ボランティアさんが喜ら里の道路脇にて庭園作りをして下さっています。
スイセンを植えようかと思って・・・と、土を掘る途中の大きな石に苦戦中でした。
膝をついて土を触りながら、行き交うご近所の方に声をかけてお話する姿も見られました。
「歩いて郵便局まで行ってきたよ。」
「なんの花を植えるの?」
「ここにスイセンが並ぶと綺麗かな~と思ってね。」
「こんにちは!」から始まった会話ですが、最初はよく顔が見えなかったようです。
振り返って見るとお知り合いでしたので、近くに寄ってきてくださいました。
挨拶プラス一言で会話がさらに広がるんですね。
喜ら里のボランティアさんは、地域の方との交流も含めて、本当にイキイキと楽しそうに作業をして下さっていることを感じる一面でした。
そして、このスイセンが綺麗に並ぶ予定です。
まだ作業途中ですが、この過程を見ながら、ボランティアさんのお姿を拝見できるのを楽しみに感じる朝でした。
Posted by 喜ら里 at
12:21
│Comments(0)
2017年02月14日
ニワトリ
マイホーム喜ら里の玄関に、素敵なトリさんがお出迎えです。

ご利用者様のご家族様による手作り作品です。
ニワトリとタマゴまで手作りなんです。
細部にまでこだわった作品ですので、よくよく見ると本当に素晴らしいんです。
毎年、干支にちなんだ作品を見せて下さり、ご利用者様、スタッフを楽しませて下さっています。
見るたびに作品者のお顔が浮かぶのも手作りの良さですね。
どの干支の時期からでしょうか・・・振り返ってみると、長いお付き合いに嬉しく思い、ご家族様の変わらぬお心づかいに感謝いたしました。
ご利用者様のご家族様による手作り作品です。
ニワトリとタマゴまで手作りなんです。
細部にまでこだわった作品ですので、よくよく見ると本当に素晴らしいんです。
毎年、干支にちなんだ作品を見せて下さり、ご利用者様、スタッフを楽しませて下さっています。
見るたびに作品者のお顔が浮かぶのも手作りの良さですね。
どの干支の時期からでしょうか・・・振り返ってみると、長いお付き合いに嬉しく思い、ご家族様の変わらぬお心づかいに感謝いたしました。
Posted by 喜ら里 at
15:55
│Comments(0)
2017年02月10日
雪が降る
おはようございます!
「雪が降ったんですか?」
朝出勤したスタッフさんが驚いていました。
喜ら里だけ雪が降ったのでしょうか。

この通り、喜ら里の庭は雪がうっすら積もっていました。

大雪にならなくてホッとした朝の始まりです。
「雪が降ったんですか?」
朝出勤したスタッフさんが驚いていました。
喜ら里だけ雪が降ったのでしょうか。
この通り、喜ら里の庭は雪がうっすら積もっていました。
大雪にならなくてホッとした朝の始まりです。
Posted by 喜ら里 at
09:22
│Comments(0)
2017年02月07日
お鍋の日
まだまだ寒さが続く中、喜ら里の昼食で温まって頂こう!
と、言うことで、先日のお昼には、みなさんで鍋を囲んでランチタイム。

「ビールが飲みたい」 「日本酒もいいね」
お鍋を召し上がりながら、お酒の話も弾みます。
みなさん日本酒の銘柄などなど、次々に出てきますね。
「どぶろく」「マッコリ」・・・だんだん、鍋のことよりお酒の話題になっていましたが、飲んだ気分で美味しく召し上がって頂けたようです。
寒い季節だからこそ、楽しめる献立もありますね。
と、言うことで、先日のお昼には、みなさんで鍋を囲んでランチタイム。
「ビールが飲みたい」 「日本酒もいいね」
お鍋を召し上がりながら、お酒の話も弾みます。
みなさん日本酒の銘柄などなど、次々に出てきますね。
「どぶろく」「マッコリ」・・・だんだん、鍋のことよりお酒の話題になっていましたが、飲んだ気分で美味しく召し上がって頂けたようです。
寒い季節だからこそ、楽しめる献立もありますね。
Posted by 喜ら里 at
09:36
│Comments(0)
2017年02月06日
節分
先日の節分の日
喜ら里にも、至る所で鬼が登場しました。

鬼を待ち構えていたご利用者様。

いつものレクリエーション以上に、豆や丸紙を投げる力が強く感じますね。

鬼を倒して大満足の皆様でした。
「鬼は外~」「福は内~」
笑顔で鬼を退治するご利用者様の表情から、すでに福が皆様に届いているようです。
福を内にも外にも発信できる「喜ら里」になることを願って!
喜ら里にも、至る所で鬼が登場しました。
鬼を待ち構えていたご利用者様。
いつものレクリエーション以上に、豆や丸紙を投げる力が強く感じますね。
鬼を倒して大満足の皆様でした。
「鬼は外~」「福は内~」
笑顔で鬼を退治するご利用者様の表情から、すでに福が皆様に届いているようです。
福を内にも外にも発信できる「喜ら里」になることを願って!
Posted by 喜ら里 at
11:01
│Comments(0)
2017年02月06日
2017年02月02日
2月
2月に入り、明日は節分ですね。
マイホーム喜ら里での季節に応じた壁画では、お正月から節分まで盛り込まれた作品となっていました。

お正月を迎える頃には、節分はまだまだ先だと思っていましたが、壁画を作るスタッフさんの考案通り、1月があっという間に過ぎてしまいました。
1月は初詣外出や喫茶店外出など、寒さに負けず元気に外出をされた皆様。
一畑山薬師寺や砥鹿神社への初詣では、「健康第一」の声がよく聞こえてきました。
また、雪が降り、積もった雪で雪だるま作りもしました。

室内で雪だるま作りです。
スタッフさん、外から運んできたんですね。
室内から雪景色を見るだけでなく、子供のころに戻って雪だるま作ろう~

可愛い雪だるまを眺めていた時から2週間経過し、すっかり外の景色も変わりました。
月が変わっても、「健康第一」を願った皆さんの気持ちは変わらないですね。
スタッフさんもご利用者様に負けないように健康第一を感じた日々だったようです。
さて今月も、豆まきから始まり、みなさん大好きなお寿司の昼食など、お楽しみがあるご様子です。
マイホーム喜ら里での季節に応じた壁画では、お正月から節分まで盛り込まれた作品となっていました。

お正月を迎える頃には、節分はまだまだ先だと思っていましたが、壁画を作るスタッフさんの考案通り、1月があっという間に過ぎてしまいました。
1月は初詣外出や喫茶店外出など、寒さに負けず元気に外出をされた皆様。
一畑山薬師寺や砥鹿神社への初詣では、「健康第一」の声がよく聞こえてきました。
また、雪が降り、積もった雪で雪だるま作りもしました。

室内で雪だるま作りです。
スタッフさん、外から運んできたんですね。
室内から雪景色を見るだけでなく、子供のころに戻って雪だるま作ろう~
可愛い雪だるまを眺めていた時から2週間経過し、すっかり外の景色も変わりました。
月が変わっても、「健康第一」を願った皆さんの気持ちは変わらないですね。
スタッフさんもご利用者様に負けないように健康第一を感じた日々だったようです。
さて今月も、豆まきから始まり、みなさん大好きなお寿司の昼食など、お楽しみがあるご様子です。
Posted by 喜ら里 at
09:35
│Comments(0)