2016年08月25日
花
喜ら里のお庭に咲くお花。
暑い夏も水やりで元気に花を咲かせてくれています。
昨夜の雨でまた一段と水分補給できたでしょうか。

朝から歩行器でお庭を歩くお姿が見られましたが、景色が変わる外庭を歩くのも楽しみの一つになってくれると嬉しいです。
毎日目にしているこのお庭も、よく見ると本当に有り難い環境であることを改めて感じます。
喜ら里に通って下さることも外出の一つですが、せっかくですから
この環境を活かして外へ出る機会を増やしていきたいです。
暑い夏も水やりで元気に花を咲かせてくれています。
昨夜の雨でまた一段と水分補給できたでしょうか。
朝から歩行器でお庭を歩くお姿が見られましたが、景色が変わる外庭を歩くのも楽しみの一つになってくれると嬉しいです。
毎日目にしているこのお庭も、よく見ると本当に有り難い環境であることを改めて感じます。
喜ら里に通って下さることも外出の一つですが、せっかくですから
この環境を活かして外へ出る機会を増やしていきたいです。
Posted by 喜ら里 at
14:15
│Comments(0)
2016年08月24日
小鳥
グループホーム喜ら里のみなさんの作品です。

紙粘土で形を作り、色塗りをして「小鳥」が出来上がりました。
グループホームは9人の方が共同で生活をしていますので、
9人分の小鳥ちゃんが可愛く並んでいます。
小鳥が乗っている小枝は喜ら里のお庭にあったもの。

玄関に飾って、みなさんのお散歩の出入りを見守ってくれています。
毎回玄関に新たな作品が並ぶのは、ご利用者様だけでなく、お客様や職員までも笑顔にしてくれます。
しばらくこの小鳥ちゃんに癒されるグループホーム喜ら里ですね。
紙粘土で形を作り、色塗りをして「小鳥」が出来上がりました。
グループホームは9人の方が共同で生活をしていますので、
9人分の小鳥ちゃんが可愛く並んでいます。
小鳥が乗っている小枝は喜ら里のお庭にあったもの。
玄関に飾って、みなさんのお散歩の出入りを見守ってくれています。
毎回玄関に新たな作品が並ぶのは、ご利用者様だけでなく、お客様や職員までも笑顔にしてくれます。
しばらくこの小鳥ちゃんに癒されるグループホーム喜ら里ですね。
Posted by 喜ら里 at
11:41
│Comments(0)
2016年08月18日
くず餅
デイサービス喜ら里のおやつレクは「ミルクくず餅」作りです。

鍋にくず粉、牛乳、砂糖を入れてかき混ぜています。

加熱したくず餅を流し込んで形を整えています。

みなさんで手を出して、とっても協力的なおやつ作りです。

冷蔵庫で冷やす時間は、喜ら里9周年祭のスタッフによる出し物のビデオに夢中でした。
冷えたくず餅を取り分けて、黒蜜ときな粉をかけて完成です。

ほんのり甘くてとっても美味しかった~との感想でしたよ。

みなさんが参加できるように、各テーブルにカセットコンロを置いて、1人一回は何かの作業をして頂きました。
見ているだけのレクではなく、次の作業を考えたり、他者と協力したり、自ら手を動かすことでおやつレクの意味もなしてきますね。
もちろん、最後は美味しいおやつを召し上がることが一番の楽しみとなったようです。
鍋にくず粉、牛乳、砂糖を入れてかき混ぜています。
加熱したくず餅を流し込んで形を整えています。
みなさんで手を出して、とっても協力的なおやつ作りです。
冷蔵庫で冷やす時間は、喜ら里9周年祭のスタッフによる出し物のビデオに夢中でした。
冷えたくず餅を取り分けて、黒蜜ときな粉をかけて完成です。
ほんのり甘くてとっても美味しかった~との感想でしたよ。
みなさんが参加できるように、各テーブルにカセットコンロを置いて、1人一回は何かの作業をして頂きました。
見ているだけのレクではなく、次の作業を考えたり、他者と協力したり、自ら手を動かすことでおやつレクの意味もなしてきますね。
もちろん、最後は美味しいおやつを召し上がることが一番の楽しみとなったようです。
Posted by 喜ら里 at
16:52
│Comments(0)
2016年08月15日
ツバメ
今年の喜ら里には、何度もツバメが訪れてくれました。
今日もエサを待つ姿が見られます。

春から始まったツバメの登場ですが、入れ替わり訪れてくれたツバメのお蔭で、この夏まで成長を見守り楽しませてくれたのは今年が初めてです。
巣から元気に飛ぶ練習をするツバメ
少し力が足りずにアスファルトから飛び立とうとするツバメ
同じ巣の中からも様々に違う方向に飛んで行く姿が見られます。
それを見守るスタッフの姿はとても穏やかな表情です。
ツバメが幸せを運ぶと言いますが、行き交うツバメを見守る中で、スタッフに幸せな気持ちを運んでくれているのかもしれません。
喜ら里もツバメと一緒に成長して、大きく飛び立てるように応援してくれているのですかね。
あと何日で飛び立っていくのか楽しみな毎日です。
今日もエサを待つ姿が見られます。
春から始まったツバメの登場ですが、入れ替わり訪れてくれたツバメのお蔭で、この夏まで成長を見守り楽しませてくれたのは今年が初めてです。
巣から元気に飛ぶ練習をするツバメ
少し力が足りずにアスファルトから飛び立とうとするツバメ
同じ巣の中からも様々に違う方向に飛んで行く姿が見られます。
それを見守るスタッフの姿はとても穏やかな表情です。
ツバメが幸せを運ぶと言いますが、行き交うツバメを見守る中で、スタッフに幸せな気持ちを運んでくれているのかもしれません。
喜ら里もツバメと一緒に成長して、大きく飛び立てるように応援してくれているのですかね。
あと何日で飛び立っていくのか楽しみな毎日です。
Posted by 喜ら里 at
12:06
│Comments(0)
2016年08月15日
一畑山薬師寺
一畑山薬師寺へ行きました。

みなさん初詣以来だったでしょうか。
早いもので暑い季節に変わり、夏に行く一畑山もいいですね。

どのお写真も手を合わせるお姿が見られ、とても穏やかな表情のご利用者様です。
今回もまた、心に残る外出となって頂けたら嬉しく思います。
みなさん初詣以来だったでしょうか。
早いもので暑い季節に変わり、夏に行く一畑山もいいですね。
どのお写真も手を合わせるお姿が見られ、とても穏やかな表情のご利用者様です。
今回もまた、心に残る外出となって頂けたら嬉しく思います。
Posted by 喜ら里 at
11:37
│Comments(0)
2016年08月15日
トウモロコシ
マイホーム喜ら里の作品です。

トウモロコシを題材に絵手紙風な出来上がりですね。

梱包用の「プチプチ」(伝わりますでしょうか?)を使って絵具で黄色に色付けをし、和紙で形作りです。

みなさんトウモロコシを描きながら、思い浮かぶ言葉が書かれています。
簾に飾って、涼しげに作品を眺めるご利用者様のお姿が印象的でした。
トウモロコシを題材に絵手紙風な出来上がりですね。
梱包用の「プチプチ」(伝わりますでしょうか?)を使って絵具で黄色に色付けをし、和紙で形作りです。
みなさんトウモロコシを描きながら、思い浮かぶ言葉が書かれています。
簾に飾って、涼しげに作品を眺めるご利用者様のお姿が印象的でした。
Posted by 喜ら里 at
11:27
│Comments(0)
2016年08月11日
かき氷
おやつに「かき氷」です。
ご利用者様所有の年代物のかき氷機をお借りして、みなさんで氷作りです。
重量があるかき氷機ですので、持ち運びも大変です。
男性の力をお借りして氷作りがスタートです。

昔はお祭りの時に屋台でこのかき氷機を見たよ。と、懐かしい思いに浸りながら・・・
氷作りはなかなか大変です。

男性陣が入れ替わり頑張ってくださいました。
スタッフはちょっと汗をかきながらサポートです。
お陰で、女性の方々はとっても笑顔で頂いています。

イチゴや抹茶、あんこを乗せたり、、、お好きな「かき氷」を味わって頂けたようです。
暑いこの時期にピッタリなおやつでした。
毎年この時期にお借りしているかき氷機・・・快くお貸しいただけることで、今年もご利用者様の笑顔が増えました。
ご利用者様所有の年代物のかき氷機をお借りして、みなさんで氷作りです。
重量があるかき氷機ですので、持ち運びも大変です。
男性の力をお借りして氷作りがスタートです。
昔はお祭りの時に屋台でこのかき氷機を見たよ。と、懐かしい思いに浸りながら・・・
氷作りはなかなか大変です。
男性陣が入れ替わり頑張ってくださいました。
スタッフはちょっと汗をかきながらサポートです。
お陰で、女性の方々はとっても笑顔で頂いています。
イチゴや抹茶、あんこを乗せたり、、、お好きな「かき氷」を味わって頂けたようです。
暑いこの時期にピッタリなおやつでした。
毎年この時期にお借りしているかき氷機・・・快くお貸しいただけることで、今年もご利用者様の笑顔が増えました。
Posted by 喜ら里 at
17:40
│Comments(0)
2016年08月09日
赤坂台夏祭り
グルプホームとマイホーム喜ら里のご利用者様が赤坂台の夏祭りに参加させて頂きました。

自治会の方々のご協力でテントを用意して頂き、車からの移動距離も短く、車椅子でも会場に入ることができました。
「赤坂台に住んでいても2、3回しか行ったことがないわ」と、心待ちにしていたご利用者様もみえて、賑やかな会場に入るまでもワクワクしていたご様子でした。
中学生の演奏や保育園児の踊り、金魚すくいの金魚を見たりと、みなさんお祭り気分を味わって頂けたようです。
そして、ご利用者様を見て、ご家族様やご近所の方が声をかけて下さり、とても嬉しそうなお姿も見られました
地域の行事に参加させていただくことで、事前の準備や当日の配慮など、地域の方々の暖かいお気持ちが伝わり、ご利用者様にとっても地域との繋がりを忘れない交流ができたようで、大変いい機会となりました。
自治会の方々のご協力でテントを用意して頂き、車からの移動距離も短く、車椅子でも会場に入ることができました。
「赤坂台に住んでいても2、3回しか行ったことがないわ」と、心待ちにしていたご利用者様もみえて、賑やかな会場に入るまでもワクワクしていたご様子でした。
中学生の演奏や保育園児の踊り、金魚すくいの金魚を見たりと、みなさんお祭り気分を味わって頂けたようです。
そして、ご利用者様を見て、ご家族様やご近所の方が声をかけて下さり、とても嬉しそうなお姿も見られました

地域の行事に参加させていただくことで、事前の準備や当日の配慮など、地域の方々の暖かいお気持ちが伝わり、ご利用者様にとっても地域との繋がりを忘れない交流ができたようで、大変いい機会となりました。
Posted by 喜ら里 at
10:26
│Comments(0)
2016年08月02日
絵手紙
デイサービス喜ら里にて、絵手紙のレクリエーションです。
絵筆を片手に色付け中です。

絵手紙を本格的にやっているかたも見えますが、普段、筆を手にする機会は少ない方が多いです。
色を考えたり、塗り方をイメージしたり、頭と手を使っていますね。

可愛い絵手紙の完成です。

暑さを伝えるコメントから涼しげなお言葉まで様々です。

いつも賑やかな喜ら里のレクリエーションですが、こうして静かに
集中して参加して下さるお時間もいいですね。
絵筆を片手に色付け中です。
絵手紙を本格的にやっているかたも見えますが、普段、筆を手にする機会は少ない方が多いです。
色を考えたり、塗り方をイメージしたり、頭と手を使っていますね。
可愛い絵手紙の完成です。
暑さを伝えるコメントから涼しげなお言葉まで様々です。
いつも賑やかな喜ら里のレクリエーションですが、こうして静かに
集中して参加して下さるお時間もいいですね。
Posted by 喜ら里 at
14:51
│Comments(0)