2016年12月24日
しめ縄
デイサービス喜ら里にて「しめ縄」作りです。
スタッフさんが「わら」を持ってきてくれましたので、ご利用者様と一緒に外庭で作成開始です。
ご利用者様の知恵を頂いて、スタッフも一緒に取り組みます。
お話をしながら作業をする姿・・・なんだか、とってもいい雰囲気です。

スタッフも初の試み・・・
色々と調べて、作り方の説明をします。

みなさん器用です。
昔作った方もいらっしゃるようですが、簡単なようで難しい・・・

一日をかけて完成しました!

朝から「上手くいくかな~」と心配しながら準備をしてくれたスタッフさん。
藁を運び、ドキドキしながらの一日だったようです。
ご利用者様オリジナルのしめ縄を持って帰ってもらえるように、色々と考えてくれていました。
ご指導して下さったご利用者様からの提案もあり実施できた「しめ縄」作り。
インターネットで色々と調べる事ができる時代ですが、こうして、ご利用者様から直接教えて頂く機会というのは、本当に有り難く思います。
実際にやってみてこそ分かる大変さもありましたが、手作りの良さが溢れるしめ縄作りとなりました。
スタッフさんが「わら」を持ってきてくれましたので、ご利用者様と一緒に外庭で作成開始です。
ご利用者様の知恵を頂いて、スタッフも一緒に取り組みます。
お話をしながら作業をする姿・・・なんだか、とってもいい雰囲気です。
スタッフも初の試み・・・
色々と調べて、作り方の説明をします。
みなさん器用です。
昔作った方もいらっしゃるようですが、簡単なようで難しい・・・
一日をかけて完成しました!
朝から「上手くいくかな~」と心配しながら準備をしてくれたスタッフさん。
藁を運び、ドキドキしながらの一日だったようです。
ご利用者様オリジナルのしめ縄を持って帰ってもらえるように、色々と考えてくれていました。
ご指導して下さったご利用者様からの提案もあり実施できた「しめ縄」作り。
インターネットで色々と調べる事ができる時代ですが、こうして、ご利用者様から直接教えて頂く機会というのは、本当に有り難く思います。
実際にやってみてこそ分かる大変さもありましたが、手作りの良さが溢れるしめ縄作りとなりました。
Posted by 喜ら里 at
10:14
│Comments(0)
2016年12月23日
クリスマス会
グループホーム喜ら里にて、クリスマス会です。

スタッフサンタさんによる登場から始まり、ゲームで大盛り上がりの皆様。
普段は、建物の一階と二階で生活しているみなさんが、今日は合同でクリスマス会です。

プレゼントをもらい、早速中身を拝見ですね
プレゼントを手元に置きながら、クリスマスケーキのおやつです。

スタッフさんの愛情たっぷり手作りケーキです。
ご利用者様はとっても大喜びでした。
そして、スタッフさんも、とっても楽しそうでした。
クリスマスプレゼント・・・いくつになっても嬉しいですね。
スタッフサンタさんによる登場から始まり、ゲームで大盛り上がりの皆様。
普段は、建物の一階と二階で生活しているみなさんが、今日は合同でクリスマス会です。
プレゼントをもらい、早速中身を拝見ですね
プレゼントを手元に置きながら、クリスマスケーキのおやつです。
スタッフさんの愛情たっぷり手作りケーキです。
ご利用者様はとっても大喜びでした。
そして、スタッフさんも、とっても楽しそうでした。
クリスマスプレゼント・・・いくつになっても嬉しいですね。
Posted by 喜ら里 at
16:51
│Comments(0)
2016年12月20日
クリスマスのつどい
「クリスマスのつどい」
ちょっと早いですが、クリスマスのつどいを開催しました。
皆さんでクリスマスツリーを作成

ライトで光るツリーの完成

キャンドルをみなさんでスタンドに届け、女神様の登場でした。
総勢60名程のご利用者様が集結し、歌を歌いながら大変盛り上がる会となりました。
ご利用者様とスタッフで作り上げるクリスマス会となるように、ボランティア様によるご協力で、準備から開催の流れまでをサポートして頂きました。
ご利用者様が楽しんでいただくには、主役がご利用者様であることが一番です。
ボランティア様の様々な計らいにより、今回も学ばせて頂きながら素敵なクリスマスのつどいとなりました。
ちょっと早いですが、クリスマスのつどいを開催しました。
皆さんでクリスマスツリーを作成
ライトで光るツリーの完成
キャンドルをみなさんでスタンドに届け、女神様の登場でした。
総勢60名程のご利用者様が集結し、歌を歌いながら大変盛り上がる会となりました。
ご利用者様とスタッフで作り上げるクリスマス会となるように、ボランティア様によるご協力で、準備から開催の流れまでをサポートして頂きました。
ご利用者様が楽しんでいただくには、主役がご利用者様であることが一番です。
ボランティア様の様々な計らいにより、今回も学ばせて頂きながら素敵なクリスマスのつどいとなりました。
Posted by 喜ら里 at
08:32
│Comments(0)
2016年12月17日
認知症カフェ
12月の認知症カフェ
風が冷たい12月開催でしたが、11時半を過ぎると次々と「まちカフェ喜ら里」にお客様がお見えになりました。
最近の認知症カフェでは、ハーモニカを得意とする方々が多くお見えになります。

今回も多くの種類のハーモニカと楽譜をご持参
いつも持ち歩いて、練習されているようです。
「ふるさと」 「荒城の月」など、力強く綺麗な音色

そして、ギターに合わせて「ロシア民謡」
「ともしび」「カチューシャ」
昔は歌声喫茶が流行していた話など、みなさんで会話が弾み、とても素敵な歌会のような雰囲気でした。
歌がお好きな方が多くお見えですが、ランチを食べながら、地域の老人会やサロンに参加している話も聞け、情報交換の場となりました。
「家で一人でいると寂しさに暮れてしまうから出かけるようにしている。」
「ボケ防止に歌詞を紙にかいている。」
「仕事を辞めてからやることがなくなり、今まで仕事ばかりで地域の人と関りがなかったから、今はこうして参加している。」
こうして、ゆっくりと色々な話を伺うことができました。
みなさん色々な思いでランチ会に参加して下さっているんですね。
今年も「まちカフェランチ会(認知症カフェ)」にて、多くの方と出会えたことに感謝です。
風が冷たい12月開催でしたが、11時半を過ぎると次々と「まちカフェ喜ら里」にお客様がお見えになりました。
最近の認知症カフェでは、ハーモニカを得意とする方々が多くお見えになります。
今回も多くの種類のハーモニカと楽譜をご持参
いつも持ち歩いて、練習されているようです。
「ふるさと」 「荒城の月」など、力強く綺麗な音色
そして、ギターに合わせて「ロシア民謡」
「ともしび」「カチューシャ」
昔は歌声喫茶が流行していた話など、みなさんで会話が弾み、とても素敵な歌会のような雰囲気でした。
歌がお好きな方が多くお見えですが、ランチを食べながら、地域の老人会やサロンに参加している話も聞け、情報交換の場となりました。
「家で一人でいると寂しさに暮れてしまうから出かけるようにしている。」
「ボケ防止に歌詞を紙にかいている。」
「仕事を辞めてからやることがなくなり、今まで仕事ばかりで地域の人と関りがなかったから、今はこうして参加している。」
こうして、ゆっくりと色々な話を伺うことができました。
みなさん色々な思いでランチ会に参加して下さっているんですね。
今年も「まちカフェランチ会(認知症カフェ)」にて、多くの方と出会えたことに感謝です。
Posted by 喜ら里 at
14:46
│Comments(0)
2016年12月17日
ロッテリア
グループホーム喜ら里のみなさん
ロッテリアに外出です。

お昼からのティータイムを兼ねて外出
飲み物だけでなく、ポテトやチキンをご注文
結構お肉がお好きな方が多いんです
若者だけではありませんね
ロッテリア好きな方がたくさんいます
みなさんでポテトを広げて召し上がる様子はとっても嬉しそうでした
お肉好きが高じて、明日はすき焼きパーティーをするそうです
毎日お楽しみが続き、ワクワクしますね
ロッテリアに外出です。
お昼からのティータイムを兼ねて外出
飲み物だけでなく、ポテトやチキンをご注文
結構お肉がお好きな方が多いんです
若者だけではありませんね
ロッテリア好きな方がたくさんいます
みなさんでポテトを広げて召し上がる様子はとっても嬉しそうでした
お肉好きが高じて、明日はすき焼きパーティーをするそうです
毎日お楽しみが続き、ワクワクしますね
Posted by 喜ら里 at
12:14
│Comments(0)
2016年12月13日
赤坂台保育園
赤坂台保育園へ可愛い園児さんの演技を見に行きました。

当初は喜ら里に歩いて来て下さる予定でしたが、あいにくの雨。
ということで、せっかく楽しみにしていましたので、こちらからお出かけさせて頂きました。
年少さんから年長さんまで、手話や楽器を使った歌の披露をしてくれました。
一生懸命な姿に、スタッフもウルウル。我が子、我が孫のように照らし合わせて見てしまいますね。
可愛いお子さんのお姿を一生懸命見入るみなさま。
とてもいい表情で喜ら里に戻って見えました。
保育園では、先生方が傘をさして移動を手伝って下さり、室内も暖かく、椅子やテーブルをご用意して皆様が見やすいような環境を作って下さいました。
対象となるお客様の様子を考えてご配慮下さったことが本当に有難く思います。
世代間交流、地域交流をするにあたり、相互の協力の中で交流相手に合わせた配慮をすることで、共にいい時間を過ごしていけることも感じました。
やはり、可愛いお子さんとの触れ合いはいいですね。
当初は喜ら里に歩いて来て下さる予定でしたが、あいにくの雨。
ということで、せっかく楽しみにしていましたので、こちらからお出かけさせて頂きました。
年少さんから年長さんまで、手話や楽器を使った歌の披露をしてくれました。
一生懸命な姿に、スタッフもウルウル。我が子、我が孫のように照らし合わせて見てしまいますね。
可愛いお子さんのお姿を一生懸命見入るみなさま。
とてもいい表情で喜ら里に戻って見えました。
保育園では、先生方が傘をさして移動を手伝って下さり、室内も暖かく、椅子やテーブルをご用意して皆様が見やすいような環境を作って下さいました。
対象となるお客様の様子を考えてご配慮下さったことが本当に有難く思います。
世代間交流、地域交流をするにあたり、相互の協力の中で交流相手に合わせた配慮をすることで、共にいい時間を過ごしていけることも感じました。
やはり、可愛いお子さんとの触れ合いはいいですね。
Posted by 喜ら里 at
14:00
│Comments(0)
2016年12月10日
大和の大いちょう
今週は、二日間にわたり、「大和の大いちょう」を見に出かけました。
新聞にも掲載されていましたが、本当に立派な大いちょうです。

みなさん、風を感じながら「寒い~」と叫んでいましたが、写真を撮るといいポーズ。

この時期は寒さと予防で外出を控えがちですが、一歩外へ出てみると、普段見られないみなさんの表情が見られました。
あったかくなってから、元気になってから、もう少し後で、、、ではなく、今この時期にしか見られないもの、できないことをご利用者様と共に楽しむことができました。
新聞にも掲載されていましたが、本当に立派な大いちょうです。
みなさん、風を感じながら「寒い~」と叫んでいましたが、写真を撮るといいポーズ。
この時期は寒さと予防で外出を控えがちですが、一歩外へ出てみると、普段見られないみなさんの表情が見られました。
あったかくなってから、元気になってから、もう少し後で、、、ではなく、今この時期にしか見られないもの、できないことをご利用者様と共に楽しむことができました。
Posted by 喜ら里 at
14:21
│Comments(0)
2016年12月09日
おでん鍋
今日のお昼はおでん鍋

ボランティアさんも近所から駆けつけてくれました。

だいこん、しらたき、ちくわ、たまご、がんも、はんぺん・・・などなど、なんだか盛沢山です。
あつあつのおでんを召し上がり、最後におうどんを入れて召し上がっていただきました。
みなさんで鍋を囲んでのランチタイムは、心も身体も温まりますね。
ご利用者様とスタッフの本当にいい笑い顔のお写真がたくさんありましたが、恥ずかしがり屋さんのため、施設内に掲示して見て頂こうと思います。
ボランティアさんも近所から駆けつけてくれました。
だいこん、しらたき、ちくわ、たまご、がんも、はんぺん・・・などなど、なんだか盛沢山です。
あつあつのおでんを召し上がり、最後におうどんを入れて召し上がっていただきました。
みなさんで鍋を囲んでのランチタイムは、心も身体も温まりますね。
ご利用者様とスタッフの本当にいい笑い顔のお写真がたくさんありましたが、恥ずかしがり屋さんのため、施設内に掲示して見て頂こうと思います。
Posted by 喜ら里 at
12:56
│Comments(0)
2016年12月07日
山
グループホーム喜ら里2階から見える景色です。

朝の挨拶を交わす時に、必ず頭を回転させて、お返事を下さる方がいます。
「おはようございます!」に対して、「こんちにわ」と言ったり、「こんばんわ」と冗談で返してくださるのですが、今日は、「おはようございます。あの山のように綺麗だね。」と一言添えてお返事くださいました。

色づいた山々を見ながら過ごすのが幸せなご様子です。
改めて一緒に山を眺めてしまいました。
当たり前の光景に目を向けることがなかったことに気づかされた朝でした。
朝の挨拶を交わす時に、必ず頭を回転させて、お返事を下さる方がいます。
「おはようございます!」に対して、「こんちにわ」と言ったり、「こんばんわ」と冗談で返してくださるのですが、今日は、「おはようございます。あの山のように綺麗だね。」と一言添えてお返事くださいました。
色づいた山々を見ながら過ごすのが幸せなご様子です。
改めて一緒に山を眺めてしまいました。
当たり前の光景に目を向けることがなかったことに気づかされた朝でした。
Posted by 喜ら里 at
11:37
│Comments(0)
2016年12月03日
機能訓練
デイサービス喜ら里では、外庭での機能訓練も実施中

喜ら里では、毎日、看護師が機能訓練指導をさせて頂いています。
室内だけでなく、外を歩く機会を作る目的の先には、「外出の際に、一緒に出掛ける方と同じ速さで移動できるようになりたい」と目標を持っておられる方が見えます。
横断歩道を移動するときに、信号が変わるまでに渡りきることができなかったり、気持ちが焦ってしまい歩く道を選んでしまう、、、など、今日も、多くのみなさんのお話を聞きました。
室内に閉じこもることなく、自信を持って外へ出る機会が増えますように、楽しみながらの機能訓練開始です。
リハビリ・・・と聞くと、なんだか動き出すのが面倒になってしまう方も、「歩いといでよ!倒れても支えてくれるから♪」と、ご利用者様からの励ましがあるお蔭で、サッと立ち上がって動き出されました。
力強い機能訓練看護師がついていますので、しっかり支えますよ!
そして、ご利用者様が目標を持って生きていくお姿をスタッフみんなで支えていきたいです
喜ら里では、毎日、看護師が機能訓練指導をさせて頂いています。
室内だけでなく、外を歩く機会を作る目的の先には、「外出の際に、一緒に出掛ける方と同じ速さで移動できるようになりたい」と目標を持っておられる方が見えます。
横断歩道を移動するときに、信号が変わるまでに渡りきることができなかったり、気持ちが焦ってしまい歩く道を選んでしまう、、、など、今日も、多くのみなさんのお話を聞きました。
室内に閉じこもることなく、自信を持って外へ出る機会が増えますように、楽しみながらの機能訓練開始です。
リハビリ・・・と聞くと、なんだか動き出すのが面倒になってしまう方も、「歩いといでよ!倒れても支えてくれるから♪」と、ご利用者様からの励ましがあるお蔭で、サッと立ち上がって動き出されました。
力強い機能訓練看護師がついていますので、しっかり支えますよ!
そして、ご利用者様が目標を持って生きていくお姿をスタッフみんなで支えていきたいです

Posted by 喜ら里 at
14:48
│Comments(0)
2016年12月03日
グループホーム
グループホーム喜ら里2階のご利用者様作品
クリスマスリースは個人の作品です。
9名で共同生活をしているグループホームのみなさん。
9つのリースがツリーとなり、生活を共にするみなさんの一体感が生まれるような作品となりました。

人と人が生活を共にすることは、お気遣いも含めて様々な場面が見られます。
今までお知り合いではなかった方々が喜ら里で出会い、一緒に過ごしていく中で、自然とお仲間意識が生まれたり、他を思う姿が見られます。
そんな想いが作品となって飾られているように感じました。
生きてきた過程が違うからこそ、みなさんの個性があふれていますし、その個性を認めながら対応し、過ごしていくことも必要ですね。
共同生活の中でもその人らしく過ごして頂けるように・・・
クリスマスリースは個人の作品です。
9名で共同生活をしているグループホームのみなさん。
9つのリースがツリーとなり、生活を共にするみなさんの一体感が生まれるような作品となりました。
人と人が生活を共にすることは、お気遣いも含めて様々な場面が見られます。
今までお知り合いではなかった方々が喜ら里で出会い、一緒に過ごしていく中で、自然とお仲間意識が生まれたり、他を思う姿が見られます。
そんな想いが作品となって飾られているように感じました。
生きてきた過程が違うからこそ、みなさんの個性があふれていますし、その個性を認めながら対応し、過ごしていくことも必要ですね。
共同生活の中でもその人らしく過ごして頂けるように・・・
Posted by 喜ら里 at
14:13
│Comments(0)
2016年12月03日
クリスマス
マイホーム喜ら里の作品

クリスマスツリーには、手作り毛糸のボンボンが飾られています。
季節に応じて、毎年違う作品を作っています。
マイホーム喜ら里が開設して6年。
御利用者様は開設当初からいらっしゃる方もお見えです。
完成した作品を見るたびに、喜ら里で何年目のクリスマスを迎えているのかと話題になります。
今年のクリスマスイブも多くの方のお泊りで、賑やかになりそうですね。
クリスマスツリーには、手作り毛糸のボンボンが飾られています。
季節に応じて、毎年違う作品を作っています。
マイホーム喜ら里が開設して6年。
御利用者様は開設当初からいらっしゃる方もお見えです。
完成した作品を見るたびに、喜ら里で何年目のクリスマスを迎えているのかと話題になります。
今年のクリスマスイブも多くの方のお泊りで、賑やかになりそうですね。
Posted by 喜ら里 at
13:35
│Comments(0)
2016年12月02日
ホットケーキ
デイサービス喜ら里にて、おやつ作りです。
以前、おやつに手作りホットケーキをお出ししたら、好評だったとの事。
今回は、みなさんで「リンゴとさつま芋のホットケーキ」作りをしました。

ボールを支え合って、交代で粉を混ぜています。
一方では、椅子から立ち上がって、りんごとさつまいもを切っています。

ホットプレートで焼く作業~

そして、おやつタイムとなりました。
見ているだけの方がいないように、1人一回は何かの作業に関わって頂きました。
簡単なようで、人数分を作っているとなんだか大賑わいとなります。
美味しい物を食べている時はみなさん無言で早いですね
以前、おやつに手作りホットケーキをお出ししたら、好評だったとの事。
今回は、みなさんで「リンゴとさつま芋のホットケーキ」作りをしました。
ボールを支え合って、交代で粉を混ぜています。
一方では、椅子から立ち上がって、りんごとさつまいもを切っています。
ホットプレートで焼く作業~
そして、おやつタイムとなりました。
見ているだけの方がいないように、1人一回は何かの作業に関わって頂きました。
簡単なようで、人数分を作っているとなんだか大賑わいとなります。
美味しい物を食べている時はみなさん無言で早いですね

Posted by 喜ら里 at
14:45
│Comments(0)