2012年01月24日

だるま作り

だるま作り

 利用者さまが紙粘土をこねて、だるまさんを作っています。

 こねるのもリハビリになります。


だるま作り

 皆さま楽しそうにお話をしながらや、無心になってこねている方などそれぞれ楽しみながら
 
 制作されています。

だるま作り

 今週は、だるまを乗せる台を作る工程まで進みます。

 来週で仕上げになります(^-^)

 利用者さまは、喜ら里で歌を歌ったり、塗り絵で毎月カレンダーを制作したり、作品を作ったりと

 意外とお忙しいんですよ(^v^)



Posted by 喜ら里 at 15:01│Comments(2)
この記事へのコメント
義母は病気の為、右半身麻痺です。
そんな義母もデイサービスに通っていますが、義母も毎月作品を持って帰ってきます。
絵を描いたり、物を作ったりと色々作るのですが、その中で私が一番好きなのは、紙粘土で野菜を作ったり四季のものを作ったりする作品が大好きです。
右手が動かないのに、両手で作ったようにとても上手なんですよ。
手先が器用な人、そうでない人、それぞれだと思いますが、皆で集まって何かをする時間って楽しいですよね。そして、貴重な時間だと思います。
あと、指先の運動&リハビリにもなって、楽しい時間にもなる!
一石二鳥ですね♪
Posted by OA秘書 at 2012年01月25日 00:39
OA秘書さま

義母さまもディサービスに通われているんですね。
OA秘書さまが作品を気に入られているということは、きっとお母さまも毎回楽しんで制作されているからですね!

義母さまが通われているディサービスは、喜ら里とはまた違った趣の施設だと思いますが、このブログでディサービスの雰囲気を分かっていただけたでしょうか?
利用者さまのご家族の意見もお聞きしてみたいです。またコメントよろしくお願いします。
Posted by 喜ら里 at 2012年01月26日 09:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。