2018年03月06日
赤坂台コーラス
赤坂台のコーラスの皆様が来てくださいました。

グループホームとデイサービスでの一日二部講演♪

歌詞カードを用意してきて下さり、ご利用者様も一緒に歌います。
おぼろ月夜
故郷
歌詞を見なくても口づさむことができる歌も多く、綺麗な歌声のお蔭で、みなさん自然と声を発することができました。

ご利用者様にとってお顔見知りの方もいらっしゃり、訪問とともに
声をかけて頂けるのも嬉しいですね。
みなさんの暮らしている場所に多くのお客さんが来て下さり、地域の方とふれあうことができる時間の大切さを改めて感じる時間となりました。
グループホームとデイサービスでの一日二部講演♪
歌詞カードを用意してきて下さり、ご利用者様も一緒に歌います。
おぼろ月夜
故郷
歌詞を見なくても口づさむことができる歌も多く、綺麗な歌声のお蔭で、みなさん自然と声を発することができました。
ご利用者様にとってお顔見知りの方もいらっしゃり、訪問とともに
声をかけて頂けるのも嬉しいですね。
みなさんの暮らしている場所に多くのお客さんが来て下さり、地域の方とふれあうことができる時間の大切さを改めて感じる時間となりました。
Posted by 喜ら里 at
08:58
│Comments(0)
2018年03月03日
ひな祭り♪
ひな祭りの本日
招き猫お雛様バージョン
デイサービスの玄関でお出迎え~お見送りをしてくれています。

おやつは「ひな祭りケーキ」
ピンクの色付けから、スタッフさんお手製ホイップ付きです。

お雛様ランチはちらし寿司、茶わん蒸し、お吸い物などがでて
写真を撮る前に食べてしまうほど、こちらも豪華でした!
楽しいひな祭り♪
嬉しいひな祭り♪
招き猫お雛様バージョン
デイサービスの玄関でお出迎え~お見送りをしてくれています。
おやつは「ひな祭りケーキ」
ピンクの色付けから、スタッフさんお手製ホイップ付きです。
お雛様ランチはちらし寿司、茶わん蒸し、お吸い物などがでて
写真を撮る前に食べてしまうほど、こちらも豪華でした!
楽しいひな祭り♪
嬉しいひな祭り♪
Posted by 喜ら里 at
16:35
│Comments(0)
2018年03月02日
竹島水族館
グループホーム喜ら里のみなさんが「竹島水族館」へお出かけしました。

手を差し出してご覧になるお姿が見られます。

みなさん久しぶりの水族館だったご様子です。
熱心に見入っていました。

今日の一番は「カピバラ」さんだったようです。
カピバラの赤ちゃんが見れたんです。

今年リニューアルオープンした竹島水族館。
車椅子やシルバーカーでも楽しむことが出来ますし、
お魚だけでなく、色々な動物が見れて楽しいですね。
たくさんのお魚を見ながら、どうしても食べ物に繋がってしまいま
す。
カニを見て「カニが食べたい!」
予定していたかっぱ寿司さんに寄ってランチをして戻ってきました。
水族館からのお寿司コースもいいですね。
手を差し出してご覧になるお姿が見られます。
みなさん久しぶりの水族館だったご様子です。
熱心に見入っていました。
今日の一番は「カピバラ」さんだったようです。
カピバラの赤ちゃんが見れたんです。
今年リニューアルオープンした竹島水族館。
車椅子やシルバーカーでも楽しむことが出来ますし、
お魚だけでなく、色々な動物が見れて楽しいですね。
たくさんのお魚を見ながら、どうしても食べ物に繋がってしまいま
す。
カニを見て「カニが食べたい!」
予定していたかっぱ寿司さんに寄ってランチをして戻ってきました。
水族館からのお寿司コースもいいですね。
Posted by 喜ら里 at
17:37
│Comments(0)
2018年03月01日
おやつ
マイホーム喜ら里の本日の手作りおやつ

「イモ茶巾絞り」 という名前にしてみました。
中にはチョコレートが入っています。
ご利用者様と一緒におやつ作りをしましたが、
とっても美味しく出来上がりました。
「冷めたらチョコっとチンするとチョコが溶けて美味しいよ」
「今度は、お抹茶と一緒におやつタイムをしたいね」
ご利用者様にいつもと違う毎日を過ごして頂けるように考えている
スタッフさんの会話が聴こえました。

「イモ茶巾絞り」 という名前にしてみました。
中にはチョコレートが入っています。
ご利用者様と一緒におやつ作りをしましたが、
とっても美味しく出来上がりました。
「冷めたらチョコっとチンするとチョコが溶けて美味しいよ」
「今度は、お抹茶と一緒におやつタイムをしたいね」
ご利用者様にいつもと違う毎日を過ごして頂けるように考えている
スタッフさんの会話が聴こえました。
Posted by 喜ら里 at
17:21
│Comments(0)
2018年02月27日
羽子板&お雛様
デイサービス喜ら里での作品作り。
日本の文化を象徴する「羽子板」「お雛様」が登場します。

紙粘土でお雛様を作成し、羽子板に飾られているところです。
ここに至るまでも時間を要しているんですよね。

形からお顔の表情まで違うのは、ご利用者様の手作りだからこそ。

みんな違ってみんなイイですよね。
個々の違いが見られるからこそ、集まった皆さんの作品を見比べる
のも楽しいですね。

羽子板は「厄を跳ね(羽根)のけ幸せを呼ぶ」とも言われている
そうです。
想いを込めた作品が、ご利用者様のご自宅に飾られることで、
ご家族の皆様にも、
幸せを呼ぶ「手づくり羽子板&お雛様」となりますように♪
日本の文化を象徴する「羽子板」「お雛様」が登場します。
紙粘土でお雛様を作成し、羽子板に飾られているところです。
ここに至るまでも時間を要しているんですよね。
形からお顔の表情まで違うのは、ご利用者様の手作りだからこそ。
みんな違ってみんなイイですよね。
個々の違いが見られるからこそ、集まった皆さんの作品を見比べる
のも楽しいですね。
羽子板は「厄を跳ね(羽根)のけ幸せを呼ぶ」とも言われている
そうです。
想いを込めた作品が、ご利用者様のご自宅に飾られることで、
ご家族の皆様にも、
幸せを呼ぶ「手づくり羽子板&お雛様」となりますように♪
Posted by 喜ら里 at
17:18
│Comments(0)
2018年02月22日
壁画
春の訪れが楽しみになるような壁画

ウサギが登場

まだまだ、鬼もいます

そして、お雛様が待っています

季節の移り変わりが早く感じ、壁画も追いつけ追い越せです。
過ぎた日々の出来事も、ゆっくり思い出に浸りながら、次の季節
を楽しむことができるのもいいですね。
ウサギが登場
まだまだ、鬼もいます
そして、お雛様が待っています
季節の移り変わりが早く感じ、壁画も追いつけ追い越せです。
過ぎた日々の出来事も、ゆっくり思い出に浸りながら、次の季節
を楽しむことができるのもいいですね。
Posted by 喜ら里 at
16:12
│Comments(0)
2018年02月22日
今日の献立
本日の喜ら里のお昼ご飯
エビフライ タルタルソース
炒り豆腐
切り干し大根の胡麻和え

久しぶりのエビフライです。
タルタルソースも手作りでとっても美味しいです。
夜ご飯は「チンジャオロース」が出るそうです。
食べて帰りたくなってしまいますね。
今月は、節分~バレンタインデーと行事がありました。
節分には恵方巻
バレンタインデーには喜ら里特製弁当にハート♡付きの人参
喜ら里は手作りのお食事を提供しているからこそ、ご利用者様に季
節や行事を楽しんで頂けるように、そして、美味しいお食事で幸せ気
分を味わって頂けるように、厨房さんが心を込めています。
ご利用者様にその想いが届きますように・・・
エビフライ タルタルソース
炒り豆腐
切り干し大根の胡麻和え
久しぶりのエビフライです。
タルタルソースも手作りでとっても美味しいです。
夜ご飯は「チンジャオロース」が出るそうです。
食べて帰りたくなってしまいますね。
今月は、節分~バレンタインデーと行事がありました。
節分には恵方巻
バレンタインデーには喜ら里特製弁当にハート♡付きの人参
喜ら里は手作りのお食事を提供しているからこそ、ご利用者様に季
節や行事を楽しんで頂けるように、そして、美味しいお食事で幸せ気
分を味わって頂けるように、厨房さんが心を込めています。
ご利用者様にその想いが届きますように・・・
Posted by 喜ら里 at
15:56
│Comments(0)
2018年02月17日
グループホームはぎ喜ら里
グループホームはぎ喜ら里
昨年から建設中のグループホームはぎ喜ら里は
平成30年4月1日オープン予定で準備が進んでいます。
平成30年3月22日(木)竣工式を行う予定で、その後、内覧会を下記の通り予定しております。
平成30年3月23日(金) 10時~16時
平成30年3月25日(日) 10時~16時
地域の方々にご覧になって頂き、グループホームはどういう方が生活する場所なのか、
どんなスタッフがいるのか、オープン前にご覧になって頂けたらと思っております。
どなたもご自由に見学できるようになっておりますので、是非お越し頂けたらと思います。

グループホームはぎ喜ら里
豊川市萩町井ノ口3番1
お問合せ先 ㈱赤坂台介護サービス
☎0533-88-2600
昨年から建設中のグループホームはぎ喜ら里は
平成30年4月1日オープン予定で準備が進んでいます。
平成30年3月22日(木)竣工式を行う予定で、その後、内覧会を下記の通り予定しております。
平成30年3月23日(金) 10時~16時
平成30年3月25日(日) 10時~16時
地域の方々にご覧になって頂き、グループホームはどういう方が生活する場所なのか、
どんなスタッフがいるのか、オープン前にご覧になって頂けたらと思っております。
どなたもご自由に見学できるようになっておりますので、是非お越し頂けたらと思います。
グループホームはぎ喜ら里
豊川市萩町井ノ口3番1
お問合せ先 ㈱赤坂台介護サービス
☎0533-88-2600
Posted by 喜ら里 at
16:37
│Comments(0)
2017年11月21日
地域交流
グループホームはぎ喜ら里の上棟式が無事終わりました。
普段は静かな場所ですが、餅投げが始まる頃には続々と歩いて
お越し下さる方も多く、賑やかな始まりとなりました。

地域の方々のご支援があったからこそ、この地で開設に向けた工事を始めさせていただくことができました。
感謝の気持ちを込めて、餅投げを開始です。

お子様方の元気な声が聴こえる中、地域において様々な世代の方々の交流の場となれるように願い、感じる時ともなりました。
みなさんお餅やお菓子などをたくさん拾ってくださったご様子で、笑顔で帰られるお姿が大変嬉しく思いました。

3月のオープンまで安全に工事が進められますように願いつつ。
そして、オープン前ではありますが、地域交流はすでに始まっております。
ご利用者様だけでなく、地域の方々にも楽しみに待っていただけるような、必要とされるグループホームはぎ喜ら里でありたいと思います。
普段は静かな場所ですが、餅投げが始まる頃には続々と歩いて
お越し下さる方も多く、賑やかな始まりとなりました。
地域の方々のご支援があったからこそ、この地で開設に向けた工事を始めさせていただくことができました。
感謝の気持ちを込めて、餅投げを開始です。
お子様方の元気な声が聴こえる中、地域において様々な世代の方々の交流の場となれるように願い、感じる時ともなりました。
みなさんお餅やお菓子などをたくさん拾ってくださったご様子で、笑顔で帰られるお姿が大変嬉しく思いました。
3月のオープンまで安全に工事が進められますように願いつつ。
そして、オープン前ではありますが、地域交流はすでに始まっております。
ご利用者様だけでなく、地域の方々にも楽しみに待っていただけるような、必要とされるグループホームはぎ喜ら里でありたいと思います。
Posted by 喜ら里 at
09:20
│Comments(0)
2017年11月18日
グループホームはぎ喜ら里
グループホームはぎ喜ら里
明日は上棟式です。

明日はこちらから餅投げをする予定です。
基礎から形になってくると、本当に大きく感じます。
図面で見ていたものが、多くの方の手によって形になっていく様子を見ながら、今まで温めてきたグループホームへの想いも、より一層深まってきました。

グループホームはぎ喜ら里
住所は「豊川市萩町井ノ口3番」です。
明日の餅投げは、地元「亀忠さん」の美味しいお餅をご用意しています。
明日は上棟式です。
明日はこちらから餅投げをする予定です。
基礎から形になってくると、本当に大きく感じます。
図面で見ていたものが、多くの方の手によって形になっていく様子を見ながら、今まで温めてきたグループホームへの想いも、より一層深まってきました。
グループホームはぎ喜ら里
住所は「豊川市萩町井ノ口3番」です。
明日の餅投げは、地元「亀忠さん」の美味しいお餅をご用意しています。
Posted by 喜ら里 at
17:07
│Comments(0)
2017年11月13日
餅投げ
グループホームはぎ喜ら里
平成30年3月のオープン予定に向けて、工事が順調に進んでいます。
毎日多くの方々が関わって下さっていることで、日々様子が変わる現場です。


こうした工事期間中も、地域の方々が楽しみにして下さっている、とのお言葉を頂き、本当に有難く思います。
工事に携わって下さる方々だけでなく、近隣住民をはじめとした、地域の方々のご理解があってこそ、今週末に上棟式を予定することができました。
地域の方々のご理解に感謝の気持ちを込めて・・・
餅投げを行います。
多くの方にご参加頂けると嬉しいです。
普段は静かな場所ですが、19日(日)は賑やかになることを願います。
平成30年3月のオープン予定に向けて、工事が順調に進んでいます。
毎日多くの方々が関わって下さっていることで、日々様子が変わる現場です。
こうした工事期間中も、地域の方々が楽しみにして下さっている、とのお言葉を頂き、本当に有難く思います。
工事に携わって下さる方々だけでなく、近隣住民をはじめとした、地域の方々のご理解があってこそ、今週末に上棟式を予定することができました。
地域の方々のご理解に感謝の気持ちを込めて・・・
餅投げを行います。
多くの方にご参加頂けると嬉しいです。
普段は静かな場所ですが、19日(日)は賑やかになることを願います。
Posted by 喜ら里 at
09:49
│Comments(0)
2017年10月27日
ハロウィン
喜ら里の様々なハロウィン
デイサービスの玄関にはこちら
カボチャの貼り絵の上には何故か「サンマ」が・・・
秋をミックスしてしまう、斬新なお出迎えとなっています。

マイホームの天井からの吊るし作品はこちら

様々な方向を見てくれているカボチャさんは、視野が広いスタッフさんのようですね。

グループホームの作品はこちら
なんと、台風の影響とのこと・・・湿気で柔軟性があるカボチャとなっています。

ご利用者様がハロウィンと耳にするようになったのはいつのころなんでしょう。
新しい行事、新しい言葉が増えていく時代に合わせて、ご利用者様も楽しんで下さっているんですね。
喜ら里の様々なハロウィンでもう少し楽しめそうです♪
デイサービスの玄関にはこちら
カボチャの貼り絵の上には何故か「サンマ」が・・・
秋をミックスしてしまう、斬新なお出迎えとなっています。
マイホームの天井からの吊るし作品はこちら
様々な方向を見てくれているカボチャさんは、視野が広いスタッフさんのようですね。
グループホームの作品はこちら
なんと、台風の影響とのこと・・・湿気で柔軟性があるカボチャとなっています。
ご利用者様がハロウィンと耳にするようになったのはいつのころなんでしょう。
新しい行事、新しい言葉が増えていく時代に合わせて、ご利用者様も楽しんで下さっているんですね。
喜ら里の様々なハロウィンでもう少し楽しめそうです♪
Posted by 喜ら里 at
17:16
│Comments(0)
2017年10月27日
今月の喜ら里弁当
今月の喜ら里特製弁当

鮭のムニエル
肉じゃが
ふんわり豆腐のあんかけ
ほうれん草ともやしのお浸し
シュウマイ
厚焼き玉子
ウインナー

こちらにご飯と味噌汁がつきました。
月に一度、喜ら里特製弁当の日があります。
いつもの厨房でいつものスタッフさん手作りなんですが、ご利用者様にとっては特別な日のようです。
メニューも当日にわかるので、ワクワクしながらお昼を迎えています。
スタッフにとっても、なんだかご褒美の日のようです。
鮭のムニエル
肉じゃが
ふんわり豆腐のあんかけ
ほうれん草ともやしのお浸し
シュウマイ
厚焼き玉子
ウインナー
こちらにご飯と味噌汁がつきました。
月に一度、喜ら里特製弁当の日があります。
いつもの厨房でいつものスタッフさん手作りなんですが、ご利用者様にとっては特別な日のようです。
メニューも当日にわかるので、ワクワクしながらお昼を迎えています。
スタッフにとっても、なんだかご褒美の日のようです。
Posted by 喜ら里 at
16:57
│Comments(0)
2017年10月14日
デイサービスの絵手紙
今月の絵手紙
秋を感じる10月の絵手紙は「柿」

実物の柿を見ながら、筆を走らせる皆様。
男性のご利用者様も多くおみえですが、とっても熱心に描かれています。
ご自宅では見せないお姿かもしれませんね。
皆さん楽しそうに描いていらっしゃいます。

柿を見て、感じた色や形を自分の中で作り出して描かれているからこそ、どれも違って素敵な絵手紙ができていました。
「仲良く並んだ柿の味」
絵手紙の題材にした柿はどんなお味だったのでしょうか。
秋を感じる10月の絵手紙は「柿」
実物の柿を見ながら、筆を走らせる皆様。
男性のご利用者様も多くおみえですが、とっても熱心に描かれています。
ご自宅では見せないお姿かもしれませんね。
皆さん楽しそうに描いていらっしゃいます。
柿を見て、感じた色や形を自分の中で作り出して描かれているからこそ、どれも違って素敵な絵手紙ができていました。
「仲良く並んだ柿の味」
絵手紙の題材にした柿はどんなお味だったのでしょうか。
Posted by 喜ら里 at
09:42
│Comments(0)
2017年10月10日
生きる力
マイホーム喜ら里・グループホーム喜ら里では「看取り」に対応をしております。
なぜ、看取りに対応をするか…
それは、喜ら里が利用者様にとって第二の『我が家』だからです。
住み慣れた自宅で最期を迎えたい。
多くの方が望むことではないでしょうか?
喜ら里では、今までに多くの方を看取らせていただきました。
それぞれの方に、最期のドラマがあります
最期を自分らしく生きる
そのお手伝いをスタッフ一同、心を行っております。
看取りの中で、いつも感じること。
それは「生きる力」
その生きる力に、スタッフはいつも驚かされます。
人の死が身近でなくなった昨今、やはりどのスタッフも「看取り」となると身構えてしまいます。
ですが、その中で
「その方が求めていることは何か?」
「ご家族が求めていることは何か?」
そして…
「その人らしい最期は何か?」
それを考えながら携わらせていただいています。
最期の最期に
「喜ら里=我が家で最期を迎えることができてよかった」
そう思っていただけるよう。
その方の生きる力に精一杯応えることのできる施設を目指したいです。
なぜ、看取りに対応をするか…
それは、喜ら里が利用者様にとって第二の『我が家』だからです。
住み慣れた自宅で最期を迎えたい。
多くの方が望むことではないでしょうか?
喜ら里では、今までに多くの方を看取らせていただきました。
それぞれの方に、最期のドラマがあります
最期を自分らしく生きる
そのお手伝いをスタッフ一同、心を行っております。
看取りの中で、いつも感じること。
それは「生きる力」
その生きる力に、スタッフはいつも驚かされます。
人の死が身近でなくなった昨今、やはりどのスタッフも「看取り」となると身構えてしまいます。
ですが、その中で
「その方が求めていることは何か?」
「ご家族が求めていることは何か?」
そして…
「その人らしい最期は何か?」
それを考えながら携わらせていただいています。
最期の最期に
「喜ら里=我が家で最期を迎えることができてよかった」
そう思っていただけるよう。
その方の生きる力に精一杯応えることのできる施設を目指したいです。
2017年10月04日
コメダ珈琲
グループホームでは、定期的に外出・外食に行っております。
自宅で暮らしているように、ちょっと気分転換を兼ねて普段とは違うティータイム
秋はお出かけには最高の季節!!
出発前から、みなさんそわそわ…。
「この格好でもいい?」「この上着を着て行った方がいい?」
外に出かけることで、余所行きの気分になり生活にハリが出ます。
今回は、御油にあるコメダ珈琲さんにお邪魔しました。
喫茶店と言ったら…やっぱりおしぼりで顔を拭きますよね

利用者さんそれぞれ、好きなドリンクを注文。コメダさんのありがたいサービスは「ぬるめ」が選択できるところ!!
ぬるめが希望の方も、ドリンクが届いてすぐに口にすることができます。


今日は、シロノワールもシェアして食べました。


みなさん、甘いものには目がありません。お変わりされる方も

「昔、仕事の合間に良く喫茶店に行ったんだよ」「コーヒーのいい香りがして幸せな気分になるね」

外食をするとよくみられる光景ですが…。いつもは、食事介助や見守りが必要な利用者様が背筋を伸ばしご自分で食べられる。
そんな姿を今回も見ることできました。
次回は、どこにお出かけしましょうか?利用者様と相談中です。それも、また楽しいハリが出るひと時です
自宅で暮らしているように、ちょっと気分転換を兼ねて普段とは違うティータイム

秋はお出かけには最高の季節!!
出発前から、みなさんそわそわ…。
「この格好でもいい?」「この上着を着て行った方がいい?」
外に出かけることで、余所行きの気分になり生活にハリが出ます。
今回は、御油にあるコメダ珈琲さんにお邪魔しました。
喫茶店と言ったら…やっぱりおしぼりで顔を拭きますよね

利用者さんそれぞれ、好きなドリンクを注文。コメダさんのありがたいサービスは「ぬるめ」が選択できるところ!!
ぬるめが希望の方も、ドリンクが届いてすぐに口にすることができます。


今日は、シロノワールもシェアして食べました。


みなさん、甘いものには目がありません。お変わりされる方も

「昔、仕事の合間に良く喫茶店に行ったんだよ」「コーヒーのいい香りがして幸せな気分になるね」

外食をするとよくみられる光景ですが…。いつもは、食事介助や見守りが必要な利用者様が背筋を伸ばしご自分で食べられる。
そんな姿を今回も見ることできました。
次回は、どこにお出かけしましょうか?利用者様と相談中です。それも、また楽しいハリが出るひと時です
2017年09月29日
グループホーム新規開設
喜ら里では、グループホームを新たに開設します。
平成30年3月のオープンを予定し、建築の準備工事が始まっています。
「グループホーム喜ら里」から車で3分の場所。
緑に囲まれたのどかな環境です。

こうして、準備工事が始まる様子を眺めながら、地域の方々にご協力、ご理解を得て現在に至っていることを、改めて感謝致します。
平成30年3月のオープンを予定し、建築の準備工事が始まっています。
「グループホーム喜ら里」から車で3分の場所。
緑に囲まれたのどかな環境です。
こうして、準備工事が始まる様子を眺めながら、地域の方々にご協力、ご理解を得て現在に至っていることを、改めて感謝致します。
Posted by 喜ら里 at
17:36
│Comments(0)
2017年09月27日
15夜お月さん
「15夜お月さん」
喜ら里の各施設では、ウサギと団子が可愛く飾りつけられています。

建物に一歩入ると、室内の環境整備だけでなく、ご利用者様の作品の飾りつけで大きく印象が変わります。
温かみがある作品はもちろんのこと、出来上がった作品をご利用者様と一緒に眺める時間も楽しいです。
15夜お月さん♪を歌いながら、10月を迎えることができそうです。
2017年の中秋の名月は10月4日とのこと。

完成した作品を見ながら、スタッフさんから話を聞くのも楽しみの一つです。
考案までの時間や、ご利用者様が作成していた過程を一緒にお手伝いするスタッフさんの姿など、たくさんの想いがつまった作品が生まれていきますね。
喜ら里が「お月さん」に包まれているようです。
喜ら里の各施設では、ウサギと団子が可愛く飾りつけられています。
建物に一歩入ると、室内の環境整備だけでなく、ご利用者様の作品の飾りつけで大きく印象が変わります。
温かみがある作品はもちろんのこと、出来上がった作品をご利用者様と一緒に眺める時間も楽しいです。
15夜お月さん♪を歌いながら、10月を迎えることができそうです。
2017年の中秋の名月は10月4日とのこと。
完成した作品を見ながら、スタッフさんから話を聞くのも楽しみの一つです。
考案までの時間や、ご利用者様が作成していた過程を一緒にお手伝いするスタッフさんの姿など、たくさんの想いがつまった作品が生まれていきますね。
喜ら里が「お月さん」に包まれているようです。
Posted by 喜ら里 at
16:16
│Comments(0)
2017年08月11日
喜ら里 納涼かき氷
流しそうめんの納涼に続き、今度は「納涼かき氷大会」
暑い夏には、やっぱりかき氷!!!
喜ら里のかき氷は、昔ながらのかき氷器械をつかってのかき氷です。
このかき氷器械は、ご利用者様のご厚意で貸して頂きました。

非常に肌理の細かい「雪氷」が削れます。
スタッフも楽しみながら氷をかいていきます

昔ながらの懐かしいかき氷器械に
「久しぶりにやってみたい」と利用者様もハンドルを回します

ふわふわのかき氷にお好みのシロップをかけて♪
イチゴにレモン、メロンにしぐれ、そして抹茶。お好みでミルクとあんこをどうぞ♪
一番人気は、ダントツの人気

イチゴミルク
噂を聞きつけ、物珍しさと懐かしさにひかれてマイホームとグループホームの利用者さんもご一緒しました。

美味しいかき氷、つめたーーい!!美味しい!!!おかわり!!

涼しい雰囲気に包まれて楽しい時間が過ごせました。
暑い夏には、やっぱりかき氷!!!
喜ら里のかき氷は、昔ながらのかき氷器械をつかってのかき氷です。
このかき氷器械は、ご利用者様のご厚意で貸して頂きました。
非常に肌理の細かい「雪氷」が削れます。
スタッフも楽しみながら氷をかいていきます
昔ながらの懐かしいかき氷器械に
「久しぶりにやってみたい」と利用者様もハンドルを回します
ふわふわのかき氷にお好みのシロップをかけて♪
イチゴにレモン、メロンにしぐれ、そして抹茶。お好みでミルクとあんこをどうぞ♪
一番人気は、ダントツの人気



噂を聞きつけ、物珍しさと懐かしさにひかれてマイホームとグループホームの利用者さんもご一緒しました。
美味しいかき氷、つめたーーい!!美味しい!!!おかわり!!
涼しい雰囲気に包まれて楽しい時間が過ごせました。
2017年08月02日
ながしそうめん
8月に入り、本格的な暑さ到来!!
暑気払いをしましょう!!ということで、毎年恒例の
「ながしそうめん」
ボランティアさんのお手製の装置を使って、利用者様と流しそうめんです。

冷たくて、食べやすいそうめん!!普段あまり食が進まない方もモリモリ
食欲旺盛です

皆さん、器用にそうめんをすくっていきます。わんこそば状態です

流れるのはそうめんだけ・・・・。ではないです。いろんなものを流すのも「喜ら里」ならではの流しそうめん。

利用者様と一緒に納涼することが出来ました。
暑気払いをしましょう!!ということで、毎年恒例の
「ながしそうめん」
ボランティアさんのお手製の装置を使って、利用者様と流しそうめんです。

冷たくて、食べやすいそうめん!!普段あまり食が進まない方もモリモリ


皆さん、器用にそうめんをすくっていきます。わんこそば状態です

流れるのはそうめんだけ・・・・。ではないです。いろんなものを流すのも「喜ら里」ならではの流しそうめん。

利用者様と一緒に納涼することが出来ました。