2016年05月31日

新たな顔ぶれ

 小規模多機能マイホーム喜ら里では、今月、新たなご利用者様が増えました。

 顔なじみの仲間と安心して過ごせる場所であり、日中いるスタッフが泊まりの勤務や訪問時の対応をすることで、見慣れたスタッフとの関わりでも不安なく過ごせて頂けていると思います。

 そんなマイホーム喜ら里に新たな顔ぶれが増える事は、みなさんの雰囲気も変わり、刺激的なこともありますね。

 素晴らしい歌声で民謡を聴かせて下さる方

 早朝からご利用で、朝ごはんを一緒に食べる仲間が増えた方

 夕飯を召し上がって、ご家族様がお迎えに見える方

 退院直後で自宅に戻るのが不安な方がお泊りを利用しながらご自宅でも過ごせるようになった方

 ご本人様だけでなく、ご家族様の状況によっても、マイホーム喜ら里の利用の方法は変わってきますが、色々な提案の中で、ご本人様にとってよりよい状態で利用して頂けていることもあります。

 毎朝のお顔の表情からも、日毎にご利用に慣れてきているのが伝わります。

 皆さんが何度か行き来する廊下の梁には、「てるてる坊主」が飾られています。

 上を見ながらニコニコしてしまう光景です。



 不要な布を利用して、絵の具で模様付けをして作成しました。


 みなさん器用な方ばかりです!


 手作り作品のお蔭で、温かみを感じます。

 マイホーム喜ら里で過ごして下さる皆さんが、温かい雰囲気を作り出してくれているのですね。

 明日もまた、皆さんと共にキラリと輝ける一日を過ごせますように・・・


   

Posted by 喜ら里 at 17:41Comments(0)

2016年05月30日

かわしん音楽クラブさま

 5月28日(土)に、デイサービス喜ら里にて、「かわしん音楽クラブ」さまによる演奏会がありました。

 


 演奏に合わせてご利用者様も元気に歌を歌いました♪

 「高校三年生」を歌いながら、当時を思い出した・・・と涙されたり、「見上げてごらん夜の星を」聴きながら、感動してウルウルされるお姿も見られました。
 
 一緒に歌うことも楽しいですが、本物の楽器演奏ときれいな歌声を聴く時間も、皆さんの心に何か思う時間へと繋がり、感情を表す素敵な時間へとなっているようです。

 涙を流す表情やにこやかな表情から、心に響いている様子が伝わりました。


  毎年、お顔を見せて下さっていますが、今回は初めて「トロンボーン」の音色も聴くことができ、みなさんに大変好評でした♪

 ご利用者様からのアンコールにも応えて頂き、あっという間の楽しい時間を作って頂きました。

 
 「かわしん音楽クラブ」のみなさま、ありがとうございました。

 

 
   

Posted by 喜ら里 at 15:50Comments(0)

2016年05月27日

避難訓練



喜ら里3施設合同の避難訓練を開催しました



小規模多機能マイホーム喜ら里からの出火を想定し、実際に火災通報装置を使用して119番通報を行いました



他施設のスタッフが応援に行くなど、喜ら里全体で連携を取りながら利用者さまの安全第一に避難を終えることができました
  

Posted by 喜ら里 at 16:20Comments(0)

2016年05月26日

てるてる坊主

 デイサービス喜ら里の玄関に「てるてる坊主」が飾られましたface01

 


 にこやかな表情に思わず笑顔が出ます♪

 一つ一つ、ご利用者様の手で作られました。

 飾りつけをする職員もなんだか嬉しそうです。




 たくさんの「てるてる坊主」が一つの大きな形になりました。

 そして、トップには大きな笑顔です。

 明日の朝からこの笑顔とともに皆さんをお出迎えです。


 「あ~した天気にな~れicon01」  

Posted by 喜ら里 at 21:38Comments(0)

2016年05月25日

オムライス

 お昼ご飯のオムライスです。

 


 冷しゃぶサラダとコーンスープもついています。

 デイサービス、マイホーム、グループホームみなさん同じメニューのお昼ご飯です。

 グループホームでは、職員さんのアレンジつきでした♪



 配膳された時のみなさんの嬉しそうな顔が印象的でした。

 とっても嬉しそうに召し上がって頂きましたよ。

 このひと手間がみなさんの笑顔に繋がり、嬉しいお食事タイムとなりました。

 喜ら里の厨房の職員さんは、ご利用者様と一緒に食事を食べたり、介護に入ったりしますので、御飯だけを作る係りではありません。

 厨房に入っているだけでなく、みなさんのお顔を見て交流することで、調理にも心が入ってきます。

 そんな思いから、時にアレンジを加えて皆さんを喜ばせようと考えています。

 今回もみなさんへ思いが伝わり嬉しいですね。

 今日もお庭にいるご利用者様から「美人が通った~」と言いながら声を掛けられる厨房職員さんを発見。


 ゴミ捨てに行くバケツを持ちつつ、「何にもいいものは出ないよ~」と冗談を言いながら会話をしていましたが、裏方の姿もご利用者様に応援されているような気がして、嬉しくなりました。

 明日も美味しいお昼御飯が楽しみです♪

   

Posted by 喜ら里 at 16:35Comments(0)

2016年05月24日

人気の音楽療法

 月に一度の音楽療法の日です。



 先生がその日のご利用者様の様子を見ながら、ピアノ演奏とともに歌を決めて下さいます。

 みなさんがその時に思いついた聞きたい曲、歌いたい曲のリクエストにも応じて、楽譜がなくてもピアノを弾いてくださるので、より一層、盛り上がります。

 写真だけではお伝え出来ないですが、大きな声が響いているんです。

 また、手作りマラカスを片手に、歌に合わせて身体を動かしリズムをとるなど、全員参加型のレクリエーションとなります。

 職員ともコラボレーションして頂きながら演奏もありました。



 いつも笑顔で明るい先生が登場しますと、デイサービス喜ら里の中がとても元気な雰囲気に包まれるんです。

 歌や演奏の腕前だけでなく、先生のお人柄が音楽療法の人気の秘訣です。

 ご利用者様を元気にしてくださる先生がいつまでも笑顔で喜ら里に来て頂けるように、私たちも感謝の気持ちを忘れず笑顔で迎え入れを心掛けていきたいです。

 来月は6月27日(月)が音楽療法です。楽しみですねface01


   

Posted by 喜ら里 at 09:15Comments(0)

2016年05月23日

連絡ノート

 デイサービス喜ら里にてご利用者様との連絡ノートを拝見。

 半年以上前からご利用されている方が、毎回お返事を書いてくれていました。

 連絡ノートでは、一日のご利用者様の様子やレクリエーションの内容、身体状態の確認などを記入させて頂いています。

 それに対して、ご家族様から当日のご本人様の様子や気を付けてほしい点などのお返事があることもあります。

 今日、拝見させて頂いた方は、ご利用者様本人が、毎回の感想を書いてくれていました。

 「ほんとうに楽しかったです。一日があっという間に過ぎてしまいました。」

 「くりきんとん、おいしかったです。一日が短いです。」

 「みなさんいい人ばかりで、きらりに来るのが楽しみで、時間がたつのが早いですね。ほんとうにありがとうね。」

 「今日は私にとって珍しいとこへ連れてってもらえて本当によかったです。帰ってきたらおいしいおやつをもらって、こんな幸せはないです。本当にありがとうございました。」
 (桜が丘ミュージアムへ外出した時のコメントです。)

 「今日も一日楽しく遊ばせてもらってほうんとうにありがとうございました。職員さんも本当にごくろうさんですね。いろいろと変わったことをやらせてくれてありがとうございます。」

 「今日はしっかり足の運動ができてよかった。」

 「今日は久しぶりに来た。みなさんの顔を見たら本当に嬉しかった。」

 「土日、家にいると長い長い事でたいくつしてしまふ。きらりに来ると一日が短くて今日は歌を歌ったり本当に楽しかった。」


 このように、毎回、交換日記のように、3~4行の感想を下さっていました。

 改めて振り返って見ますと、「一日が短かった。」「楽しかった。」という感想とともに、毎回、「ありがとうね。」というお言葉が入っていました。

 ご本人様が喜んで過ごして下さっている様子が伝わるだけでなく、職員への優しいお気遣いも含まれていて、この連絡ノートを見ている私も嬉しい気持ちになりました。

 お顔の表情や動作からもお人柄が伝わりますが、文章や文字からも温かいお気持ちが充分伝わりますね。

 ご家族様の中にも、お顔は拝見したことがない方から連絡ノートの文面で交流させて頂くこともあります。

 メールやパソコンの世の中で、字を書くことが少なくなってきていますが、人の「字」を通しての心の通い合いも大切だなあと改めて感じました。

 相手のことを思い浮かべて連絡ノートを書く、、、これからも、お互いの思いが伝わる交流の連絡ノートとなるといいです。

 
 

 

 
 
  

Posted by 喜ら里 at 14:01Comments(0)

2016年05月21日

まちカフェ・ランチ会

 毎月第三金曜日に実施している「まちカフェ・ランチ会」。

 今月は5月20日(金)11:30~13:30まで開催しました。

 今回は19名のご参加を頂きました。

 途中、ランチで寄って下さった方が、他地域の介護業界の方とのことで、興味を示して覗いてくださる場面もありました。

 「豊川市はいい取り組みをしてますね。」とのこと。

 豊川市の推進事業として行っている認知症カフェ。

 各開催場所により内容は異なりますが、どんなことをしているのか実際に目で見て頂くのが一番伝わります。

 「認知症カフェ」というと、「認知症」の方が参加しているようなイメージが多いそうですが、一歩外へ出て、「地域の繋がりを大切に、集いの場となる気楽なランチ会」というイメージが喜ら里のスタイルです。

 「まちカフェ・ランチ会」では、みなさんで一緒にランチを食べながらお話をすることからスタートです。

 


 お食事途中に「振り込め詐欺」などの話題にもなります。
 


 お食事が終わった頃に参加される方もいますし、途中退席も自由となっていますので、気楽に顔を出していただけるようにしています。

 みなさん、お食事中からお話が弾み、コーヒータイムでも会話が盛り上がっていますが、ボランティアさんとみなさんで一緒に歌を歌う時間も設けています。

 


 今回は、初参加のボランティアさんもいました。

 「豊川市の取り組みに対して、地域のために何か自分にもできることを」との想いから、カメラマンとして来てくださいましたが、急遽、ギター共演もして頂きました。

 また、参加者のお父様の時代から保管してあった「蓄音機」を披露して頂き、懐かしの音色に耳を傾けるお時間もありました。

 
 

 この後は、「頭の体操をしましょ~」とのことで、ガムテープやコップを見ながら物覚え体操をしました。

 みなさん、色々なことをしているうちに、今まで物静かだった方が今回はとてもよく発言をしてくださるようになったり、会を重ねるごとに変化が現れるのを実感します。

 馴染みの顔ぶれだけでなく、毎回初参加の方もお見えになるので、会話も新鮮で輪が広がっていく様子が見られるようになりました。

 会話の中から、介護をしているお悩みをチラホラして頂くこともあります。

 個別にお話を聞くように設けていますが、介護者側も自然とみなさんと一緒にいる中で、専門職に対してだけでなく、気楽に皆さんにお話を聞いてもらうことも心の発散になるような感じが見受けられました。

 お写真のご了承を頂く際には、「事務所の許可がないと(笑)」と言われる方もいますので、スタッフがカバーしながら撮影させて頂きました。

 

  

Posted by 喜ら里 at 11:51Comments(0)

2016年05月17日

和食のさと

 「和食のさと」さんにてランチ外出です。

 日替わり海鮮丼とお蕎麦をご注文された方々。

 みんさん美味しいお食事をきれいに召し上がり、この後、デザートのバニラアイスも頂きました!


 



 こちらの方は、味噌煮込みうどんをご注文され、シャッターチャンスを逃してしまうほど、うどんに目が行ってしまうお姿ですface01



 いい表情でお食事中です。


 やはり、外食をすると、いつも以上に食欲も進みますね。

 そして、いつもは献立が決まっていますが、外食時は、ご自分でメニューを選んで頂きますので、その日の気分でお好きなものを食べれるのもいいですね。

 ある方は、「肉が食べたい~」とのことで、かつ丼を元気よく召し上がっていました。

 お年を重ねると、お魚や脂っこくない物を好むようなイメージがありますが、お肉や揚げ物が好きな方も多いです。

 選んで頂くご様子やお食事の様子を見ますと、みなさんの嗜好が分かりますし、喜ら里での献立に生かせるといいです。

 

  

Posted by 喜ら里 at 09:04Comments(0)

2016年05月13日

吹き矢

 今日のレクリエーションは【吹き矢】です。

 「吹き矢ができるボランティアさんが来てくれる。」とのことで、職員もイメージがつかないまま心待ちにしておりましたら、準備の段階で驚きました。

 本格的な吹き矢でした!!







 「日本スポーツ吹き矢協会」のお二人がお見えになり、スポーツ競技の一種だということでお伺いしました。

 ご利用者様も初めての体験です。
 
 気楽に吹いてみよう!とのことで、みなさん挑戦です。




 車いすを使用されている方も、手足に麻痺がある方も、気楽に参加できました。



 見事、的に当たった時には拍手が沸きます。




 職員も体験させて頂きました。

 職員へは細かい指導のもと、一連の動作を教わりながら体験です。



 挨拶、構え、呼吸法など、礼に始まり礼に終わる一連の動作です。







 ご利用者様もどの職員の得点が高いのかを興味深く見入って応援されていました。


 体験した職員からは「汗をかいた~」「集中できる」との声が上がり、少し興奮した様子でしたよface01

 礼儀を学び、集中力を高めることができる、とてもいいスポーツなんですね。

 
 
 今回、「スポーツ吹き矢」と言われる競技を初めて知りましたが、性別、年齢を問わず、誰でも手軽にゲーム感覚で楽しみながら健康になれるスポーツとして注目されているそうです。


 こうして、ボランティアさんからの声かけとご協力により、ご利用者様も気楽に参加できるスポーツレクリエーションとなりました。

 ありがとうございました。

   

Posted by 喜ら里 at 16:01Comments(0)

2016年05月12日

かっぱ寿司

 グループホーム喜ら里のみなさんが、「かっぱ寿司」さんへ昼食外食をしました。

  


 次々に流れてくるお寿司を見ているだけでも楽しいご様子です。

 見ているだけでお腹が一杯になった方もいっらしゃるようですが、積極的に手が伸びる方もいらっしゃり、みなさんで仲良く外食を楽しんで頂けました。


 笑顔で美味しく召し上がるお姿が見れて嬉しく思います。
   

Posted by 喜ら里 at 16:01Comments(0)

2016年05月12日

そば打ち

 レクリエーションの時間に「そば打ち」をしました。

 近隣ボランティアさんの「そば打ち迷人会」の方々によるご協力で利用者さんと職員も一緒に「そば打ち」体験です。

  みなさん何でも経験されている方が多いですので、手を動かし出したら早いですね。

 かっこいいお姿です。



 
 

 切る作業もご指導を頂きながら丁寧に進めます。
 


 道具や材料などをご準備して下さるボランティアさんのお陰で、みなさんの手が加わった「そば打ち」ができます。

 そして、職員も一緒になって参加させて頂くことで、一体感のあるレクリエーションとなりました。

 早速、おやつにお蕎麦を茹でて召し上がって頂きました。

 最後に蕎麦湯を飲むのも楽しみの一つです。

  お蕎麦の出来上がりは写真の収めることができないほどの美味しさだったようですface01  

Posted by 喜ら里 at 11:35Comments(0)

2016年05月10日

ラグーナ蒲郡

 マイホーム喜ら里のみなさんが「ラグーナ蒲郡」へ外出しました。

 今は「ラグーナテンボス」と言うんですね。

 毎年、この時期にラグーナへ外出しているマイホームのみなさん。

 今日も、外出時には雨が上がり、とても嬉しそうに出かけました。

 まずは、おさかな市場で昼食です。

 


 海鮮丼が人気のようでした。

 お好きなものを選んで、食欲も進んだご様子です。

 食後は、外へ出て散策しました。



 そして、お買い物もされました。

 女性は特にお買い物が大好きですね。

 喜ら里へ戻られてから、買い物袋がたくさんありましたので、何を買ったのか伺うと、「買いすぎて忘れてしまった(笑)」とのこと。

 「なかなか外へ出れないから、こういう時に近所の人へお土産が買いたかった。」と言われ、とても満足されていました。

 ある方は、旦那様にお煎餅を購入したとのこと。

 みなさん、ご家族様や友人を思って、楽しくお土産選びをされたようで、ちょっとした旅行気分を味わって頂けたようです。

 雨が降る前に戻ってくることができたのも、「晴れ女さん」が多くいたお陰ですね。

 
   

Posted by 喜ら里 at 16:51Comments(0)

2016年05月10日

お好み焼き

 みなさんに好評だった「お好み焼き」




 ホットプレートで一緒に作る昼食も楽しいです。

 お写真を撮ると手が止まってしまいますが、材料を切ったり、粉を混ぜたりと、みなさんで作っています。

 


 手作りのお味は最高だったようです。

 作る過程を楽しむことも美味しい食事に繋がりますね。

 そして、何よりみなさんの腕前が良かったご様子ですface01

   

Posted by 喜ら里 at 08:57Comments(0)

2016年05月08日

母の日

 今日は母の日ですね。

 グループホーム喜ら里の洗面所の横に、こちらの手作りカーネーションが飾られています。

 


 「母の日 ありがとう」

 ご利用者様も、職員さんも、「母」である方が多い喜ら里です。

 見るたびに、この「ありがとう」が、自分に向けられた言葉であるように感じて嬉しく思います。

 みなさん、それぞれの母の立場ではありますが、「ありがとう」という言葉を見るとなんだか嬉しいですね。

 今日は日曜日ということもありますが、朝からご家族様がお見えになっているグループホーム喜ら里です。

 「今日は息子がお昼から来てくれると思うよー。」と心待ちにしているご利用者様がいました。

 お顔を見に来て下さることが何よりの嬉しさのようです。

 職員さんも「娘から母の日のプレゼントをもらったよ。」とのこと。

 いつも頑張るお母さんに、そして、今まで頑張ってくれたお母さんに「ありがとう」face01

 

 
   

Posted by 喜ら里 at 13:06Comments(0)

2016年05月07日

喜ら里特製弁当

 今日は月に一度のお楽しみ、「喜ら里特製弁当」の昼食です。



 ・白身魚のフライ
 
 ・ 野菜の煮物(ちくわ、人参、インゲン、さつまいも、大根、高野豆腐)

 ・ポテトサラダ

 ・切干大根の煮物

 ・卵焼き

 ・肉団子

 ・焼きそば



 いつも通り、喜ら里の厨房での手料理ですが、皆様にお配りする献立には「喜ら里特製弁当」と表示してありますので、当日までのお楽しみなんです。

 月に一度、お弁当形式にして、ちょっと豪華にご提供しております。

 豊富なメニューで本当に美味しいです。

 盛り付け中のスタッフは、汗をかきながら一生懸命です。
(ちなみに、こちらはグループホームです)

 


 みなさんに、美味しく召し上がって頂くには見た目も大事ですから、あれこれ考えながら手を動かしていました。

 朝からの厨房スタッフの頑張りにより、今日もまた、本当に美味しい昼食を頂きました。

 ご利用者様もみなさん完食して頂き嬉しく思います。

 やはり自信を持って言える、「喜ら里のご飯は美味しい」です!






   

Posted by 喜ら里 at 17:06Comments(0)

2016年05月04日

ツバメの巣

 デイサービス喜ら里の玄関前にてツバメのフン対策です。



 「鳥のフンが落ちる前に、脚立から落ちなきゃいいけど~」と言いながら、ご利用者さんが見守ってくれていました。

 高さのあるピロティーですから、脚立に上がるのも、見ている方が怖く感じてしまいますが。

 ご利用者さんが通った時にフンが落ちないように、ひとまず、一時的対策をしております。


 人の手に触れるとツバメが近寄らなくなってしまいますので、離れた時を見計らって勘考中です。




 ツバメが巣を作ると縁起がいいとか、幸せになる、という言い伝えも聞いたことがあります。

 喜ら里の玄関にツバメの巣があるということは、きっと、出入りするみんなが幸せを運んできてくれているんですね。

 

 
   

Posted by 喜ら里 at 11:02Comments(0)

2016年05月03日

立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花

 おはようございます。
 
 朝の挨拶と同時に 「きれいな芍薬が咲いているよ~」とグループホームの利用者さんが教えてくれました。

 毎日、窓から眺めているそうで、蕾だったのが数日前に咲き出したとのことです。

 


 「ここはお花の様子がよく見えるんだよ~」とのこと。

 こちらの窓から眺めています。

 


 緑の中に咲く真っ赤な「芍薬」



 ここで、芍薬を観察していた利用者さんが

『立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花』

 と、ことわざを教えてくれました。

 「女の美しさを表しているんだよ。」と笑顔で言いながら。

 ちょっと調べてみましたら、美しい女性の容姿や立ち居振る舞いを花にたとえて形容する言葉とのこと。

 芍薬は立って見るのが一番美しく、牡丹は座ってみるのが一番美しく、百合は歩きながら見るのが一番美しいという説。

 また、芍薬はまるで美しい女性が立っている姿のよう、牡丹は美しい女性が座っているよう、百合は美しい女性が歩く姿のようだなどの諸説もあるそうです。

 芍薬の話をしながら、デイサービスへ行くと、洗面所に百合がありました。

 なんだか、今日のことわざにぴったりでびっくりしましたが、

 こちらは、ご利用者さんがご自宅のお庭の百合をもってきて下さったものです。

 


 「歩く姿は百合の花」ですね。

 今日も朝からご利用者さんの一言で、一つ勉強になりました。

 

 

 

   

Posted by 喜ら里 at 10:11Comments(0)

2016年05月02日

5月

 今日は近隣の会社がお休みのようですね。

 職員さんが朝の出勤時に「今日は車が少なかった。」と言いながら到着。いつもは混み合う時間帯に車が少ないという日常と違う朝ですが、喜ら里の駐車場は変わらず満車です。

 ゴールデンウイークなどお休みに関係のないお仕事ですが、こうして、気持ちよく出勤してくれるスタッフに感謝です。

 


 そして、今日も朝からいい天気!

 麦わら帽子をかぶりながらお庭を散歩です。
 
 皆さんには適度な距離の運動になる散歩コース。

 土や芝生の上を歩いて地面を感じるのもいいものです。

 散歩の休憩は、おきまりの歌声が聴こえてきます♪
 

 

「懐かしの唱歌」の歌詞を片手に歌っています。



 民謡が得意な方がお見えになり、さらにレパートリーが増えたご様子です。

 
 鯉のぼりが泳ぐ気持ちの良い5月の始まりです。

  

Posted by 喜ら里 at 12:17Comments(0)