2016年06月17日
認知症サポーター養成講座
まちカフェ喜ら里にて、「認知症カフェ」の開催です。

今日の献立は「いわしの塩焼き」がメインでした。
「茶わん蒸し」と煮物、サラダがついて、お腹が満たされたところで、コーヒータイムです。
皆さん、よくお話が弾みます。
いつまでも話が途切れませんが、せっかく来て頂いたので、カードを使った脳トレで頭の体操。
そして、演奏とともに歌の時間で、発散です。

今日は、当日参加の方も多く、この後も次々と多くの方がお見えでした。
そして、認知症カフェの一環として、今日のメインイベントであります、「認知症サポーター養成講座」を行いました。
豊川市役所の方がお見えになって、講座をして下さいました。

地域の方にもお声かけさせて頂き、自治会長様などのご協力により一緒にお勉強致しました。
画像やパンフレットをもとに、みなさんに話題を振るような形で講座を進めて頂き、参加者の方の声も聴くことができました。

私自身も、認知症の祖父を介護した経験から、地域の方にご協力いただいたことがありました。
そうしたことから、以前よりこの講習を開催し、地域の方に少しでも「認知症」への理解に繋がる時間が持てたらと考えておりましたので、ご参加いただいた方と、市役所の方にご協力頂き、大変感謝しております。
そして、認知症カフェを通して、参加して下さる方の表情が変わった様子を見て頂くこともでき、少しずつ、認知症カフェへの方向性が見えてきたような気もしました。
今後の認知症カフェが更に楽しみになってきました。
来月は7月15日金曜日です。
開催場所のまちカフェ喜ら里から見える、のどかな田んぼ風景とともに、、、来月もお待ちしています。

今日の献立は「いわしの塩焼き」がメインでした。
「茶わん蒸し」と煮物、サラダがついて、お腹が満たされたところで、コーヒータイムです。
皆さん、よくお話が弾みます。
いつまでも話が途切れませんが、せっかく来て頂いたので、カードを使った脳トレで頭の体操。
そして、演奏とともに歌の時間で、発散です。
今日は、当日参加の方も多く、この後も次々と多くの方がお見えでした。
そして、認知症カフェの一環として、今日のメインイベントであります、「認知症サポーター養成講座」を行いました。
豊川市役所の方がお見えになって、講座をして下さいました。
地域の方にもお声かけさせて頂き、自治会長様などのご協力により一緒にお勉強致しました。
画像やパンフレットをもとに、みなさんに話題を振るような形で講座を進めて頂き、参加者の方の声も聴くことができました。
私自身も、認知症の祖父を介護した経験から、地域の方にご協力いただいたことがありました。
そうしたことから、以前よりこの講習を開催し、地域の方に少しでも「認知症」への理解に繋がる時間が持てたらと考えておりましたので、ご参加いただいた方と、市役所の方にご協力頂き、大変感謝しております。
そして、認知症カフェを通して、参加して下さる方の表情が変わった様子を見て頂くこともでき、少しずつ、認知症カフェへの方向性が見えてきたような気もしました。
今後の認知症カフェが更に楽しみになってきました。
来月は7月15日金曜日です。
開催場所のまちカフェ喜ら里から見える、のどかな田んぼ風景とともに、、、来月もお待ちしています。
Posted by 喜ら里 at
17:07
│Comments(0)
2016年06月17日
おやつレク
デイサービス喜ら里にて、おやつ作りレクリエーションです。
白玉粉をこねて、茹でています。
ご利用者様みなさんが手を出して、こねる作業をしましたよ。
もちろん、喜ら里の男性陣もやる気満々でご参加です。

一方では、バナナ・もも・パイナップル・みかんなどのフルーツを切る作業です。

合間にカラオケなんかもしたりして・・・

「フルーツポンチ」の出来上がり!!

盛り付けに、「あんこ」ものせて、完成です。
みなさん手作りのおやつは美味しさ倍増ですね
白玉粉をこねて、茹でています。
ご利用者様みなさんが手を出して、こねる作業をしましたよ。
もちろん、喜ら里の男性陣もやる気満々でご参加です。
一方では、バナナ・もも・パイナップル・みかんなどのフルーツを切る作業です。
合間にカラオケなんかもしたりして・・・
「フルーツポンチ」の出来上がり!!
盛り付けに、「あんこ」ものせて、完成です。
みなさん手作りのおやつは美味しさ倍増ですね

Posted by 喜ら里 at
09:22
│Comments(0)