2016年05月13日

吹き矢

 今日のレクリエーションは【吹き矢】です。

 「吹き矢ができるボランティアさんが来てくれる。」とのことで、職員もイメージがつかないまま心待ちにしておりましたら、準備の段階で驚きました。

 本格的な吹き矢でした!!

吹き矢


吹き矢


吹き矢


 「日本スポーツ吹き矢協会」のお二人がお見えになり、スポーツ競技の一種だということでお伺いしました。

 ご利用者様も初めての体験です。
 
 気楽に吹いてみよう!とのことで、みなさん挑戦です。


吹き矢


 車いすを使用されている方も、手足に麻痺がある方も、気楽に参加できました。

吹き矢


 見事、的に当たった時には拍手が沸きます。


吹き矢


 職員も体験させて頂きました。

 職員へは細かい指導のもと、一連の動作を教わりながら体験です。

吹き矢


 挨拶、構え、呼吸法など、礼に始まり礼に終わる一連の動作です。

吹き矢


吹き矢


吹き矢


 ご利用者様もどの職員の得点が高いのかを興味深く見入って応援されていました。


 体験した職員からは「汗をかいた~」「集中できる」との声が上がり、少し興奮した様子でしたよface01

 礼儀を学び、集中力を高めることができる、とてもいいスポーツなんですね。

 
 
 今回、「スポーツ吹き矢」と言われる競技を初めて知りましたが、性別、年齢を問わず、誰でも手軽にゲーム感覚で楽しみながら健康になれるスポーツとして注目されているそうです。


 こうして、ボランティアさんからの声かけとご協力により、ご利用者様も気楽に参加できるスポーツレクリエーションとなりました。

 ありがとうございました。

 



Posted by 喜ら里 at 16:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。