2016年06月28日

音楽療法

 デイサービス喜ら里にて、毎月「音楽療法」に来て下さる「小原先生」です。



 ピアノを弾きながらご利用者様を楽しませて下さるので毎回後姿が多かったのですが、今回は素敵な笑顔でのお写真を載せさせて頂くことができました。

 
 いつも本当に明るく、ご利用者様を楽しませながら元気な発声へと導いて下さいます。

 
 

 そして、ご利用者様からのリクエストに応じて先生の歌声を一曲披露して下さいました。

 


 「元気を出して」♪ 竹内まりやさんの歌です。

 「涙など見せない~」・・・

 「チャンスは何度でも訪れてくれるはず~」・・・

 本当に素敵な歌声で、ご利用者様は体を横に揺らして聞き入っていました。

 職員も先生の歌声にうっとりです。 

 心に響く歌声で先生から元気を頂く素敵な音楽療法のお時間でした。




   

Posted by 喜ら里 at 12:19Comments(0)

2016年06月28日

火花

 グループホーム喜ら里にて、大正生まれのご利用者様が毎日、読書をされています。

 「息子が持ってきてくれたものだよ。」とのことで、「火花」を読んでいました。



 私も購入し、読んではいたものの、未だ途中で止まってしまっていた本でした。

 「誰が書いているか知らんけど、本は何でも読んでいると面白いよ。」とのこと。

 作者の芸人の話しをしながら、「テレビに出てたら教えてね」と嬉しそうにお話し始めて下さいました。

 今まで読んだ小説家の事、映画館では一度しか映画を見れないけど、本は何度でも読み返せる、一度読んだ本でも興味があると何度か読む事でとらえ方が変わること等。

 大正生まれのご利用者様と昭和生まれの自分とで、同じ本でも受け取り方が違うんだろうなと思いながら、読書家のご利用者様に触発されて、「火花」を手に取り始めました。

 お互い読み終えた時に、どんな感想を言い合えるのかを楽しみに、毎日どこまで読んだのかを確認し合っています。

 昔も今も「本が好き」

 今でも好きなことを継続できているご利用者様のお姿が嬉しくもありました。  

Posted by 喜ら里 at 12:01Comments(0)

2016年06月24日

マジックショー

 今日のボランティアさま。

 代表の西田様率いる「M&M・・・マジックとミュージックの出前サービス」のメンバー4名のご来所でした。

 マジックからのスタート

 


 お花や箱を使った手品から


 トランプを使ったマジックでは、選んだトランプが出てくるんですが、文章では表現できない凄さでした!



 こちらは、新聞紙にお水を通して~ビールに様変わり!



 写真を撮る間もなく夢中になってしまったのが、「金魚」が登場するマジックでした。

 とにかく、すべてが高度なマジックショーでした。



 そして、最後はギターと共にみなさんで歌います。



 こちらのギター演奏もとてもお上手なんです。

 たまたま寄って下さったボランティアさん(この方もギター演奏をされます)も、一緒に聞きながら「お上手だねー」と、おっしゃっていました。

 みなさん聞きなれた曲だったようで、声もよく出ていました。



 素敵なマジックと歌の後は、スタッフに向けて手品の指導をして下さいました。





 今日のメンバーさんの中には初めて喜ら里にお越しくださった方もいましたが、このブログを見て下さったとのことで、嬉しく思います。

 
 ボランティアさんが帰られてから「あの金魚はどこへ行ったのか」とご利用者様とスタッフで笑い話となりましたが、以前、マジックショーで登場した金魚は喜ら里の水槽で元気に泳いでいます。


 ご利用者様もスタッフも楽しませて頂いた午後レクリエーションでした。  

Posted by 喜ら里 at 15:53Comments(0)

2016年06月23日

ユニフォーム

 先日、初めてお見えになったご利用者様から、「ここのエプロン姿が可愛くて、喜ら里に来ることにしただよ。」と、おっしゃって頂きました。   


 のどかな風景に囲まれた場所だから・・・とか、ご飯が美味しいと聞
いたから・・・などなど、色々な観点からご利用を始めて下さっていま
すが、ユニフォームがきっかけとは、これもまた、嬉しいです。



と、いうことで、仕事中のスタッフの足を止めてユニフォーム撮影。
 


 紺色と白色のポロシャツとエプロンです。





 ユニフォームの色分けで職種が違うのか?と質問されることもありますが、特に色分けはないんです。

 その日によって、白ユニフォームが多い時もあれば、紺ばかりの時もありますね。

  介護事業所にしては、ちょっと珍しいユニフォームでしょうか。

 このエプロンは介護に使うときの手袋なんかが入ったりして、案外役に立つのです。
 

 そして、お顔出しはしませんでしたが、着用中のスタッフもユニフォームがお似合いの可愛いエプロン姿ですよface01

 
  

Posted by 喜ら里 at 16:15Comments(0)

2016年06月21日

飛び立つ練習

 飛ぶ練習中ですね。



 少しずつ巣から出ては飛んで、戻って。

 丁度いいところに、巣から一歩出る練習場があるような感じです。



 デイサービス喜ら里の玄関がツバメのお役に立っているご様子。

 明日には飛び立ってしまいそうです。

 毎日のお楽しみの観察が終わってしまいそうですので、スタッフとともに新たな楽しみを見つけなければと話していたところです。

 

 
 

   

Posted by 喜ら里 at 16:28Comments(0)

2016年06月21日

信楽焼きの浴槽

 先日、デイサービス喜ら里の浴槽について問い合わせがありました。

 信楽焼きの浴槽に「喜ら里」のロゴマーク入りです。



 こちらも信楽焼きの浴槽。



 信楽まで足を運んで、特注で依頼したものです。

 ちょっと温泉に来た気分を味わって頂けたら・・・との思いもあります。

 入浴中のリハビリを兼ねて、手すりやバスボードを使用して、麻痺がある方も浴槽入浴ができています。

 お一人づつ入浴して頂けるのもご利用者様に好評です。

 毎日使用していますが、スタッフさんのお掃除のおかげで、9年経った今も、このように保つことができています。

 気づけば、こちらの暖簾も9年経過していましたね。



 この暖簾も特注です!

 喜ら里を応援して下さる方の手作り暖簾です。

 これからも、ちょっと特別な喜ら里のお風呂を楽しんで頂けたらと思います。

   

Posted by 喜ら里 at 16:19Comments(0)

2016年06月21日

外食

 グループホーム喜ら里のみなさん

 お好み焼きも好きですが




 回転寿司も大好きなご様子。


 昨日も外食に出掛けていました。

 外食と言えば、お寿司のリクエストが多いようですね。

 梅雨時でも無事に外出、外食ができて良かったです♪

 



   

Posted by 喜ら里 at 11:36Comments(0)

2016年06月20日

おやつ

 ももぜりー



 桃を煮てゼリーにしました。

 カッティングの際に、器にきれいに移せません、、、。

 でも、手作りなので、味は保証できると思いますface01

 みなさんの感想は

 「桃だったのかん。冷たくて美味しかったよ。」

 どうやら桃だと分からず食べ始めていましたが、美味しかったそうで何よりです。

 蒸し暑い季節には冷たいデザートがいいですね。

 みなさん何でも「美味しい」と言って召し上がってくれますが、好みを伺うと色々と出てきますね。

 これからおやつリクエストも伺っていきたいと思います。

 
   

Posted by 喜ら里 at 15:49Comments(0)

2016年06月20日

風船

 今日はボランティアさんがお見えです。

 毎回、高度な作品の風船を持ってきてくれます。

 帽子のようにかぶれるようになっているんですね。帽子風船



 歌いながらみなさんも一緒に身体を動かしています。

 


 ボランティアさんの人を楽しませる笑顔をたくさん吸収させて頂き、私たちも元気にご利用者様のサポートが出来ます。

 ご利用者様だけでなく、ボランティアさんにも、「また来たい」と言って頂ける「喜ら里」でありたいと思います。

 

 

   

Posted by 喜ら里 at 15:34Comments(0)

2016年06月20日

デイサービス

 ご利用者様からの一言

 「いつも楽しくゲームをさせてもらうけど、よく考えているね~。どこかに講習にでも行くの?」「毎回、今日は何をするのか楽しみにしているよ。」

 デイサービス喜ら里を2か月程前からご利用された方です。

 行き始めるまで心配もされていたようですが、楽しみをもって来て下さることに嬉しく思いました。

 デイサービスでのレクリエーションは職員さんの間でも頭を悩ませるところでもあります。

 人が集まり、多くのアイディアのもと実施されていますが、こうした利用者様からの声は職員さんのやりがいにもつながりますね。

 デイサービス喜ら里は来月で9周年を迎えます。

 来月は9周年イベントとして、月間で色々とイベントを考えています。

 色々と考える中で、カメラに数々の写真が、、、


 
 工作のお写真や


 アクリルたわしの写真


 何か案を考えているようです。。。

 まだ、お楽しみ段階だそうですが。

 来月はご利用者様にとって毎日がイベントになるようにお楽しみを企画中です(^^♪  

Posted by 喜ら里 at 15:21Comments(0)

2016年06月17日

認知症サポーター養成講座

 まちカフェ喜ら里にて、「認知症カフェ」の開催です。

 

 今日の献立は「いわしの塩焼き」がメインでした。

 「茶わん蒸し」と煮物、サラダがついて、お腹が満たされたところで、コーヒータイムです。

 皆さん、よくお話が弾みます。

 いつまでも話が途切れませんが、せっかく来て頂いたので、カードを使った脳トレで頭の体操。

  そして、演奏とともに歌の時間で、発散です。




 今日は、当日参加の方も多く、この後も次々と多くの方がお見えでした。

 そして、認知症カフェの一環として、今日のメインイベントであります、「認知症サポーター養成講座」を行いました。

 豊川市役所の方がお見えになって、講座をして下さいました。

 


 地域の方にもお声かけさせて頂き、自治会長様などのご協力により一緒にお勉強致しました。

 画像やパンフレットをもとに、みなさんに話題を振るような形で講座を進めて頂き、参加者の方の声も聴くことができました。





 私自身も、認知症の祖父を介護した経験から、地域の方にご協力いただいたことがありました。

 そうしたことから、以前よりこの講習を開催し、地域の方に少しでも「認知症」への理解に繋がる時間が持てたらと考えておりましたので、ご参加いただいた方と、市役所の方にご協力頂き、大変感謝しております。

 そして、認知症カフェを通して、参加して下さる方の表情が変わった様子を見て頂くこともでき、少しずつ、認知症カフェへの方向性が見えてきたような気もしました。

 今後の認知症カフェが更に楽しみになってきました。

 来月は7月15日金曜日です。

 開催場所のまちカフェ喜ら里から見える、のどかな田んぼ風景とともに、、、来月もお待ちしています。


  

Posted by 喜ら里 at 17:07Comments(0)

2016年06月17日

おやつレク

 デイサービス喜ら里にて、おやつ作りレクリエーションです。

 白玉粉をこねて、茹でています。

 ご利用者様みなさんが手を出して、こねる作業をしましたよ。

 もちろん、喜ら里の男性陣もやる気満々でご参加です。

 


 一方では、バナナ・もも・パイナップル・みかんなどのフルーツを切る作業です。
 
 


 合間にカラオケなんかもしたりして・・・




 「フルーツポンチ」の出来上がり!!


 盛り付けに、「あんこ」ものせて、完成です。

 みなさん手作りのおやつは美味しさ倍増ですねface01
  

Posted by 喜ら里 at 09:22Comments(0)

2016年06月15日

お話し

 グループホーム喜ら里のみなさん。

 午後からお庭のデッキでお話し中。



 どうやら、萩町のことについてお話ししてみえました。

 「○○と言う、名字が多いんだよ。」とか、地名のことなど。


 


 職員さんが話題を振って、みなさんも真剣にお話しに聞き入っていましたよ。

 一つのことを話しだすと、次々と話題が広がるものですね。

 みなさんで一緒に生活をしていますと、家族のようになりますが、これまでそれぞれが生きてきた過程の中で、知らないことも多くあります。

 ご利用者様も職員さんも、お話をすることでお互いを新たに知ることも楽しいですね。

 そして、天気が良くなった日はこうして外に出て気分転換です。

 梅雨にも負けず、気持ちの良いデッキの喜ら里でした。

   

Posted by 喜ら里 at 17:35Comments(0)

2016年06月15日

ツバメのヒナ

 喜ら里の玄関にて燕がヒナに餌をあげています。

 


 餌が運ばれて来るときの可愛い鳴き声が聞こえてきますよ。

 


 日に日に大きく成長していくヒナの様子を見るのが楽しみです。

 巣からお顔が見えるようになってからは、より一層眺めるのが楽しみになっています。



 「もうすぐ巣立つかな~」と送迎から戻ってきた職員さんと様子観察中。

 「フン」対策で駐車位置を変更したりしていますが、巣立っていくのも寂しく感じてしまいますね。

 元気よく飛び立っていくことを願いながら成長を眺めていきたいです。

 
   

Posted by 喜ら里 at 17:21Comments(0)

2016年06月14日

断捨離

 グループホーム喜ら里にて

  「さあ、思い切って始めるよ~」

 


 スタッフと一緒に何を始めるのかと思いましたら、お掃除でした。

 






 きれいなお部屋で過ごしていると気持ちもいいですよね。

 スタッフは日々「断捨離」をしながらお片付けです。

 先日も、不要なものを捨てていたらごみ袋が一杯になってスッキリしたとの嬉しそうな報告がありました。

 不要なものの判断がつかずに保管している物が多いんですよね。

 でも、よく考えたら、もう使わないものが大半だったりします。

 必要なものだけを置いて、業務ミスを防ぎたいですからね。

 しかし、すぐ物が増えていくのは何故でしょうか(笑)

 今年度の目標・・・整理整頓。

 再度、意識して整えていきたいです。

   

Posted by 喜ら里 at 13:57Comments(0)

2016年06月11日

お寿司

 外食予定の日・・・。

 みなさん当日の気分で食べたい物が変わりますので、何件か案を出しておいてお伺いします。

 「今日はお寿司が食べたい!」とのことで、くら寿司へ外出です。

 


 みなさんよく食べていました。 

 お寿司を10皿食べて、冷やし中華も召し上がる食欲旺盛な方もお見えでした。

 一緒に食べるスタッフも負けてしまいます。。

 食べたい物が食べられる幸せがお一人お一人の写真から滲み出ていましたよ。
 
 外出時のお写真は本当にみなさんいい笑顔ですので、ご家族様にお見せすると大変喜ばれます。

 今回のお写真もお見せしながら、ご利用者様とご家族様のお話が弾むといいです。


 
  

Posted by 喜ら里 at 15:15Comments(0)

2016年06月10日

すだれ

 今日はいい天気! 暑くなりそうですね。

 デイサービスからマイホームやグループホームへ移動するだけでも、汗をかきそうな日差しです。

 喜ら里のみなさんは外へ出ることも多いため、先日は、デッキで過ごす為の日よけ対策として、ご利用者様のご要望にお応えして、「すだれ」が追加されました。

 


 以前から設置されていましたが、外へ出るご利用者様が増えてきたことからでしょうか、、すだれが足りない、、とのことで、今までのすだれに追加しました。

 


 すだれのお陰で風も気持ちよく感じます。

 暑い夏を乗り切るためには、まだ、今後も対策が必要になってくるのかもしれませんが、今のところはすだれ効果がありますね。

 こうしたご利用者様のご要望は私たちでは気づかない部分もありますので、大変有難いです。

 ご要望にすぐお応えできないこともありますが、皆さんのご意見に耳を傾けて、より過ごしやすい環境を整えていきたいと思います。

  

Posted by 喜ら里 at 09:48Comments(0)

2016年06月08日

レクリエーション

 デイサービス喜ら里のデッキに出てお庭を眺める景色です。

 隅々までお花が咲いています♪



 こちらが人気のようです。


 こちらのハナミズキの根元には、ご利用者様のアドバイスにより、華やかなお花たちが植えられました。
 



 みなさんお庭に出て、気持ちのよい風に当たっています。

 室内にもいい風が吹く中、レクリエーションの準備中です。



 みなさんがお外に出ているので、デイルームには準備の職員だけです。
 外から聞こえるご利用者様の声を聴くのもいいですね。



 今日はひもを使ったレクリエーションです。

 毛糸で編まれた手作りひもで手と頭の運動でしょうか。

 競争心が生まれる中、20秒間で夢中になって頂けたご様子です。


 どんなレクリエーションでも、いつも賑やかな時間となるのは、職員さんの大きな声と皆さんの笑い声のお陰ですねface01



  

Posted by 喜ら里 at 15:04Comments(0)

2016年06月07日

特製弁当

 喜ら里特製弁当



 あんかけ焼きそば



 大根・かぼちゃ・人参・厚揚げの煮物

 厚焼き玉子

 白身魚のフライ

 ちくわの紅ショウガ揚げ

 ポテトサラダ

 切り干し大根

 ご飯・お味噌汁

 


 全て厨房スタッフさん手作りです。

 厨房に並んだ沢山のお弁当箱を見ますと、食欲が一層増します!

 特製弁当の日は当日まで献立内容はお楽しみですが、毎回、盛りだくさんの品数でお腹も満足されているようです。

 来月は献立の中に色々とお楽しみが出てきそうですよ♪

 今日も、着々と来月の献立に取り掛かる厨房さんです。


   

Posted by 喜ら里 at 08:49Comments(0)

2016年06月04日

じゃがいも掘り

 グループホーム喜ら里のみなさんが「じゃがいも掘り」をしました。

 喜ら里の近くにある畑まで車で行き、車を降りてからは歩いて農園を移動です。

 


 「喜ら里クラブ」のボランティアさんのご協力により、じゃがいも掘り開始です。



 普段は歩行器を使用されている方も、職員の支えにより、手を伸ばして土からジャガイモを掘ります。



 土の上に座ってジャガイモを掘る方もお見えでした。

 皆さん、畑仕事をされていた方も多く見えますので、自然と身体が思い出して動き始めるのですね。

 採れてたジャガイモを手に嬉しそうな表情です。



 ボランティアさんのお気遣いにより、ベンチも用意して下さり、お茶を飲みながらの休憩タイムもあり、安全にゆっくり楽しませて頂きました。



 採れたジャガイモは、みなさんのお昼ご飯や夕食に提供されます。

 喜ら里産のジャガイモが登場した時には、お話が弾み、お味も一層美味しく感じて頂けますかね。

 最近では、玉ねぎも豊作です。

 先日も、「玉ねぎ採りに行く~」と職員と共に畑へ行き、素早く帰ってきたご利用者様。

 玉ねぎは喜ら里の敷地内にあるため、お庭の散歩がてら収穫できます。
 
 収穫慣れしてきているご様子で、帰ってきた時の表情がたまらなくニコニコしていました。

 採れたて野菜を食べられるのも嬉しいですね♪

 さて、お次は何の収穫が始まるのかお楽しみですface01





 
   

Posted by 喜ら里 at 16:59Comments(0)